21/11/15~11/21まで練

                           11/15(月)→通勤+夜Zwift練

 月曜なので息子くんの隣で3本ローラーを30分ほど軽く流す。

11/16(火)→通勤+夜Zwift練


  KISS Race Series (B)に参加。Bカテで久々にTacxを使用してのレース。
  パワーが出なくて300Wを出すのにも一苦労する。やはり実走はトラクションの感覚があるので、それをほとんど感じないローラーとは全然ペダリング違うんだなというのを実感。
  ただ数値的な強度的には10月の宮崎リアルレースよりも高くて、Bカテでも十分すぎるほどの負荷をかけて走れた。何よりもAカテにしなくてよかった。
 Zwiftpower によるFTPは245WなのでGarminでの自動計測とほぼ一緒のよう。
 Zwiftレース自体は楽しいので冬場でも週一ぐらいは参加していく予定。

11/17(水)→通勤+夜Zwift練
 前日Zwiftレースダメージを激しく感じてたので、息子くんの隣でおとなしく流すだけ。30分TSSも10に満たないぐらいだったのではないだろうか。

11/18(木)→通勤のみ

 夜が久しぶりの飲み会。久しぶりに結構飲んだ。このご時世なので2次会やらもないので翌日のダメージも考えずに済むのは良いことではと思ったり。

11/19(金)→通勤+夜Zwift練

 Makuri Islands に新しく「ネオ京」が加わったとのことにて、同ワールドを散策。
 ネタがあちこちあって非常に楽しい。ア〇ラを思い出させる世界観が素晴らしい。
 60分ほどサイクリングして楽しむ。

11/20(土)→ゆすのき×3本練

 仕事が午前中のみだったので帰宅してからのお昼の練習。
 2分の強高度は先週やったので、今週はやや長めの6分強度をやっておこうとゆすのき練をセレクト。5本はやりたいところ。
 が、1本目の全力走にて力尽き、2本目と3本目はダンシングが維持できず大幅なパワーダウン。ダンシングできないので、シッティングでの上り練習になったのでその点ではよかったのだが。
 仕事上がり直後だし、今日のところは3本目で勘弁しといてやろうと色々と言い訳して撤収。
 帰りついたら凄い疲労感に襲われたので、早めに切り上げて正解だったのかも。

11/21(日)→宮崎ロードバイク練習会の日曜練③

 
 今回はTour of 九州の応援を兼ねたライドにて企画。なんと6名も来てくださる。大変嬉し。ただ皆40過ぎの人達だったような気がしないでもないが、、。
 ランバースタート地点を出発して綾~三財~レース会場までの約50㎞を黙々と走る。
 人数いるので当然速く走ることができ楽しいのでペースオーダーは出ているものの次第に強度が上がっていく。結局行きは2時間弱でNP250Wと前週並みの強度となってしまった。。

  その後にレース観戦。高校生の熱い走りにこちらも楽しく観戦! かなり過酷なコースかつレース展開になり、大変良いものを見させていただきました。小細工なしの力と力のぶつかり合いの様相を呈したレースは見事な独走を見せてくれた子が優勝。格好良すぎでした。ここで来年の県大会やらないかな? 走ってないけど楽しそう。
 

 帰りはくろきさんと2人TT。平坦かつ追い風のせいかスピードが乗る。自身はゾーンっぽいのに入ったのかビックリするぐらい調子良く踏むことができた。おかげで帰りは1時間もかからずに帰宅。
 ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練