22/1/10~1/16まで練

 

1/10(月)→練習お休み

 自転車通勤もなし。

 

1/11(火)→通勤+夜Zwift練

 
 今年もZwiftはTDZの季節に。Zwift - TdZ Stage 1: Long Ride に参加
 純粋に楽しめればいいかと気軽にスタート。しばらくして300番手ぐらいの位置でのパックに落ち着いたのだけど、それでも50人以上で形成されている集団。さすが800人規模の参加イベントにて、Zwiftの素晴らしさを改めて体感。
 この位置でも215Wの約3.3倍ライドだったので強度的にも程よい。
 しばらくはTDZイベントにお世話になりそう。
 

1/12(水)→通勤のみ
 通勤のみ。

1/13(木)→通勤のみ


 この日も通勤のみ。日々練習に励みたい気持ちではいるが、練習どころではなくなることがたまにある。


1/14(金)→通勤+夜Zwift

 ようやく余裕ができたので、Zwift - TdZ Stage 2: Standard Ride に参加
 Aカテが Alpu du Zwiftコース を走るコースだったのだけど、そこからは逃げてのInnsbruck KOM のコースだったBカテをセレクト。こちらは上りが20分程度なので・・。
 FTP計測も兼ねてまずは20分踏もうとスタートから頑張る。予定通りInnsbruck KOM を20分弱283Wで登坂。下って10番手ぐらいのパックに入っていたので、最後の1分登坂も仕掛けて少しでも順位を上げようと頑張ってもがいてみる。
 ラストスプリントも頑張ってゴールし、Zwiftpowerを確認すると7番手ゴールだったみたい。久々のシングルフィニッシュに喜ぶ。
 2日ほど走っていなかったので状態が良かったよう。調子がいいと感じられる走りは気分もいいので次のモチベにつながる。しっかりと休むことが大事だなと改めて感じた。・・・でも練習しないと落ちてきてしまう。。難しい。

1/15(土)→通勤+夕Zwift


 前日練習のダメージにより全く走る気がせず、夕方3本ローラーで30分まわすのみ。

1/16(日)→宮崎ロードバイク練習会の日曜練⑨


 リフレッシュも兼ねて新ルートを設定。交通量の少ない道と適度な坂をつないだ60キロをひた走る。この日は初参加の若者を含め7名も集まって下さり嬉しい。通常参加年齢層が40代ばかりですが、もちろん若い方も大歓迎です。練習会としては黙々とひたすら走るだけなので、人見知りや引きこもりの方にもおすすめです。
 初めてのルートにて獲得標高を遠慮気味に設定してルートを引いてみたけど、見事に疲労困憊したのでちょうど良かったのかなと思う。
 そんな走りの強度としては3倍ライドオーダー。ローテで前を引いているときや、登坂区間は4~5倍だったけど、全体的には走りやすい強度ではなかったかと思っていますが、、、やや上げすぎた区間もあったかも? その辺はご愛敬ということでお許しください。
 2時間ほどの走行となったが皆で走るのであっという間に感じた。ありがとうございました!またご都合よければいつでもご参加下さい。
 継続していき集団走行のスキルや基礎的なところを築くきっかけ練となれればと思ってます。


 練習終わって、お借りした人生初のDHバーで1人はしゃいで楽しんだり。





 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練