21/10/11~10/17まで練

                           10/11(月)→夜Zwift

 with息子練。1時間ほど流す。1時間乗ったので良し。

10/12(火)→通勤+夜Zwift練


 Japan Zwift Tuesday Race (B) に参加。
 コースがYorkshireのショートコース。アップダウンしかない鹿屋サイクルフェスタのようなコース。当然Aカテでは完走すら危ういので遠慮なくBカテをセレクト。
 全カテ同時スタート。コースがハードなので直に集団がバラける。Bカテで何位ぐらいを走っているか不明の状態で、とにかく脚の合うパックに乗って走る。
 途中Aカテにラップされてさらに順位がカオスに。このAカテのグループにしばらく付いて行ったらどうやら先行していたBカテの選手達に追いつき、かつ抜いたよう。ゴールしてみると実はBカテ1位だった。
 なんかホビーのエンデューロレースみたいな展開がバーチャルでもされていて非常にウケた。

10/13(水)→通勤+夜Zwift練
 再びwith息子練。息子と一緒に30分+1人30分の計1時間ほど乗って終了。

10/14(木)→通勤のみ

 通勤のみ。翌日ランバーと思うと夜遅い時間にまで練習しようという思考からは逃げてしまう。

10/15(金)→朝ランバー練+通勤


 くろきさんとタイマンなランバー朝練
 1周目 12:05(222W)
 2周目 11:13(252W)
 3周目 10:48(261W)
 3周目のスタート地点からのくろきさんの牽きが非常に強烈で、かなりタイムが期待できそうな感じ。四苦八苦しながらついていき、10分30秒台を目指して頑張るもランバー後の区間から失速してしまったよう。力の限り最後まで踏めたのでそこは満足。

10/16(土)→通勤+夕寄り道練

 最近の土曜日はやや早く上がれるということもあり夕方に強度抑えた30㎞走をするのが常となってきている。とはいえ、18時ごろになると暗くなってしまう。暗いところを走るのは視力のせいか苦手なので今後はローラー練が増えそう。

10/17(日)→日曜一ッ葉12周回練

 翌週に迫った県体会を見据えて急遽、一ッ葉練を提案して練習仲間を募る。
 いつも思い付きで大変申し訳ない。。
 結果、くろきさん、ろっきーさん、たまたま走りに来ていたあさださんをゲットでき4名でグルグルと一ッ葉を約1時間、12周回をする。前の6月頃の大会前の同練習会とほぼ同じメンバーにて同じメニュー。
 2周ほどウォームアップ後1周5分ぐらいで走ろうオーダー。オーダーどおり3周目からは5分ちょいでの周回をひたすらローテで回す。結構余裕あったので、残り3周からは攻撃をしかけてみる。
 けど、結構余裕なかったみたいで全部不発。アタックするのはいいけどその後のスピードを維持できる力が皆無だった。前回6月頃の同練習も同じことを感じたのだけど、一人で逃げる力はないってのが再認識できた。逆に今回のメンバーが揃えば集団からある程度は逃げれそうな手ごたえはある。この辺はうまく連携していきたいところ。
 強くもなっていないみたいだが、弱くもなってないみたいなのでそこは少し安心する。
 ちょっと夢中になりすぎて、補給をとるのが疎かになったり、クリテである立ち上がりのダッシュをサボってしまったりしてときどき遅れてしまったりと、基本的な走り方を再確認できたのも良かったと思う。
 Garminの自動計測によるFTPも245Wに更新されたのでこれも素直に嬉しかった。
 練習にお付き合いいただいた方々、本当にありがとうございました。

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練