21/12/20~12/26まで練

12/20(月)→通勤のみ

  通勤のみ。

12/21(火)→通勤+夜Zwift練


  Zwift - Japan Zwift Tuesday Race (B)にてスタートするも通信落車により10分ほどで終了。PowertapG3の通信がよろしくない状況が続く。
 とはいえ、回復の度合いもよろしくないらしく全然Zwiftレースの高強度に対応できていなかったので30分だけ回復走として流して終了。


12/22(水)→通勤+夜Zwift練
  Zwift - KISS at Base Training Ride (B) に参加。
 Neokyoコースを70分ほど走り込めたのでOK。冬季はこの走り込みシリーズを開催してくれているので非常に助かる。TSS80ほど。

12/23(木)→通勤+夜Zwift練


 息子の随伴zwiftを30分のみ。疲れが貯まりやすいと感じるこの頃。体力が低下してきてるのだろうか。


12/24(金)→通勤+夜Zwift練


 Zwift:Cペーサーによる3本ローラー練を60分ほど。2.5倍ライドがちょうど感じるこの頃。確実に体力低下してるな。


12/25(土)→エイル宮崎一ッ葉練


 前週に引き続きの参加させていただく。
 今回は寒さもほどほどにて、ほどほどに走りやすいコンディション。
 実際、巡航速度やタイムも前回より速かった。ろっきーさんがいたのも大きいだろうけど。
 ド平坦コースなのでフォームとペダリングを意識してアタックは無しに淡々と走るようにする。中盤までは程よい強度だったが、終盤にかけては徐々に上がっていきペースが上がる。何とか最後まで落とさずに終了。
 その後出社したのだけど、補給を取るのを忘れてしまっていてその後お昼までの空腹が地獄だった。回復のためにもしっかりと補給を取らねばと反省。我慢した分、お昼御飯が美味しかったのは事実だけど。
 しっかりと乗り込めたので練習会に参加させてもらえることに感謝しかない。ただ、参加することによってペースを上げてしまっている要因にはなっているので、その辺は走り方などのノウハウを提供できればと思う。平坦こそ走行フォームやペダリング技術などの小さな経験が差が出やすい。フィジカルだけだと若者にはすぐ追い越されるのだが、この辺りがこの競技の面白いところ。


12/26(日)→宮崎ロードバイク練習会の日曜練⑦


 今回も八代周回にて練習。前回よりプラス1周回の3周回にて。
 初めて参加の方も来てくださり本当に嬉しい限り。非常に寒く風も強い中6人でスタート。
 1周目及び2周目はペース走オーダーなのでじっくりと強度を抑えながら走る。
 3周回目からはフリーのオーダーだったので可能な限り強度を上げる。
 坂ではろっきーさんに必死に食らいつく。色んな勾配の坂や平坦などが出てるくるコースなので自分や相手の不得意によって差が顕著に現れるのが面白かった。
 自分はやはり勾配のゆるい坂が苦手。この冬はしっかりと走り込んで少しでも弱点を補えるよう対策していこうと思った次第。
 とりあえず本年度の宮崎ロードバイク練習会は終了。無事に事故無く怪我無く終われたことに感謝。またこんな練習会でも参加して一緒に練習して下さる方々に感謝。ぜひ一緒に強くなりましょう。また強くなるために我々を踏み台にしていただいて結構です。もちろん負けず嫌いなので抵抗はしますが。。
 

 午後からは毎年恒例の餅つき練。
 今年はまさかの1人で5セットという事態に。。3セット目まで良かったのだけど、4セット目からは餅を搗くたびに右肘に痛みが走る状態に。杵を左手に持ち替えるも不器用な左ではうまく搗くことが出来ずに、米粒が残ってしまう状態になってしまった。餅つきの技術も奥が深い。
 とにもかくにも疲労困憊の一日となった。



コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練