投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

2020/11/9~11/15まで練

イメージ
 11/9(月)→通勤のみ 11/10(火)→通勤+夜Zwift練  Yasunori Kuroki's Meetup - 2019 UCI Worlds Harrogate でのMeetup練  非常に調子が良く、坂では6倍近くを維持できる。とはいっても、ダンシングなんだけど。ローラーでのダンシングはまさにパワー要素しかないのでかなり微妙。筋トレとしてみればいいのか?。  45分TSS62。強度的に満足。 11/11(水)→通勤+夜Zwift練  Garmin Never Stop Cycling // Stage 1 Road - Open  エントリー人数の多いイベントだったので参加してみる。  スタートダッシュ頑張るも、スタート位置が後方だったので上がり切る前に分断された第2集団に取り残されて、以後ゴールまでこのグループにて。  とはいっても、自分によってはちょうどよいレベル。存分に苦しみながらゴール。  55分TSS88。 11/12(木)→通勤+夜Zwift練  CRYO-GEN ZTGR (Zwift Thursday Group Ride) (C)  毎週のことだが、疲れの出てくる木曜日はゆっくり走りたい。練習休むと体重増えるので、何でもいいから汗を搔いておきたい。  グループライドでゆっくり、ボーっとペダルを回す。45分TSS35ぐらい。 11/13(金)→通勤+夜Zwift練  Zwift Academy Road: Workout 6 | Alternative Sprints  やる気をだして、Zwift Academy Road: Workout 6 のイベントに参加。  自己ベスト値を目指してスプリントに励む。  ギヤを軽くしてケイデンス重視でやってみたり、重くしてトルク重視でやってみたりと。ケイデンス重視のほうが絶対パワーは出る模様。実走でスピードが出るかどうかは不明。  一応15秒のベスト値更新にて喜ぶ。15秒676Wしか出てないのだけど。  さすが、Zwift Academy 今年も非常に良いメニューを用意してくれている。自己ベストが出るメニューってのは大変やる気が出るし、達成感が高い。 11/14(土)→通勤のみ  早く帰って17時台のZwiftレースやろうと画策してたのだが、結局いつも通りの時間になってしまいやる気をなく...

2020/11/2~11/8 Road to Okinawa Race (B) まで練

イメージ
11/2(月)→練習お休み  朝起きて、カラダ中が痛い。前日のHSR九州サイクルロードレースのダメージらしい。集団の後ろに引っ付いて走っていただけなのに。。通常の練習では負うことのないダメージなので、良い練習・経験にはなったということだろう。と、自分を納得させる。 11/3(火)→通勤+夜Zwift練  久々に Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。  コースが平坦ということもあり、最終Lapまでは先頭集団に居残れた。  ゴール前の短い坂で全力でアタックして2~3人ぐらいで競り合いながらゴール。一瞬、3位かと喜んだものの、前に5人ぐらい既にゴールしてたというオチ。。ラストラップに5人ほど集団飛び出してたもよう。さすがJapan Zwiftシリーズでそんなに簡単に着がとれるほどレベルは低くない。  Av259Wと心拍もMaxで193bpmを記録しており、数値的には非常によかった。 11/4(水)→通勤+夜Zwift練  ZwiftAcademy 2020の Primed FTP に参加。  いわゆる FTPの強化ワークアウト。慣れてしまえば出来ないことはない強度だと思うが、メンタルが必要とされる。耐えに耐えてやり切った感はあったが、TSSは60分65ぐらいしかなくちょっとガッカリ。 11/5(木)→通勤のみ  なんか疲れがとれないので、練習お休み。翌日の朝頑張ろう。 11/6(金)→通勤+夜Zwift練  毎週のランバー朝練習慣に則って早起きして朝練と思って床についたが、見事に怠くてやらずじまい。  夜は、KISS at Base Training Ride (B) にて90分ライド。日曜のZwiftおきなわ対策として90分ローラーに跨るという練習。よくよく考えたら、ここ最近ローラーに90分以上乗ったことがないということに気付いたので。  200Wでの淡々ペースだったが予想以上に疲れた。特に50~60分程度経過すると極端にダメージを負ってパワーダウンしている感じがする。これは日曜日のレース勝負に絡むことは無理だなと悟る。   11/7(土)→着ぐるみ練  この日もなぜか着ぐるみ練をやることに。大分慣れてきたが、この日は暑く90分ほどでDNF。頭の重さが肩にずっしりくるので、肩こりもちには堪える。  翌日はZwiftおきなわなので練習お休みし...

2020/11/1 HSR九州サイクルロードレース最終戦

イメージ
 11/1(日) HSR九州サイクルロードレース   7月の熊本選手権以来となるレース参加。  エントリーしたチャンピョンクラスはなんと100名近い出走がありビックリ。皆、レースに飢えている?  危険なレースになることは容易に予想できるのでとりあえず落車しない、巻き込まれないことを第一優先事項にして、前々で展開しようと思う。あと、ファーストアタックには可能であれば乗って序盤の危険ゾーンを回避しようぐらいで特に戦略もなし。というのも、自分の走りがどの程度通用するか不明のため、成るようにしかならないだろうし。場合によっては、ハイペースレースとなり集団の後方で前に上がれない展開になるかも・・と思ったり⇒結局この予想は見事に的中することに。。    ローリングスタートで一列目のポジションゲットできたので、スタートの合図と同時にファーストアタック。  高校生も一人アタックかましたので、一緒に行きたかったがスピードが違い過ぎて、追いつかず、芋ほり状態。。  集団も後ろから迫ってきたので、これはすぐに回収されるやつだな・・っと思いながらコーナー回ったら、後ろで落車音。・・・・おー、前に行っといて良かった。今日も感だけは冴えてるよう。  ホームストレートでスピードの違い過ぎる集団に飲み込まれ直に集団後方位置。  で、ここからが地獄だった。  コーナーで落車、ホームストレートでのボトルの乗り上げ落車・・と近くで落車が絶えない。どの落車もうまく減速し回避できたが恐ろしくて仕方がない。  この場所は危険すぎる。。前に上がりたいがスペースを上手くつけずになかなか前に上がれない。前ではアタックが掛かり常に数名逃げにトライしているようだが。あそこまでが遠すぎる・・・。    そうこうしているうちに数周経過し、ようやく前に上がることができた。で、数秒前に3名ほどの逃げができていたので、お、手ごろなやつ・・っと、ブリッジにチャレンジ。最初はすぐに追いつきそうだなっと思ったけど、半周もしないうちに力つき見事に失敗。芋ほり2回目。。  貴重な体力を無駄に消耗し、またしても集団に飲み込まれる。。    完全に失敗し、自分の力の無さを実感できたのでここからは体力温存と集団待機だと思う。そうこうしていたら、いつの間にか集団の最後尾に位置。  いかん、ここはいかん、と前に上がろうにも足無くて上がれず。...

20/10/26~20/10/31まで練

10/26(月)→通勤  通勤のみのお休み日    10/27(火)→通勤+夜Zwift練  火曜夜21時スタートMeetup練 Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Climb に参加。  Zwiftおきなわに向けて VolcanoClimb をコースしていただきありがたい。  コース勝負所の VolcanoClimb は4倍から登り始めて終盤は5倍ぐらいにて約7分30分にてこなす。  本番はここが3回にておそらく5~5.5倍が必要なはず。なんとか1回目は先頭についていきたいところだが、先頭に残るのはかなり厳しい予感。ただ目標ではあるので可能な限り準備して臨みたい。   10/28(水)→通勤+夜Zwift練  ODivaZ 2.3 Ride(2.0-2.5 w/kg) (D) にて45分だけ。ゆっくりペースだったが程よい汗かいて体重も減ってきたのがうれしいかも。(66㎏→65㎏) 10/29(木)→通勤+夜Zwift練  この日もペースライドにて DIRT High Rollers CO Ride (C) に参加。強度は上げずに60分ほどライドを楽しんで終了。   10/30(金)→朝ランバー練+通勤  2週間ぶりの朝ランバー練は更に暗く寒い。くろきさんと2人でスタート。  1周目 12:28  2周目 11:19  3周目 10:59  土曜がレースなので2周目までペースを抑えて、3周目からのフリーオーダーで走る。  3周目は、くろきさんとのローテをこなしながら苦しむ。最後は先着させてもらって終了。レース前によい実走の感触を得られたのが良かった。  さて、このランバー朝練は今シーズンはこれが最後ということになった。今年は3~7月まで自粛したせいで、あっという間に終了した感じがする。  10年目(おそらく記憶が正しければ)となるランバー練習会となったが今年も無事落車・怪我なく終われたことに感謝。  また来年の3月から再開しましょう!。それまでは土日を中心に練習会を企画していくつもりです。   10/31(土)→練習おやすみ  翌日のレースにむけての準備やらもあるので、通勤もバイクにてお休みしとく。  これが正解で、結局定時の帰宅となり、帰ってバタバタの準備。  翌日は久々となるHSR九州サイクルロードレース。リアルレース自...

練習会予定