20/12/21~12/27まで練

12/21(月)→通勤
 通勤のみ 

12/22(火)→通勤+夜Zwift練
 Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。
 スタート後間もなく通信が途絶えたようで周りのアバターが消えソロ走行の状態に。普通ならやる気を無くして終了すると思うが、何故かこの日は一人で淡々と続行することを決意。中盤に通信が復活したが集団は遥か彼方。違うクラスの方々がポツポツと走っている状況。それでも前に見える人を目標に少しづつ強を上げながらゴール。
 高すぎず低すぎずの一定強度を保てて走れたと思う。70分TSS90。

12/23(水)→通勤+夜Zwift練
 Watopia の新コースを走る。Motogp2012開幕戦を見ながら走ったのでどんなコースだったのか一切把握することなく終わってしまった。MotoGPはストーナーが強すぎて圧勝するパターンでつまらないレースだな、と思ったが終盤ロレンソとペドロサが追い付いてくる怒涛の展開になり見入ってしまった。2011年~2014年ぐらいまではMotoGP観戦空白の時期なので、結果を殆ど知らないので楽しめる。

12/24(木)→夜Zwift練
 INC Relentless Winter Training にてゆっくりと30分だけ流す。

12/25(金)→ 朝Zwift練+夜Zwift練
 午前中の私用にて午後からの出社のため、朝はFaster Masters (B)に参加。
 一定のテンポ走にて45分ほど。TSS47。

 夜は KISS at Base Training Ride (C) に参加。
 強度を抑えて走りたかったのでCカテで走る。60分TSS52。

12/26(土)→通勤
 通勤のみのRideON。

12/27(日)→午前ゆすのき周回練+午後モチツキ練
 布団から抜け出せず時間が無くなった・・ってのは毎週のこと。当然時間がなくなる。午後からモチツキ練があるので練習効率を一番に考えてゆすのき周回練をすることに。
 家から近くなので、3周ほどやれればと思ってスタート。久々のゆすのき練な気がする。強度を上げ過ぎないよう注意して。
 ゆすのき登坂区間
 1回目 6:20(297W)
 2回目 6:26(290W)
 3回目 6:38(287W)
 一定ペースで走ったつもりだが、後半につれて徐々に垂れていたのが分かる。登坂区間は300W以上でと思っていたのだが、1本目から達成出来ておらず。
 あくまで、ベースを強化する目的なのでそこまで気にする必要もないのだろうけど、出来るだろうと思っていたことが出来ないのにはガッカリしてしまう。ただ、この強度だと後2本ぐらいは出来そうだったので、次回はこのペースにてみっちりと5周回したいところ。またそれがフツ―に出来るベースを作りたいところ。
 ゆすのき周回は自宅からも近いし、ソロで走る際は最強のコースではないだろうか。非常に効率的に走れるのでこの冬は一人の時はここで鍛えようと思った。

 心拍計(Ant+対応の純正品)を買いなおしたら、ガーミンがFTPを自動で出してくれるようになったようで、本日の走行結果からの数値はFTP271Wらしい。ZwiftのRampTest結果とほぼ同じ。なかなか優秀で便利なようだ。FTPが下がったので約90分TSS126と高めの数値となった。TSS高いのは嬉しい。
 同じくガーミンがVo2maxも算出してくれるようになったのだが、こっちの65ってのは怪しい。自分の場合、心拍ベースだと43ぐらいのはずだし。。パワーと心拍データからガーミン独自の算出法で出しているのか?

 午後は毎年恒例のモチツキ練。今年は昨年と比べて-2セットの4セットのみだったので、腕が千切れずに済んだ。とは言っても、最後調子に乗ってしまい右腕の筋を痛めたよう。

 12/31は矢立TT。全力で挑む。
 https://www.facebook.com/events/458785355129021
 参加者募集中。素敵な景品もございます。


 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練