21/9/6~9/12まで練
9/6(月)→通勤+夜Zwift練
習慣化するべく取り組んでいる息子との練習。この日も並んでの3本ローラー。いつもどおりダラダラと走る息子に声をかけながら。まあ、乗らないよりは遥かにマシなのでとりあえず20分以上漕ぐことを目標に。自分と違ってレースなどの勝負ごとに全く関心がないので、何をモチベに走らせるかが大変難しい。
9/7(火)→通勤+夜Zwift練
Zwift Academy Road: Workout 2 | Peak VO2 Intervals をセレクト。
Vo2Max強化メニューなので気合を入れて臨む。
3本目ぐらいでもう無理、止めちゃおうとも思ったが、その直後に設定された長めレストで何とか復活。あとは、またこのメニューにチャレンジするのは嫌だと思いながら何とか最後までやることができた。
まあ何とかできるように設定されているのが素晴らしいのかなと思ったり。
9/8(水)→夜Zwift練
前日のワークアウトで燃え尽きていたので、やる気もないし脚もない。なので息子を誘って3本ローラーで並走練。息子は20分ほどで切り上げ、その後は自分はMotoGP2014のレースを見ながら50分ほど。Haute Route Nation Rides // Steady Pace (B) にもエントリーしていたけどいつの間にか千切れて1人になっていて、ただアバターがダラダラと一人で走っていた。
9/9(木)→通勤+夜3本ローラー練
翌日朝はランバー練なので木曜日はいつも強度が低め。息子と並んでいつも通りダラダラ3本ローラー。汗だけは流せる。リカバリーっぽい感じなのか? ちなみに通勤は朝は強度高く、帰りはゆっくりです。朝は一定強度を保たないと信号機に捕まってしまうってのが理由。
9/10(金)→朝ランバー練
毎週金曜日6時スタートはランバー練。くろきさんと2人のタイマン練
1周目 12:30(207W)
2周目 11:02(254W)
3周目 10:40(274W)
涼しく走りやすいコンディションが手伝ったのか、非常に良いペースで周回出来た。調子の良さも感じ走っていて楽しかった。速く走れると単純に嬉しい。とりあえずくろきさんとTTTモードにて10:30を切るのが目標。もう少し!
ランバー練の参加者募集中。
毎週金曜日6:00スタート。集合場所→高速道路下 自販機周辺 です。
9/11(土)→夜Zwift練
ワクチン接種2回目。打った当日は腕が痛いぐらいで特に症状なかったので、息子くんと一緒に3本ローラーで流す。ただ自転車通勤は一応自粛しておいた。
9/12(日)→練習お休み
発熱してしまったので予定どおり?練習お休み。シークレットレースを読んだりMotoGP見たりシークレットレースを読んだりMotoGP読んだりシークレットレースを読んだり。凄く面白いが、文字を読む能力が著しく低いので中々先に進まない→すぐに眠くなる。ツールは6.8倍必要らしい。うーん、無理です。ヘマトクリット値は43な普通の人間なので地道に乗って楽しむことを心に誓う。
もっと知的に優雅にかつ家庭的に過ごしたいのだがそれが出来ないのが悲しい。
コメント
コメントを投稿