21/12/27~22/1/2にて12/31の矢立TT練

 

12/27(月)→通勤のみ

  通勤のみ。

12/28(火)→通勤+夜Zwift練


  翌日がZwiftMeetupレースなので、そのためのコースを試走。3分強の上りが1ヵ所あるのでそこを耐え切れば何とか先頭グループで完走できるか?。翌日に疲れを残さないよう軽めに走る。


12/29(水)→通勤+夜Zwift練
 Zwift - 年代別レース-40代の部 に参戦。
 Zwiftレースでは展開をどうのこうのできる実力ではないので、如何に先頭Gについていくかだけがポイント。格上の相手ばかりだと順位もなるようにしかならないので、数値的に自己ベスト値が出ればと思って参加する。矢立TT前にリミッターカットをしときたかったのもある。
 スタート後しばらくパレードランなのでYouTube配信を見ながら状況を確認しつつウォームアップ。11㎞地点ぐらいからリアルスタート。とにかく先頭から千切れないよう集中して走る。
 ツキイチにて中盤の坂に差し掛かる。ここのKOMまで付いて行けたらラストまで付いていけるはず、、と必死に漕ぐも、登り直後の下りで千切れる。Zwiftでは集団より下りで遅れると単独ではもはや復帰は無理。ただリアルでも良くやりがちな自分の一番苦手なところであり、それをZwiftレースでも同様にやってしまった。
 その後は4名のパックにて、ローテしつつ出来る限りの強度にて走行。この辺はかなり矢立っぽく走れてよい練習となった。結果は20位前後?だったと思う。
 数値的には今シーズンzwiftのベストに近い数値を記録しており大変満足。3分350wは上出来すぎ。
 そして何より遂にこのレース中にzwiftレベルが50に到達!なんだかめちゃめちゃめでたい気がしたZwiftMUレースとなった。開催ありがとうございました。また機会があればチャレンジしてみたい。


 

12/30(木)→通勤のみ


 翌日の矢立TTに備えて休息日。息子ローラーにも随伴zwiftせず監督モード。過去の矢立オンボード動画を見てモチベアップする。ちなみにこの動画では、かずま少年は我々大人より3分程先にスタートしている。。それだけのハンディを与えても中盤頃には簡単に追いついていて圧倒的に我々大人の圧勝だったのだが、、これがわずか3年前の話にて、その翌年に早くも立場が逆転。明日の矢立どういう結果になるか、、、正直恐怖しかないがやるだけのことはやろうと思う。


12/31(金)→第11回矢立TT


 第11回となる矢立大晦日or元旦の矢立TT。今年は大晦日開催。
 この日も快晴にて第1回目より11回連続開催は本当に凄いと思う。吹雪いた中をTTしたこともあった記憶もあるが、毎年天気に恵まれているのは確か。
 例年、大変寒い中で開催されるので今年も覚悟していったのだけど、思ったほどは寒くなく、コンディションにも恵まれレコード更新も大いに期待できそう。ちなみにこの2年はかずま少年が中学2年生の時から2連覇中。
 参加メンバーは初参加の方2名を含めた計7名。ただ、さらにパワーアップしたかずま少年の参加により、かつてないハイペースが考えられる。そのため序盤からバラバラの走行もありうることも予め覚悟いただき、その際は勘弁していただき各自の実力に応じて可能な限りの力を出し切って走りましょうオーダーにてスタート。

 スタート後かつてないハイペースに2回目のローテぐらいからかずま少年の後ろでツキイチモード。
 前半の平坦路で既に前に出れない。。ローテが自分のところで滞るという状況に。すみませんでした。
 残り三分の一ぐらいからかずま少年がさらにペースアップしてなすすべもなく千切れる。
 ろっきーさんの追走にて距離を保つも自分がローテ出来ないので少しずつ差が開いていく。最後の上りでろっきーさんからも千切れてのゴール。
 しかしながらゴールタイムは自己ベストを大きく上回る25分30秒!
 ちなみに優勝のかずまくんは24分30秒にて、ついに24分台に突入。新たな境地に入ってました。
 終わった後、「追い風でしたね」とのかずま少年の言葉を完全否定。ツキイチの自分にはローテで前に出る際は終始向かい風に感じており、追い風とかそんな恩恵一切なかったとクレームをつける。
 で、帰りの復路は終始強烈な向かい風にさらされる。風向きが変わったのだと思いたい。。
 あとはコンビニにて表彰式やって終了。
 ご参加いただきました皆様ありがとうございました!

 その後、山田をぐるっと回り高崎まで走る。良い天気で霧島も綺麗に望めた。
 

1/1(土)→元旦休練


 親家のある都城市高崎にて年を越し、大みそかの飲み食いを消化するために高崎周辺を走る。(みうら家では大晦日にご馳走を飲み食いするのが風習)
 この辺りも非常に良い道路事情にて練習するには最適。程よいアップダウンがあり、近くには長めの峠もある。
 とりあえず野尻の土然ヶ岳峠を久々に登ろうと向かう。が、寒すぎてちょっとした下りでも体が冷え切ってしまう。なので、体重も増えていることだし、、と言い訳して、都城の農道をぐるっと一周しようとプラン変更。
 高崎~野尻~高原~高崎~山田~都城~三股~有水~高崎という農道巡りを頭に描いていたのだけど、序盤の高崎に戻ってきたあたりで腰が痛くなってしまう。こうなると気になってどうにもなりそうもないし、実際疲れちゃったので結局40㎞1時間半ほどのライドで終了。
 元旦だから沢山走ろうと思ったのはいいが、肝心の体が全くついてこなかった。
 悲しい現実を知ったので、もうちょっと体力ベースアップを図っていきたいところ。

1/2(日)→元旦練②


 せっかくの3連休なのでしっかりと乗り込みしたい。Zwiftのイベントにて効率的に90分ほど走ろうと思っていたのだけど、しっかりと朝寝坊にてZwiftイベントを早々にDNS。午後からはまた飲み食い始まるので、午前中にしっかり乗っておきたかったのだけど。。
 そんなわけでWatopiaにてBペーサー(3.3倍)にて約60分走る。TSS54。
 幸い息子君がおじい様のところへ自転車に乗っていきたいというので、一緒に10㎞ほどサイクリングすることに。が、こちらは50分乗ってTSSは「5」だった。。
 おそらく世の中の同世代は皆似たような感じだと思うが、結局体重が3㎏ほど増え例年どおりの正月休みとなった。


 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練