21/4/5~4/18まで練
4/5(月)→練習お休み
九チャレ翌日。もちろん練習お休み。ささやかな自分へのご褒美で飲酒もあり。
4/6(火)→練習お休み
この日も練習お休み。飲酒はなし。
4/7(水)→通勤+夕寄り道練
夕方に寄り道練。二日間休んだので非常に脚が軽く調子が良い。ペースも速かった。この感覚は非常大事なのではないだろうか?と思ったり。何より走っていて楽しい。
4/8(木)→通勤のみ
覚悟はしていたが、どうしてなかなか忙しい気がする。忙しいのか単に仕事が出来ないだけなのか。しばらくはレースも無そうだし、九チャレ終わったので通勤のみ。
4/9(金)→朝ランバー練
金曜早朝のランバー練。寒い。
4月の宮崎とは思えない気温。軽装で家を出たことを大変後悔。5℃ぐらいしかなかった。
くろきさんと2人にて。
1周目 12:30 221W
2周目 11:33 255W
2周目 11:33 255W
3周目 10:53 286W
めちゃくちゃ寒いが、調子は相変わらず大変良い。しっかりとペダルを踏める感触があり実際パワーも出ている。寒いわりには3周目のラップタイムもよく、走っていても楽しかった。
4/10(土)→通勤+夜Zwift練
久々に夜Zwift練。TOW Stage 3: Longer Ride をセレクト。
経験稼ぎが目的。現在レベル45。TOW開催期間中にはレベル46にはなっておきたい。けど最近は夕方の実走練習の方が楽しい。
ひさびさのZwiftイベントは1000人越え。3分前ぐらいに入ったら、スタート位置が遥か後方でゲートまでが既に遠い。。市民のマラソン大会かよ・・恐るべしZwift。
4/11(日)→椿山練
九チャレも終わったことだし、今年の目標となるレースもしばらくはない感じ。ただ調子はよいので、今のうちに体力測定をやっておこうと椿山TTをすることに。
ログを調べると半年以上走っていないみたいだし。というわけで久々の椿山。
麓の道路工事が完了してがキレイに整備されているのにびっくり。
とりあえず、アタック開始。
17:07 308W
正直18分切れれば上出来と思っていただけに、自分でもびっくりの結果。本当に調子がいいんだなと感じる。ホイールもパワータップだったし、決戦仕様だと16分台に楽々入っちゃうんじゃないかと妄想が膨らむ。妄想が楽しいお年頃で余韻に浸る。
椿山上ると大概理想と現実が離れすぎていて失望することが多いので、嬉しい椿山練となった。
最後に風向きが思いっきり追い風だったことは知らないことにしておく。
4/12(月)→練習お休み
雨天でバイク通勤。練習もお休み。
4/13(火)→練習お休み
練習するつもりだったけど時間無くなりこの日も練習お休み。前週に2日練習休んだら調子が凄く良かったので、時間を割いて頑張ってやろうとも思わなかったり。
4/14(水)→通勤+夕方寄り道練
やっぱりこの日も夕方に寄り道練。ペダル交換したのでこの日は坂、とくにダンシング時の感触をしっかり試しときたくて。
減量にてカラダが軽くなっている分楽にダンシングできる感じ。軽さは正義だ。
4/15(木)→通勤+夕寄り道練
夕方に寄り道練。最近お気に入りのコースにて。やはり2日休んだので脚が良く回る。走っていて走っていて楽しい。楽しいに越したことはない。
4/16(金)→朝ランバー練
金曜早朝のランバー練。この週の金曜日も寒い。寒いが走りだせば寒さを感じないのが自分の汗かき&放熱体質の良いところ。
今の調子の良さならFulcrumの50㎜ディープも踏めるかもと久々にFulcrumを装着して気合満々。この日もくろきさんと2人にて。
1周目 12:08
2周目 11:17
3周目 11:10
2周目まで徐々に負荷を上げていく形で入念にウォームアップ。3周目はタイムアタックモードで走る。かなり良い感じで走れていたが、このコースでは大変珍しい車の隊列に引っかかってしまい一旦完全に停止してしまった。ログを辿ると20秒ほど停止してしまったようだ。それでも2周目より速いラップタイムを記録していたので残念。決戦ホイールの効果は出ていたような気がする。使いこなせるようになってきた?・・そうなら嬉しいのだが。感触としては微妙な感じ。
4/17(土)→練習お休み
くろきさんがEliteの3本負荷付きアルミ筒バージョンを貸して下さるとのご連絡をいただく。夕方に持ってきてくれるとのことで仕事どころでなく、ウキウキしながら退社。
自分が持っている Elite e-motion は非常に良い3本ローラーで、Tacx Neo2 導入前に大変お世話になったローラーだったが、残念ながらローラーのプラ製筒の強度がよろしくなくヒビが入ってしまい使えない状況だった。(過去に割れて破損してしまったこともある)
これをくろきさんに話したらなんと使っていないエリートのローラーを貸してくださるとのこと。しかも負荷付きアルミ筒バージョンらしい。ローラー筒の規格が恐らく一緒だろうと考えていたので、自分のE-motionに移植してみてもいいかと聞いたところ、これも快諾して下さりお借りすることになった。
夕方にくろきさんが家まで持って下さり、さっそくローラー筒の移植開始。
●Before
4/18(日)→椿山練その2
前週で良い感触で走れたのに気分を良くしてこの週もまた椿山練をすることに。この日はさらなるタイムアップを狙ってFullcrumの決戦仕様にていざ椿山へ。
とはいっても、椿山が近くなるにつれて苦しいの嫌だな~と拒絶反応が起こるのはいつも一緒。麓に到着した時は今日は無理かもとかなり弱気のメンタルまで衰退してしまっていた。
とりあえずもう一度気合を入れ直してアタック開始。が、序盤からイマイチな感触にてアタック辞めたいモードに早くもなる。苦しいしもうヤダ・・。
前回より遅そうな感触だったのでメーターは見ずにひたらすら頂上を目指す。
ゴール前に農業高校の子が練習していたのでそれを目標に再度ペースアップを頑張る。けど全然伸びないスピード。ヘロヘロ状態でゴール。
17:27 という結果。
悪くないけど、決戦ホイールで前回より遅いのでやっぱりガッカリ。ただ今回も18分きれたので自力で17分で走れてることに満足しとこう・・と思う。パワー計測はできなかったけど心拍データは前回と同じくAve.186bpmだったし力の限りは走しれてる。頑張ったよ、おれ。
というか、やっぱり前回は凄く追い風だったみたい。引き続き知らなかったことにしとこう。
コメント
コメントを投稿