20/12/14~12/20まで練
12/14(月)→通勤のみ
通勤のみ。月曜休脚おすすめ。
12/15(火)→通勤+夜Zwift
年末ということもありMeetup練はしばらくお休み。
暇な自分は Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。
先頭集団にはついて行けないのはいつも通りだったが、それでも60分TSS87という数値から十分な強度で練習出来たと思う。
毎週火曜日 20時10分スタート Japan Zwift Tuesday Race (A) はおすすめ。
12/16(水)→通勤のみ
通勤のみ。でも通勤と言えど計30分TSSは30前後ぐらいの強度となる。
自転車通勤おすすめ。
12/17(木)→通勤+夜Zwift
KISS Race Series - Americas AM (A) に参加。
Aカテでスタートして、千切れて、後発のBカテに混ざって走るのおすすめ。75分TSS102
12/18(金)→通勤+夜Zwift
Tour of New York Stage 1 - Open Longer に参加。
とにかくエントリー人数が多いので、速く走りたい人、ゆっくり走りたい人と幾らでも一緒に走る人がたくさんいる。
この日は、ペース走でじっくりと走ろうとおもったので200W、約3倍で走る人達とパックを作って走行。70分TSS70ぐらい。
Zwiftイベントは参加人数は多いほどおすすめ。
12/19(土)→通勤+夕ポケモンゲット練
午前で退社し、夕方にポケモンゲットのために子供とサイクリング。
自転車に乗せるためのポケモンGOとサイクリング組み合わせおすすめ。
12/20(日)→午前ロング練+夕ポケモンゲット練
この日の日曜日もまた走り込み練。寒くて9時スタートなってしまったのは先週と同じ。
ワンウェイコースで3時間を目標にスタート。ペースは200W前後を意識して。
まずは西都を目指して、三財辺りのアップダウンを走る。初めは調子がよく感じたのだが、90分を経過したころから、明らかなパワーダウンを感じ始める。
いつもの八代周回コースに合流した頃には、疲労困憊できつい。八代小学校の坂を上り切ったあとは、家に帰りつくまでがやっとの状態だった。
ボトルの水約700mlだけで、他に補給を全くしなかったこともありハンガーノック気味になったのだろうか? それとも単に長距離に対する耐性が無いのか。
帰りついてジャケット脱いだら、汗だくな状態に気付く。そのまま体重計乗ったら、62.4㎏。走り出す前は恐らく65㎏ぐらいだったはずなので、見事に-2.6㎏ほどの脱水状態だった。寒いとはいえ、補給は大事だ。補給食を準備するのが面倒だし、走り出したらコンビニ等には止まりたくないし、何よりお金使いたくないので、Zwiftワーカーでおすすめの粉飴を備えて買ってみよう。
Zwiftワーカー大変面白くておすすめ→https://zwiftworker.com/
コメント
コメントを投稿