21/4/19~4/25まで練

               4/19(月)通勤+夜Zwift練

 新しくなった3本ローラー E-motionを試したくて試したくて試したくて TOW Stage 5: Shorter Ride をセレクト。
 新しい機材で練習するのは無条件で楽しい。不具合も全くなく、ついでにベアリングも交換したので音も結構静か。大変自己満足。
 久々の3本ローラーでの練習となったが、終始楽しく練習出来た。幸せ。



4/20(火)→通勤のみ

 
 通勤のみ毎年のことだが4月は中々どうして勤務時間が長くなりがち。前年の反省を糧にした成長が出来ていないのか? 余裕で出来るようにならねば。



4/21(水)→通勤+夜Zwift練

 新3本ローラーで練習できるのが嬉しい&テンションアップ状態のがまだ続いているので夜Zwift練。もちろんE-motionを使用。
 TOW Stage 5: Shorter Ride をセレクト。
 月曜日はEpicKOMを越えたところでDNFしたけど今回は最後まで感想。
 3本でやるので、強度の上げ下げの幅が少なく、自然とちょっとしたワークアウトメニューみたいな感じなった。そして1時間を超える3本ローラー練習が終わったときの疲労感を思い出した練習となった。疲労感が半端ない。
 あとはまだ涼しいのでいいけど暑くなってきたら汗対策をしっかりせねば。


 

4/22(木)→通勤+夕寄り道練

 
 この日はゆっくり走りたかったので夕方の寄り道練をすることに。翌日の朝はランバー練で強度の高い練習ということもあり、安心してゆっくりまったり走れる。
 

4/23(金)→朝ランバー練


 金曜早朝のランバー練。相変わらず寒い。4月下旬はこんな寒いもんだったかな。くろきさんと2人で。
 
 1周目 12:17 217W
 2周目 11:14
 268W
 3周目 10:53 282W
 いつも通りジワジワと上げて行く。この日も非常に良い感触があり、しっかりと踏めていたと思う。3周目はTTモードで坂での強度を抑えつつくろきさんと2人で最後まで。
 ただラストスプリントは力尽きてしまい上手くスピードを乗せることが出来なかった。メンタルの問題なのか筋力不足しているのか。・・・どっちもだろう。
 力を出し尽くして走れてと思う。よって終わってからの疲労感が凄かった。
 

4/24(土)→練習お休み


 雨な土曜日。通勤ももちろんバイク。雨の日の自転車通勤は危険しかない。
 退社してから練習を、と思ってたけど前日ランバー練も頑張ったことだし、翌日の日曜日に練習すればいいだろうと逃げて、練習お休み。
 

4/25(日)→ゆすのき×5回練


 ここ最近は体が軽いので、坂が上れる感が非常にある。なので、坂が上れる内に坂往復練しとこうとゆすのき練をすることに。1本目はアタックして、計5回やる予定にて。
 1本目 5:38(329W)
 2本目 6:20(266W)
 3本目 6:02(286W)
 4本目 5:57(296W)
 5本目 5:57(291W)
 できれば全部6分を切るタイムで揃えたかったが、2本目は1本目をアタックしたことで完全に垂れてしまった。
 とはいっても3本目から想定通りの強度でリピートできたので非常に良かったと思う。
 体が軽いのでダンシング率が高かったし、5本終わった後もあと何本かはできる余力を感じた。・・・感じたけどやらないのが自分という人間だけど。まあ楽しく練習できたので多分OKだと言い聞かせる。
 オートバイで走っている人が多くアウェー感を感じたが、二人ほどロードで走ってる人も居たりして親近感。交通量が多いのがやや難点だが一人で練習するには大変よい場所だと思っています。

 帰って暇だったので、サラダチキンを作ってみたりする。簡単に作れるし美味しい。大分Zwiftワーカーさんに洗脳されてきた感があるこの頃。






コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練