21/9/13~9/19まで練

                            9/13(月)→夜Zwift練

 ゆっくりと150W程度で回すのみ。体が怠い。ワクチン接種の影響か?

9/14(火)→夜Zwift練

 
 Zwift Academy Road: Workout 3 をやろうと始めるも踏めず。もう少し回復させたほうが良いと判断して50分ぐらい汗かく程度だけ回して終了。
 
9/15(水)→夜Zwift練

 Zwift Academy Road: Workout 3 | Lactate Tolerance をセレクト。
 今回はVo2Max強化メニュー。比較的耐性はあるので、きつい&苦しいがしっかりと最後までセットをこなす。ワークアウトはやりきった後の達成感が半端ない。頑張ったなと思う。強くなるには継続的にこなす必要があるのだけど。


9/16(木)→夜3本ローラー練

 
 頑張る息子の横で3本ローラー。MotoGPみながら。2014年を見てるのだけどマルケスが圧倒的。ロッシが対抗馬で、ペドロサ、ロレンソは歯車があっていない感じ。青山さんがCRTで頑張っている姿をみれるのも嬉しい。ただ4強の力が突出しすぎていてマシンの差がありすぎ。昨今のシーズンの方が面白いなと思う。

9/17(金)→通勤+夕寄り道練


 3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race - 8 Laps (24.5km/15.2mi 216m) (A)に参加。
 息子くんの隣で3本ローラーしながら十分にウォームアップ。
 スタートして2分で千切れてメンタル終了のDNF。
 気を取り直してあとはWatopiaで計60分になるよう180~200Wぐらいで走るのがやっと。調子が悪い。ワクチン接種のせいにしとく。
 

9/18(土)→通勤+夕Zwift


 夕方にサイクリング。質より量の時期だと思ったので、50㎞ほど遠回りして帰宅。新しいコースが作れないかと違うルートを通るもイマイチ走りずらい。距離と時間を走れたのは良かったが、日没が早くなってきて帰るころには真っ暗に。暗い中走るのはやはりリスクがある。涼しくなってきただけに暗いのは残念。


9/19(日)→椿山

 
 体力の低下が著しく感じるので、この日も体力測定の椿山。
 FTP測定も兼ねているので旧焼却場の坂を全力で上って、FTP測定前のやることっぽいことをやってみてからスタート。
 結果 17:53(290W)
 ギリギリで18分を切れた。17分30秒が目標だったので残念な結果だが、今はこんなもんだろうと18分を切れたことを喜んでおく。前回のアタックよりは良い走りとタイムが出せたのでそこも嬉しい。パワーも270→290Wに上がっていたし、悪化はしてなさそうで一安心。
 椿山の帰りにランバーの平坦直線もTTやろうと思ったらモロに向かい風で心折られる。ということはこの日は北風。椿山も結構な追い風基調だったことが判明。追い風のおかげで18分切れたっぽい。
 







  

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練