21/2/1~2/7まで練

2/1(月)→夜Zwift練

 
 TDZ Stage 6: Shorter Ride でちょっとだけ。ワークアウトみたいな感じになった。

2/2(火)→練習お休み

 
 晩御飯食べてお風呂入って即就寝。


2/3(水)→通勤+夜Zwift練
 
 TDZ Stage 7: Longer Ride でダートコースを走る。バイクはちゃんとMTBをセレクトしてダート区間が速く走れる仕様にしとく。4周回にてインターバルを4回やったような感じになってた。

2/4(木)→通勤のみ


 通勤だけ頑張って自転車に乗る。
 

2/5(金)→通勤+夜Zwift練


 今週は時間が取れないので練習密度を上げようと3Rレースシリーズをセレクト。
 3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race-8Lapsに参加
 ずっとTDZシリーズに参加していて、Zwiftレースは久々な感じ。
 35分ほどのレースだったが8周という周回は長く、最終ラップまで耐え忍ぶ。最終ラップまで先頭集団に残れたことに満足。どこかで千切れて楽になろうと一瞬思ったが、一応最後まで粘ってみる。が、スプリント前のペースアップで力尽きて千切れる。心拍もMax196まで上がってたようだし、やることはやったはず。心拍は平均で181と過去最高値をマーク。心臓もすごく頑張ってた。


2/6(土)→練習お休み


 練習できず。覚悟はしてたのだけど。

2/7(日)→ゆすのき周回×3


 練習効率を重視してゆすのき周回をセレクト。
 徐々に強度を上げていって、ラストラップにペースを上げたいところ。
 補給もBCAAに粉飴を溶かしこんだものを2本ボトルで用意して、重量増加より補給を取ることを優先。
 この日の宮崎は大変温かく、長袖ジャージ+冬用インナーでも暑いくらいだった。
 登坂区間は300W以上を意識して、平坦はしっかり休みながらのインターバルっぽく走る。
 3周目はゆすのきを力の限りで上る。最後は妄想よりかなり疲労していたが予定通りの走りが出来て満足。1人でやる練習としてはなかなか強度だったと思う。
 BACC摂取と共にプロテインも始めてみる。安かったミルクティー味を思い切って購入。ホントにそのままミルクティー味でおいしいのにビックリ。香料・甘味料に騙されているのか?


コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練