2020/11/9~11/15まで練

11/9(月)→通勤のみ 11/10(火)→通勤+夜Zwift練 Yasunori Kuroki's Meetup - 2019 UCI Worlds Harrogate でのMeetup練 非常に調子が良く、坂では6倍近くを維持できる。とはいっても、ダンシングなんだけど。ローラーでのダンシングはまさにパワー要素しかないのでかなり微妙。筋トレとしてみればいいのか?。 45分TSS62。強度的に満足。 11/11(水)→通勤+夜Zwift練 Garmin Never Stop Cycling // Stage 1 Road - Open エントリー人数の多いイベントだったので参加してみる。 スタートダッシュ頑張るも、スタート位置が後方だったので上がり切る前に分断された第2集団に取り残されて、以後ゴールまでこのグループにて。 とはいっても、自分によってはちょうどよいレベル。存分に苦しみながらゴール。 55分TSS88。 11/12(木)→通勤+夜Zwift練 CRYO-GEN ZTGR (Zwift Thursday Group Ride) (C) 毎週のことだが、疲れの出てくる木曜日はゆっくり走りたい。練習休むと体重増えるので、何でもいいから汗を搔いておきたい。 グループライドでゆっくり、ボーっとペダルを回す。45分TSS35ぐらい。 11/13(金)→通勤+夜Zwift練 Zwift Academy Road: Workout 6 | Alternative Sprints やる気をだして、Zwift Academy Road: Workout 6 のイベントに参加。 自己ベスト値を目指してスプリントに励む。 ギヤを軽くしてケイデンス重視でやってみたり、重くしてトルク重視でやってみたりと。ケイデンス重視のほうが絶対パワーは出る模様。実走でスピードが出るかどうかは不明。 一応15秒のベスト値更新にて喜ぶ。15秒676Wしか出てないのだけど。 さすが、Zwift Academy 今年も非常に良いメニューを用意してくれている。自己ベストが出るメニューってのは大変やる気が出るし、達成感が高い。 11/14(土)→通勤のみ 早く帰って17時台のZwiftレースやろうと画策してたのだが、結局いつも通りの時間になってしまいやる気をなく...