21/2/8~2/14まで練
2/8(月)→練習お休み
いよいよ追い込まれてきたので自転車通勤もせずに練習を完全にお休みする。
2/9(火)→練習お休み
Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Climb のMeetUp練。
くろきさん、うっちーと3人で。うっちーからの提案でLineグループの通話をやりながらワイワイとやってみる。チャットだと汗で入力が上手くいかないので、ハンズフリーなLine通話はすごく楽しかった。
VolcanoClimbだけ少し強度を上げて後はワイワイしながら。楽しく乗れてあっと言う間のライド。実走でもこんなしゃべりながら走ることはないので、Zwiftの新たな楽しみ方が見えた気がする。
2/10(水)→通勤+夜Zwift練
TDZ Stage 8: Group Ride をセレクト。
先頭集団に乗ろうと最初から頑張ってみるも、やっぱり千切れる。
いつもどおり脚のあうグループが出来上がってそのグループで最後まで。
50分 73TSS
2/11(木)→通勤のみ
通勤だけな日。
2/12(金)→通勤+夜Zwift練
TDZ Stage 8: Group Ride のB に参加。
NewYorkのコースで淡々と思いながらスタート。でも最後ジワジワと頑張ってしまったり。ゆっくり走ろうと思ってたけど周りのペースにつられて強度が上がってしまった。
2/13(土)→夕Zwift練
雨な土曜。午前中だけ仕事して午後からの退社で時間はあったのだけど、昼寝してたら夕方に。
TDZ Stage 1: Longer Ride に参加。思ったり参加人数も少なくてレベルも平和で淡々と走ることが出来る。このまま最後まで淡々と走ろうと思うも、ラストはムキになってアタック合戦に加わったりと大人気ない。65分TSS79。
2/14(日)→夕方Zwift練
天神ダム練を予定してたけど雨で中止。なので朝も遅く午前中はダラダラ過ごす。
午後になってもダラダラ過ごしていつの間にか夕方。
いかん、せめて練習ぐらいしようと TDZ Stage 6: Longer Ride をセレクト。innbruckのコースにてインタバール練替わりにと活用することに。
TDZのイベントも終盤にて参加人数も少なく、その分参加者レベルもお手頃感あり。
序盤で4名になったが、2周目でそのグループから千切れてしまいオーストリアの方と2人に。坂区間だけはしっかりと4回もがいたので走行データとしてのNPは当然高い⇒自己満足する。
コメント
コメントを投稿