投稿

4月, 2021の投稿を表示しています

21/4/5~4/18まで練

イメージ
                 4 /5(月) → 練習お休み   九チャレ翌日。もちろん練習お休み。ささやかな自分へのご褒美で飲酒もあり。 4/6(火)→練習お休み     この日も練習お休み。飲酒はなし。 4/7(水)→通勤+夕寄り道練   夕方に寄り道練。二日間休んだので非常に脚が軽く調子が良い。ペースも速かった。この感覚は非常大事なのではないだろうか?と思ったり。何より走っていて楽しい。   4/8(木)→通勤のみ   覚悟はしていたが、どうしてなかなか忙しい気がする。忙しいのか単に仕事が出来ないだけなのか。しばらくはレースも無そうだし、九チャレ終わったので通勤のみ。   4/9(金)→朝ランバー練   金曜早朝のランバー練。寒い。  4月の宮崎とは思えない気温。軽装で家を出たことを大変後悔 。5℃ぐらいしかなかった。  くろきさんと2人にて。    1周目 12:30 221W  2周目 11:33 255W  3周目 10:53 286W  めちゃくちゃ寒いが、調子は相変わらず大変良い。しっかりとペダルを踏める感触があり実際パワーも出ている。寒いわりには3周目のラップタイムもよく、走っていても楽しかった。 4/10(土)→通勤+夜Zwift練  久々に夜Zwift練。 TOW Stage 3: Longer Ride をセレクト。  経験稼ぎが目的。現在レベル45。TOW開催期間中にはレベル46にはなっておきたい。けど最近は夕方の実走練習の方が楽しい。  ひさびさのZwiftイベントは1000人越え。3分前ぐらいに入ったら、スタート位置が遥か後方でゲートまでが既に遠い。。市民のマラソン大会かよ・・恐るべしZwift。   4/11(日)→椿山練   九チャレも終わったことだし、今年の目標となるレースもしばらくはない感じ。ただ調子はよいので、今のうちに体力測定をやっておこうと椿山TTをすることに。  ログを調べると半年以上走っていないみたいだし。というわけで久々の椿山。  麓の道路工事が完了してがキレイに整備されているのにびっくり。  とりあえず、アタック開始。  17:07 308W  正直18分切れれば上出来と思っていただけに、自分でもびっくりの結果。本当に調子がいいんだなと感じる。ホイールもパワータップだったし、決戦仕様だと16分台に楽々入...

21/3/29~4/3まで練

イメージ
              3/29(月) → 通勤のみ   通勤のみ。帰りは前週と同じくすこしだけ寄り道しながらウロチョロと30分ほどかけて帰る 。   あと週末レースながらSPD ペダルを交換。クリート交換してもグラグラが治らないので。ⅼ結果かなりカチッとした感触になる。あまりにカチッとしているのでこのままだと膝を傷めるんじゃないかと思ってしまったり。グラグラは膝には優しかった?。  交換したペダルをみると裏側のクリートをひっかける箇所がツルツルになってしまっていた。どうりでクリート交換してもグラグラしてるわけだ。無知&素人って怖い。 3/30(火)→通勤+夕方寄り道練     ペダルを交換し、しかもクリートも青を付けてしまっていたので膝傷めるんじゃないかと大変不安になりこの日も感触を確かめるべく夕方に1時間ほどの寄り道練。  カチッとハマったクリートは力が効率的に伝わっている気がして楽しい。けど、グラグラの時の感触が残っているのでやっぱり膝を傷めるんじゃないかとちょっぴり不安。  それでも好感触なので楽しい夕方ライドとなった。減量も上手くいってるし坂も思っている以上に上れるのが嬉しい。 3/31(水)→通勤+夕方寄り道練   やっぱりこの日も夕方に 寄り道練。ペダル交換したのでこの日は坂、とくにダンシング時の感触をしっかり試しときたくて。  減量にてカラダが軽くなっている分楽にダンシングできる感じ。軽さは正義だ。 4/1(木)→通勤+夕寄り道練  新入社員が入ってフレッシュな気分になる。フレッシュな気分で帰りは軽めに寄り道練。   4/2(金)→朝ランバー練   金曜早朝のランバー練。やる気満々で起きてみたら路面が完全ウェット状態。夜のうちに雨が降ってしまったようだ。行くべきかちょっと悩んだけど、日曜の九チャレも雨っぽいのでウェットコンディションを走っておこうと集合場所へむかう。同じ考えっぽいくろきさんが来てくれていた。  日曜レースなので、この日は2周だけ。  1周目 12:31  2周目 11:19  2周目のランバーは全力で上がって、平坦でへばりながらゴール。平坦のフォームが如何にも上手くいかない。肩が痛い。  調子としては相変わらず上向き傾向を感じて非常に良い。   4/3(土)→朝Zwift練   春休み期間なので土曜日お休みをとることができた。レー...

21/3/22~3/28

イメージ
                3/22(月) → 通勤のみ  通勤のみ。帰りはちょこっとだけ寄り道練して汗を搔いておく。いい感じで痩せてきているので。 3/23(火)→通勤+夕方寄り道練    帰りに 寄り道練。夕方の時間帯に走るのが楽しい。1時間ほど楽しく走れて何より。 3/24(水)→通勤+夕方寄り道練   またまた寄り道練。やや肌寒いくらいの気温で大変走りやすい。今日は一ッ葉の平坦路を往復。  新レギュレーション対応のフォームを模索する。でも、なんかイマイチ。そもそも背負ったリュックサックが邪魔だし。4月より平坦も凄く遅くなりそうな気が。 3/25(木)→午前Zwift練  子供の卒業式で朝の時間が暇なのでZwift。ワークアウトをやろうと思う。  オートポリスのコースを想定したワークアウトメニューをZwiftで作ってみる。慣れないことを始めることもあり、メニューを作成するのに意外と時間が掛かってしまう。  メニューをつくったはいいが、時間がなくなり結局3回目でDNF。でもかなり疲労困憊したのでどっちみちあと5回は無理っぽい。(全8回セット)   3/26(金)→朝ランバー練+通勤   金曜早朝はランバー練。この周もくろきさん、たかはしくんと3人で。  自身の調子がかなり良いのが分かる。相変わらず平坦フォームに悩みは多いがそれでもしっかり踏めている感じがする。登坂区間も良い調子。  ただ、最後のスプリントだけは全くダメ。もがくわりには加速せずイマイチ。スプリントの練習をせねばと毎回思う。   3/27(土)→通勤+夕寄り道練  かなり夕方に走ることにハマってきた。なんか楽しい。決しては早く走ってるわけでもないのだが。ずっとZwiftでの室内練がメインだったのである意味新鮮に感じているのか?・・初心者かよ。 3/28(日)→Zwift対策練  九チャレ前のダム練予定がこの週の日曜も雨にて中止。残念無念。  というわけで、木曜日につくった対策ワークアウトメニューを再び実施。九チャレはオートポリス8周回なので8回のインターバル設定して実施。しかしながら木曜に試しでやったときは3回目で既に力尽き始めていたので、無理っぽいが。そもそも1時間のメニューでTSSが100超えているので出来るわけない。メニュー的にも無謀?それでも一応レース前だしやる気だけはあったので...

21/4/4 九州チャレンジサイクルロードレース2021 A-M

イメージ
 九州チャレンジサイクルロードレース2021 A-M クラスに参戦。  当日は初めてのオートポリスフルコースとあり7:30からの試走をしておきたく4:00に宮崎を出発する。くろきさんの車に同乗させていただいて、いつもの通りレースプランを練りながら楽しく。  自身としては減量が上手くいって非常に調子が良い(163cm・62.5㎏)。坂もしっかりとダンシングを駆使できれば、ある程度上れる感触があるので勝負できるのではないかと。  アップダウンのコースレイアウトは自分向きだし、気温もやや肌寒いぐらいだろうし、レース時間も60分ぐらいだろうしと、自分向きの良い条件がかなり整っている。なので、作戦としては4周目ぐらいまで集団内で様子をみて5周目の登りでアタックをかけて逃げにトライしようと画策。  5周目2個目の登りからなら残りレース時間は20分程度なはずなので4人ぐらい集められれば(1人は無理)逃げを打てるのではないか・・・という妄想。  ・・そんなこんなな妄想プランを話ながらAM7:30前にオートポリス着。  現地は雨。。これはいつも通り?  とりあえずコースの試走に出る。  冷たい雨が体を打ち付けとにかく寒い。路面は当然完全なウェットで風も出ている。  コーナーが怖い。サーキットコースなので路面グリップは問題ないだろうと思ってたのだけど予想以上に路面の接地感を感じることが出来ない。怖い。フロントからスリップしそうな感触しか掴めずとにかく怖い。  特にジェットコースターの下りが半端なく怖い。霧で先のコーナーが見えない上に風でフロントホイールをあおられフロントの接地感を感じることが出来ない。やや逆バンク気味に思えるコーナーはそれこそスリップしそうな感触しか感じられず恐怖しかない。  2カ所の上りについては、2個目の登りが思ったより勾配が弱く距離も短い。勾配を感じないのは道幅が広いせいもあるだろうが、前日のジュニアレースが終盤になっても集団が大きかった理由が分かった気がした。  コース難度が想定よりも低く、これはスプリント勝負も十分にあり得るし、そうなると勝機がなくなるのでその辺を意識した戦略でレースする必要がありそう。やはりレース中盤以降から動いて行くのが良さそう。もちろん、それだけの脚があればの話だが。。  最後に試走している人が少なかったことがちょっと怖い。いきな...

練習会予定