21/5/31~6/6まで練

 5/31(月)→通勤のみ

 通勤のみ。前日の疲れは思ったほど残っていない。帰ってから寝てばかりいたからか?

6/1(火)→通勤+夜Zwift練。

 
 通勤時に調子の良さを感じる。ので、やる気が出てきて 3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) でZwiftをやろうと思い立つ。
  コースがVolcano Circuit で単調なだけに何処で回転を上げてパワーを出すか分かってくると意外と走れる。インターバル練習ぽっくなって結構いい感じで練習出来た。
 しかしながらレースが終わるともうクタクタ。ゴール後しばらく放心状態で動けない。自分にとっては週1回ぐらいが限度かもしれない。回復できる自信がない。


6/2(水)→通勤+夜Zwift練

 やはりというか前日のZwiftレースのダメージが残っていて朝の行きの通勤にて脚が全然回らない。なんか息苦しさもあり今日はダメな日だと悟る。
 夜は時間があったので一応3本ローラーで回し始めるも相変わらず脚も回らず息苦しさも変わらず。30分ほど乗ったけど正直やる意味なかった。回復を優先させるべきだったと後悔。そもそも脚が回らないと練習して楽しくなく苦痛しかない。



6/3(木)→練習お休み

 
 練習できず。体力的にもまだまだ回復していない感じもする。


 
 

6/4(金)→練習お休み


 金曜早朝はランバー練と行きたいところだけど雨にて中止。
 そのままやる気もなく練習2日お休み。



6/5(土)→通勤のみ


 Herd Summer Racing League (B) に参加。今回も3本ローラーにて。
 どうやらポイントレースぽいのでスプリントで確実に千切られるAカテは遠慮しといてBカテにて参加→これは大正解。
 毎週ゴール地点のスプリントになるのでその度に集団から千切れ必死に追いつくの繰り返し。周回を重ねるごとにもう止めようかなと何度も何度も思いながらも最後の周回まで何とか集団に食らいついて終了。もちろん
 

6/6(日)→平坦練


 午後から子供とポケモンゲットしながら一ッ葉までサイクリング。
 一ッ葉に着いたら少し遊んで予め呼んでいた車の迎えに乗せて子供は帰宅。
 自分はそこから旧シーガイヤ前の通りを平坦練として往復。
 ずっと平坦で凄く走りやすいけど信号が多いのが難。逆に信号引っかからなければ、休むところがなく、思ってた以上に走れない自分に失望したり。
 平坦区間を往復してちょっと坂も上っておきたくなったので、黒北のほうまで寄り道してから帰宅。結構消耗してしまっており全然登れなかった。持久力がないってのが良く分かる。

 帰ってからは予定通り晩酌しながらMotGP観戦。Moto2の小椋さんの走りが素晴らしく益々推しが強くなりそう。次世代のライダーとして彼についつい期待してかなりひいき目に見てしまう。Moto3のライダーは皆可愛く感じる。とにかく怪我することなく無くバトルしてほしい。歳をとってきたなと感じるこの頃。
 あとはリンス選手。自転車でケガで欠場。。速さはピカ一、ライディングフォームも独特で好きだったりと好きな選手なんだけどな。。
 自転車って危ないなと思った週末の日曜。

 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練