21/12/13~12/19まで練

                               12/13(月)→通勤のみ

  通勤のみ。

12/14(火)→通勤+夜Zwift


  Zwift - Neokyo Badge Hunt - Stage 4 を3本ローラーで走る。
 3本ローラーだと基本足を止めることができないので、一番効率的に練習できるだろうという単純な理由で3本ローラーにてZwiftをやるのだけど、ANT+の通信が宜しくない。
 度々落ちてしまうのでその度に一緒に走っていたパックから脱落してしまう。幸い参加人数の多いイベントだったので後方から脱落する度に拾ってもらえるパックがいたので何とかメンタル折れずに最後まで完走。220Wぐらいで走っていたのでテンポ走強度でずっと走れていた点は満足。

12/15(水)→通勤+夜Zwift練
  夜は息子くんのZwiftの隣で3本ローラー。30分ほどおそらく150Wぐらいで回してたと思われる。親子でダラダラ走っただけ。

12/16(木)→通勤+夜Zwift練


 Zwift - KISS Race Series (B) に参加。。

 25㎞程のレースで40分ぐらいのライドだったが、効率よく追い込んで走れたと思う。


12/17(金)→通勤のみ


 通勤のみ。前日のZwiftレースの疲れが残っているのか疲労を感じ乗れる気がしない。翌日はエイル練に参加するからと言い訳して夜の練習無し。



12/18(土)→エイル宮崎一ッ葉練

 

 早朝に起きて余りの寒さにDNFが頭をよぎったが、参加します!と宣言したこともありまだ日も上らないうちに家を出る。走る出す内に体が温まってきて、モチベもアップしてくる。おそらく宮崎では今年一番の冷え込んだ朝(Garmin→0℃表記)だったと思うが、Defeetの軍手グローブ一枚で足りてしまう熱型体質。なので寒さには強い。


 一ッ葉はエイル宮崎のいつもの9周オーダーで練習開始。風が強くオマケに寒いので全然バイクがスピードに乗らない。パワーメーターの数値は悪くないので、前を牽く際は300Wを目安に踏んでいく。こういうときはパワーメーター便利だと、初心者のような感想を思いつつ走る。寒いのでアタックもせず、黙々とローテをこなす。が、一余裕がないのか何周まわったか分からなくなってしまう。序盤はしっかり数えてたんだけど、、、

 終盤はパック人数が減ってくろきさんと2人に。遠慮なく強度を上げて走るもカウンターのステルスアタックを2度ほど喰らって千切れかけたり。。何とか追いついて最後はスプリントの練習して終了。スプリントという感じではなくただのペースアップみたいな感じになってしまってたけど。(600Wぐらいしか出てなかった)
 
 現地までの行き帰りを含めると意外と走行距離と時間になり、加えて非常に良い強度で走れるので大満足の練習となった。朝が早いので、一日も有効に使えるので素晴らしい。ただ疲労で2時間ほど昼寝してしまったので±0。
 とにかく一緒に練習して下さったエイルの皆様に感謝。


12/19(日)→宮崎ロードバイク練習会の日曜練⑥


 今回は八代周回コース。ランバースタート地点から現地のスタート地点まで移動してからの2周回。八代周回は、登りと平坦が程よく合わさったコース。登りのバリエーションも多いのが特徴。
 八代周回スタート地点まではゆっくりのウォームアップ走行で、1周目ペース、2周目は登りだけ少し強度上げて走る。最後の八代の坂はフリーの全開にて。
 この日も最後までしっかりと乗ることが出来た。今の自分には練習内容云々よりとにかく沢山乗ることの方が大事に思える。
 「乗れるときにしっかりと乗る!そのために練習会を企画する!」がこの練習会のこの冬のコンセプトなので、ご興味あるかたはモチベアップのためにも是非ご一緒いただければと思います。コース設定については登りが多いですが、頂上で後続を待つので心配なしです。逆に平坦メインのコースだと遅れるときこそ心細いものはないので、敢えてアップダウンのコース設定を選んでます。
 そしてこの日も一緒に練習して下さったひらかわさん、くろきさん、ろっきーさん、に感謝。





コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練