21/6/7~6/13まで練
6/7(月)→通勤のみ
通勤のみ。前日はそれほど練習していないのだけど力が入らない感じ。月曜日だから?
6/8(火)→通勤+夜Zwift練。
前の週と同じメニューにてZwiftレースをやろうと 3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) をセレクト。3本ローラーにて。
が、スタートと同時に脚が重い。苦しい。。結局2周も回らないうちにDNF。
帰りの通勤時に何となく調子悪いのは気付いてはいたのだけどやっぱりといった感じ。もしくは調子が悪いと思い込んでいるので、早めにギブアップしてしまったのか。
こうなると息苦しさも感じるので適当に流して終了。計30分ほどしか乗ってなかった。
6/9(水)→通勤+夕寄り道練
前日脚が重かったこともあり、楽しく外を走ろうと夕方にいつもの道を通って寄り道練。坂を多めのルートにしていつもよりちょっとだけ長く走る。
汗だくになったけど楽しく走れた感じ。40㎞ほど走っていおり、脱水で体重激落ちな数値をみて喜ぶ。もちろん晩御飯食べたら元通り。
6/10(木)→通勤+夜Zwift練
梅雨時期なので雨さえ降らなければ自転車通勤。翌日ランバー練出来そうなので早めに就寝。
6/11(金)→練習お休み
金曜早朝はランバー練。フロントディープ+リアノーマルの組み合わせにて走ってみる。
メンバーはいつもの3人。
1周目 11:43
2周目 10:57
3周目 10:25
今回はラストまで3人でグリグリローテしながら走ったので、ラップタイム的にも非常に速い。ラストラップはシーズンベストを更新。滅茶苦茶苦しかったがタイムを見て納得。
ホイールの組合せは苦しすぎて良く違いが分からなかった。
それにしても、たかはしくんと自分のダブルチビドラフティングにくろきさんは良く耐えたなと思う。
そんなランバー練は毎週金曜日朝6:00スタート。どなたでも参加可能です。
6/12(土)→通勤のみ
43となってしまった日。まだまだ伸びていけるかどうかはこれからの練習次第。
・・と思ってはみたものの、練習はいつも通りの やる気を無理やり引きずり出すZwiftレース EVR AMERICAS(B) をセレクト。外は雨降ってたので。。
コースはVolcano CCW にて難度低め。3本ローラーにて実施。
8周回のレースだったが、強度が上がる場所は1ヵ所のみなのでそこに集中して後は回復に努めて耐えるのみ。止める止めないの葛藤の中、何とか完走。EVRはfulldraft だったと思うのでその恩恵も大きかったのかも。
当然激しく消耗したので午後は大人しくひきこもりな休日。貴重な連休を無駄に消化するのが得意。
6/13(日)→朝Zwift練
連休2日目も雨。前日と同じくZwiftレース、3R RACING(B) をセレクト。
コースは London の平坦ショートコース。3本ローラーにて。
通常Zwiftレースをやると翌日は全く力が出ないのだけど、この日は前日Zwiftレースをやるも、その後は昼寝したりゴロゴロしたりのひきこもりだったので、結構回復している感じ。
苦しいのは変わらないが50分ちょいほどのレースを無事先頭集団で耐えきることが出来た。
3本ローラーだと常に脚を回し続けているので、数値的には全体的に高めの数値にてTSSも高くなり、その意味での満足感は高くなる。けどどうしても最後のスプリントになると対応が出来ない。ペダルをもっと速く回さねば。
レース終わったあとの疲労感は相変わらずでダメージ大。結局この日もZwiftレース終わったあとは、昼寝&ひきこもりでゴロゴロモードに。
これはいかん!と娘と庭になってるヤマモモを取って漬けたりしてみる。ヤマモモジュースがたくさん出来そうなので補給ドリンクとして飲んでみよう。・・そうなると粉飴を混ぜるべきだったか?
コメント
コメントを投稿