21/5/24~5/30まで練
5/24(月)→練習お休み
練習お休み。
5/25(火)→通勤+夕寄り道練。
帰宅時の夕方寄り道練。いつも通りのコースを流す。ちょっと長めに40kmほどをライドってのは前の週と全く一緒。実走は体に優しい気がすると感じるこの頃。
5/26(水)→夜Zwift練
Zwift Academy Road: Workout 2 | Sprint Profile にてスプリントワークアウトを実施。去年のZwift Academy の際にグループでやったワークアウトでスプリントメニューは凄く良いなって感じてた。感じてただけで全くやってなかったこを思い出してのメニューセレクト。
シッティングで10秒4回、フリーで10秒1回、同じくフリーで20秒1回こなすメニュー。訳せない英語メッセージをできるかぎり理解しようと必死で読むも、表示が早く理解できず語学力の無さを痛感しながら。そもそもオーダー通りやれているか不安だったりもする。
スプリントが苦手なので低いTSS(55分47TSS)の割には結構疲労した。
スプリント初心者向けの良いメニューだと思うのまたやろう・・と思ってまた何か月も過ぎるのだろうか。。練習は計画的に。
5/27(木)→夜Zwift練
Makuri Islands を2周。3本ローラーにて独特の世界観を楽しみながら。色々とネタが仕込まれているのでしばらくこのコース散策で楽しめそう。
5/28(金)→朝ランバー周回練
金曜早朝はランバー練。決戦ホイールを前の晩から仕込んでおいてやる気満々。
集合場所についたらいつもの2名+ゲストでろっきーさんが来てくれていた。
1周目 11:37
2周目 10:46
3周目 10:27
やはり4人は速い。2周目でペース走に関わらず11分を切るタイムで周回できていた。非常に良い感じなので3周目はスタート地点からペースアップする。が、このペースアップでくろきさんが脱落して3名に。ランバーの序盤セッションは自己ベストペースで走れていたのだが、くろきさんというアシストを失ってしまい中盤以降から徐々に垂れてくる。
ラスト直線は完全に垂れてしまいもったいない走りとなってしまった。ペースメイクをもう少しすれば10分台前半に入っていたと思うので、もう少し考えて走ればよかった反省しきり。ラストもしっかりスプリントすればよかった。
とはいえ、非常に良い強度で走ったようで疲労困憊。昼ごはんを食べてからが強烈な睡魔に襲われ昼休み爆睡してしまってた。ちゃんと働けおれ。
5/29(土)→通勤のみ
ろっきーさんより日曜の練習お誘いがあったのでそれに向けて休息。
5/30(日)→椿山練5+日南海岸練
ろっきーさんより鹿児島のレジェンドかわのさんが来県されるとのことで椿山アタックのお誘いを受ける。速い方々来られるので椿山アタックすれば16分台で確実に上れるはず。ただ終わったあと日南海岸をぐるっと回って帰るとのことで体力が持つかどうかが心配。
椿山のタイムアタックがあるので軽量化したいが、ご迷惑をかけるわけにはいかないと思いボトル2本+サドルバック仕様にて。パワータップを装着してデータを取りたかったけど、椿山で早々に千切れてはチャンスを逃すとここはgiant純正ホイールをセレクト。ちなみにこの純正ホイールSLR?凄く優秀でおすすめ。
現地集合場所にむかうと、かわのさん、くろきさん、はねださん、ろっきーさんが来てくださっていた。
とりあえずまずは椿山へGo!
5人でアタック開始。
テンション高く序盤区間は引っ張る。ダンシングした際に体に軽さを感じ非常に良い。ペースも悪くないと感じたのでそのまま序盤は得意区間ということもあり先頭で走る。
勾配7~8%の序盤区間が終わって振り返るとまだ皆ついている。ろっきーさんに先頭を変わってもらい勾配の緩い中盤区間へ。
そのまましばらく走り、後ろの気配がないなと振り向くとろっきーさんと2人だけになってしまっていた。しまった、、この緩い勾配区間をローテしてタイムアップを狙えばよかったのに肝心の区間で人数がいない。。後々聞くと序盤のペースが速かったとのことにて大変申し訳ない。
仕方ないのでろっきーさんに牽いてもらながらひた走る。基本ツキイチにて余裕があるときに前にでて牽くようにするがその度に脚が終わっていく感じが。。
中盤過ぎの平坦区間ではもはや脚が残っておらず完全ツキイチ。16分台では登れそうな感覚だったので後はいつ千切れようかと考え始める。
結局ラストの勾配が上がるカーブで千切れて終了。
椿山 16分49秒
おおお、さすがろっきーさんのアシストのおかげだ。やはり椿山はドラフティングがもろに効く。ろっきーさんが16分14秒ぐらいだったみたい。となると千切れたラストの500mぐ
らいで30秒も差が開いたということらしい。タレすぎ。
それでも2年ぶりぐらいの16分台なので大変嬉しい。
椿山を下ってからは北郷を通ってからの日南海岸。途中コンビニに寄ってもらってかなり多めに補給。なんせ100㎞以上走るのが去年のヤーボーお別れサイクリング以来。どのぐらい体力がもつのか全く不明で不安しかない。強者ばかりのグループなので走りだせばひたすらローテだし。
日南海岸は風が強く先頭を走ると特に消耗が激しい。トンネルが怖かったので迂回路を希望したのだけどかえってスムーズに走れなかった。ここは凄くよいロケーションだが車が多いのが難点。
それでもひたすらローテローテで走る。フェニックスの道の駅まで何とか持ちこたえて練習?終了。
この後によったパン屋さんのパンが凄く美味しかった。というか地元なのに何もしない自分。基本走ることしかしてないな。。
それにしてもレジェンドかわのさんは50代でこれだけ走れるとは凄く励みになる。まだまだ伸びしろがあるんだなということが分かった。まだまだ自転車楽しめそうです。鹿児島からの来県し一緒に練習していただき感謝。また一緒に練習ご一緒させてください。
皆と分かれてからは完全に脚が終了。解散してからの自宅までの道のりが最もキツかった気がする。こんなに自宅までが遠いと感じるとは。 あまりの帰りの遅さに子供からも大丈夫なのか?途中ぶっ倒れてるんじゃないか疑惑が出てたらしい。・・・なかなか的を得てるな。
コメント
コメントを投稿