21/1/4~1/10まで練

1/4(月)→練習お休み
 仕事始め&正月休みの練習のお休み日。

1/5(火)→夜Zwift練
 くろきさんと一緒に Yasunori Kuroki's Meetup - Ocean Lava Cliffside Loop にてMeetup練。
 Watopiaの新コースを巡る。途中EpicKOMへ向かい始めたので焦ったが、麓まで走ったら迂回したのでホッとする。バーチャルでも登りに入ると気が滅入る。
 その後は強度をいつも通り徐々に上げて行って終了。

1/6(水)→通勤+夜Zwift練
 今年初めての自転車出勤。特に変わることはなく、朝はいつも通り寒く暗い。。
 夜は TDZ Stage 1: Longer Ride に参加。
 エントリー数の多いイベントは楽しい。自分のペースにて淡々と200W前後を狙って走る。結構大きなパックが自然と形成されてそのまま最後まで。

1/7(木)→通勤+夜Zwift練
 夜は疲労を感じたのでWatopiaを30分流すだけ。

1/8(金)→通勤+夜Zwift練
 KISS at Base Training Ride (B) にてその名のとおりベースを鍛えたい。
 集団走行に徹して80分ほど200W前後にて。ちょっと全体的の強度は低く抑えたが、その分長めに練習出来たので満足。

1/9(土)→練習お休み
 仕事がなかなか終わらず、通勤もバイクで行ったので結局練習お休み日に。

1/10(日)→朝Zwift練+夕サイクリング練
 大寒波らしく外は大変寒い。休日の走り込み練習したかったのだが、あまりの寒さにZwiftに逃げる。ローラー室の室温が上がるまでしばし待機。

 効率的に練習したかったので、10時スタートの 「TDZ Stage 2: Longer Ride」 を走って続けざまに 11時スタートの 「TDZ Stage 2: Standard Ride」 に参加することにしてみる。
 最初のライドは Richmond のUCIコースで 48分TSS76 にて完走。10分ほど流して、次のライドは、innsbruck の長い登りがあるコース。こちらは40分ほどのレース走にてクールダウンを含めて約65分TSS90 とトータルでもボリュームを稼げた練習となった。

 どちらのイベントも参加人数が多く最後まで競いながら走れたのが良かった。とくに2回目のライドは1回目の消耗によりスタートからまともに走れないかもしれないと思っていただけに、予想外に走れたことは収穫だった。しっかりと補給(粉飴入り梅ジュース)を準備して補給しながら走ったのが良かったのかも。

 夕方は子供とサイクリングしてからの縄跳び練。前飛びは100回ぐらい簡単にやれよーっとお手本を見せてやるつもりが100回飛んだらほぼ足が終了。。キツい。が、子供には言った手前、余裕を装って見栄を張っておく。




コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練