投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

21/8/23~8/29まで練

イメージ
                               8/23(月)→通勤+夜Zwift練   気合の   3R Innsbruckring Flat Race - 3 Laps (26.4km/16.4mi 231m) (A) をセレクト。  勝負所は分かっているコースのレース。如何に脚を貯めて、50秒ほどの坂区間を爆上げできるかがカギとなる。  自分の得意なところではあるので、3回の坂をしっかりと生き残ることに成功するも肝心のスプリント前のペースアップについていけず千切れる。相変わらずZwifterな皆さん強すぎ。 8/24(火)→通勤+夜Zwift練      子供のダイエットのためのZwift練に付き添う形で、息子→Tacx Neo2 自分→3本ローラーにて仲良く練習。半強制的なので仲良くはないか。  とりあえず20分ほど息子を励ましながら練習して、終わったあとも一人で3本ローラーで流す。汗を搔く程度の強度だったが時間としては乗れたので結構いいのかも。  しばらくはこのスタイルで鍛えて?いこう。     8/25(水)→夜Zwift練  この日もまダイエット走に励む息子の隣で3本ローラー。息子→youtube 父親→Motogp2014開幕戦 を見ながら。  両者とも中途半端で練習にもなっていない。が、運動しないよりはマシかといった感じ。 8/26(木)→通勤+夕寄り道+夜Zwift練    退社後の夕方ライドは70分ほどゆっくり走る。ゆっくり走るけど汗はしたたり落ちるので帰りつくころには、ハンドル周りが汗でびっしょり。ハンドルがまた腐食されるな・・。  夜はまたしても息子の隣で3本ローラー。20分ほどにてTSS2! ガンバレ息子よ。  Zwift接続を3本ローラーのバイクに切り替えて+30分ほどで計50分。  強度は全くないが時間だけは結構乗った。 8/27(金)→夜Zwift練   毎週金曜日6時スタートはランバー練。  この日はホイールをFulcrmuの決戦仕様にしてラストラップ10分30秒台を目標に挑む。  1周目  12:07(222W)  2周目  11:03(246W)  3周目 ...

21/8/16~8/22まで練

                               8/16(月)→練習お休み   雨が続く。せっかく自転車復活したのに全然外で乗れていない。 8/17(火)→夜Zwift練     Japan Zwift Tuesday Race (A)をセレクト。  毎回参加者レベルの高いレースなので不安しかなかったが、平坦コースに助けられて何とかラストラップまで生き残ることに成功。  ラストはいつもどおりスプリント前のペースアップになすすべもなく千切れる。というか、最後のスプリント勝負まで絡むことすら出来たことがない。皆さん強すぎ。 8/18(水)→夜Zwift練  Watopiaサイクリングにて60分ほど200Wで走るのみ。 8/19(木)→通勤+夕寄り道練   雨が続いたせいで久々な感じがする自転車通勤。 夕方は外を走れる喜びで、グルっと長めにサイクリング。ログ見ると48㎞ぐらい走ってて暇だなと思ったり。存分に汗を搔いて運動できたので良しとしとこう。   8/20(金)→夜Zwift練   朝のランバー練は雨にて不参加。 翌日がワクチン接種だったので、追い込んだ練習がしたこあったのだが。。とはいいながらも、せっかくの早起きは二度寝して朝の練習無し。  そんな金曜の夜は、朝できなかった分を頑張ろうと思って Off the MAAP: Longer Ride に参加。  まったく集団に付いて行けず、途中でDNF。50分ほどで平均パワーも181Wと全くやる気が起きることなく終了してしまった。 8/21(土)→練習お休み   ワクチン接種1回目ということもあり、自転車通勤も自粛して接種後も大人しく家でゴロゴロ。何よりも注射を打ったところの腕が痛い。 8/22(日)→夕Zwift練    ワクチン接種の翌日。体が怠い。何となく熱っぽい。ゴロゴロと家で過ごすも、せっかくの休みなのにもったいない。  夕方に少し回復してきた感じがあったので、ちょっとだけど綾町までのグルっと回る。  綾町までの道は久しぶりに走る感じ。基本平坦なので追い風基調にてスピードが乗ると楽しい。前は良く使っていたコースだけど、改めて気持ちの良いコース...

21/8/8~8/15まで練

イメージ
                                8/8(月)→通勤のみ  通勤のみ。本当に久々の自転車通勤のような気がする。 8/9(火)→通勤+夕寄り道練     退社 後の夕方に寄り道練。ゆっくりのんびり実走を楽しむ感じ。とはいえ、暑いので汗だく状態で帰宅。ビールも美味しい。 8/11(水)→夜Zwift練  Watopiaサイクリングにて60分ほど200Wで走るのみ。 8/12(木)→夜Zwift練   Off the MAAP: Longer Ride 3本ローラーにて。ただただ完走するだけで精一杯の状態。60分210W。   8/13(金)→練習お休み   金曜朝6:00はランバー練!ですが、会社の健康診断が入っており泣く泣く断念。  体脂肪率やお腹周りの数値が増えててショックを受ける。  確か前年も同じようなショックを覚えた記憶があるのだが全く改善していない残念な人。 8/14(土)→朝Zwift練+夕Zwift   Off the MAAP: Longer Ride をセレクト。  スタート直後より先頭からは千切れて2~3名の方々とのパックを形成して走行。坂の度に送れるので、その都度後方からくるパックに相方を換えながら走る感じ。無事完走でき、強度的にも満足できるレベルだったので良しとしとく。  夕方はMotogpのフリー走行やら眺めながら30分流して、このあとのアルコール摂取に対する罪悪感から逃れて置く。  終わってビール飲みながら再びMotoGPの予選観戦。小椋さんが非常に強く、翌日のレースに期待しかない。     8/15(日)→朝Zwift練    Off the MAAP: Longer Ride をセレクト。今回はMakuriコースでのライド。  80分ほどのライドにてTSS95となかなかのボリュームで走れたので満足。  で、結構疲れてしまったので、夕方のライドもなしにMotoGPの決勝観戦。  Moto2にて小椋さんが期待どおりの走りにて2位! アルコールも進む。1人で大変盛り上がったお盆な休日の夜でした。       

21/8/2~8/8まで練

イメージ
                                8/2(月)→夜Zwift練   3R Innsbruckring Flat Race - 3 Laps (26.4km/16.4mi 231m) (A)をセレクト。月曜日なのにかなりやる気。というのも4iiiのパワーメーターを装着してるため。  50秒7.5倍前後を3回やり切って終了。約40分のレースにてNP270と高めの数値に自己満足に陥る。疲れたのは確か。数値的にはTacxより少し高めに出ているかな?  どうやらpowertapG3が一番高く数値が出ているっぽい。 8/3(火)→練習お休み     都城へ初めて電車で行く。駅裏の職場ながら電車を使うことは皆無なのでちょっとドキドキ。そういえば宮崎駅Suica使えたよね、、とカード使って乗り、いざ都城駅で降りるとここではSuica使えませんとのこと。・・・まじか。  駅員さんも慣れてるらしくとても親切に対応してもらったけど、宮崎スペックに驚愕してしまった。さすが宮崎。でもそんなとこが好き。  クラフトビールが大変美味しかった。素晴らし。また来たい。 8/4(水)→夜Zwift練  CRIT Crusher - Cadence Change Efforts をセレクトするも見事に月曜日のZwiftレースのダメージが残っているらしく脚が回らず、呼吸も息苦しい。よってDNF。  最近練習のボリュームを稼げなくなってきた。。すぐ疲れてしまう。 8/5(木)→練習お休み    オーバーホール中だったTCRが戻ってきた!  雨でちょっとだけ跨っただけだけど、カチっ!!!とした感触があり、プロに頼んだだけある!といった感じ。部品不足で中々戻ってこなくて外を長らく乗れなかったけど、翌日からの実走が凄く楽しみ。  そしてロッシが引退宣言。ついにこの時がきてしまったか。一応同級生にあたるので自分も明確に衰えが見える年齢なのかもしれない。ただ自分は完全アマチュアなので人としての伸びしろはまだまだあるはず。もっと楽しめるはず・・・と信じてる。   8/6(金)→朝ランバー練   金曜朝6:00はランバー練!  嬉しくて...

練習会予定