21/10/4~10/10まで練

                           10/4(月)→通勤のみ

 通勤のみ。

10/5(火)→通勤+夜Zwift練


 息子のダイエット練に3本ローラーで付き添ったあとで、British Cycling Race Series (B) に参戦。
 十分にウォームアップは出来ているのでレースの強度にもしっかり対応したいところ。
 VolcanoのCCWコースを3周。
 逆?周回のためリードインが長く実質4周するような形。実際ラストラップと思ってらもう一周回あって大いに絶望感を味わう。
 20分と短いレースだったけどほぼ出し尽くした点には満足。
それにしてもZwiftレースはどうしても最後の局面で力尽きてしまい勝負に絡むことができない。苦しすぎて直に諦めてしまう。

 
10/6(水)→通勤+夜Zwift練
 Zwift Academy Road: Workout 6 | FTP Boost にチャレンジするも1回セット目からこなすことが出来ず、麺タンタル終わってDNF。
 時間だけは乗っておこうと合計60分になるよう残りはWatopiaで200Wぐらいで走行して終了。

10/7(木)→通勤+夜Zwift練

 何で疲労しているのかよく分からないが、ペダルが重く息子ダイエット練のとなりで3本ローラーにて30分ほど流すのみ。

10/8(金)→朝ランバー練+通勤


 くろきさんとタイマンなランバー朝練。10月末のレースに向けて決戦ホイールでやる気満々。
 1周目 12:35(207W)
 2周目 11:05(251W)
 3周目 10:46(275W)
スタートの6時が薄暗くなってきたが、涼しくコンディションや風向きなど条件が良かったと思う。
2周目が意外と速かったのが印象的。リラックスしてローテでき、上手くスピードが乗れた感じがする。
逆に3周目はかなり頑張ったのだが、力み過ぎたのか思ったほどバイクが前に進まなかったよう。条件が良かっただけに30秒台に入れそうな感じはあったのが、それが叶わずちょっと残念。もう少しバイクと波長を合わせて走れるよう意識したいところ。
 ただガーミンはFTP240→243Wにアップデートしてくれて今日の頑張りを認めてくれたのは嬉しかった。

10/9(土)→通勤+夕寄り道練

 前週と同じく夕方に強度抑えた30㎞走。約70分ほどじっくり走。日没が早くなりライトバッテリーが切れかかって焦る。ライトと予備バッテリーをセットにした商品はないのだろうか? その点ハブダイナモ式って素晴らしい発明だと思う。

10/10(日)→日曜ランバー4周回練

 ソロでランバー周回練。朝起きてモタモタしてたら時間が無くなり、時間まで近場を走ろうとランバーをセレクト。ホイールはFulcrum 50mm に換装しての平坦仕様にて。
   1周目 12:50(209W)
 2周目 12:05(233W)
 3周目 11:53(234W)
 4周目 11:30(250W)
 1人で走るとなんと遅いことか。いかにローテの力が偉大か思い知らされる。パワーは高くてもタイムが圧倒的に遅い。なのでレースで1人逃げとかは相変わらず無理だなと悟る。また、独走力も乏しくなってきているなと実感。5周目も行きたかったが、タイムアップでこのへんで勘弁しといてやろうと言い訳しながら撤退。

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練