22/5/2~5/8GW練
5/2(月)通勤
前日の疲労を抜いておこうと通勤のみな月曜日。日曜日にしっかりとした練習できると安心して月曜日休める。
5/3(火)通勤+夕寄り道練
定時退社にていつもより遠回りの夕練。
この日は風向きの良いのか、季節のせいかバイクが良く進む。とくに平坦がしっかりと踏めてかつ進む感じ。スピードが乗ると楽しいのでリュックを背負いつつもTTモードで気持ちよく走れた。46kmを約90分、TSS120ほどで結構頑張って走ってたみたい。
5/4(水)通勤+夕寄り道練+夜Zwift練
黒北回りの夕方寄り道練。黒北の坂周辺の坂をシッティングにて頑張って上る。あとは流す感じで45分ほど。
夜は息子君随伴3本ローラーにて25分ほど流して、夕練と合わせて60分以上乗っておく。
5/5(木)通勤+ゆすのき×5回練
午前中の退社に成功。せっかくのGWなのでしっかりと追い込んだ練習しとこうとゆすのき練をセレクト。翌日の天気も崩れそうで金曜ランバー練出来そうもないし。
5/6(金)夕Zwift練+夜Zwift練
天気予報どおり雨にてランバー練中止にて通勤もなし。
通勤がないと乗る時間が減ってしまうので、帰宅後にすぐにローラーにまたがってZwiftワークアウト。30分以下のメニューより、やったことのない Knife-edge をセレクトしてみる。
20分ワークアウトにて有酸素運動強化メニューとのこと。
このメニューにて一通りZwift30分以下メニューを実践したのでちょっと満足感に浸る。で、どのメニューも優秀だと思った次第。
夜は Pace Partner RideのCクラスにてジロを見ながら適当に流す。170Wで45分ほど。この日もまた夕方のZwiftと合わせてとりあえずの練習時間を1時間以上としておく。
5/7(土)通勤+夕寄り道練
朝練にてエイル練に行きたかったのだけど、この日も仕事にて断念。
GWにつき早めの退社予定も失敗し、定時退社にて夕方の寄り道練をいつものコースにて。36㎞を75分ほど。TSSにて75ぐらい。
5/8(日)宮崎ロードバイク練習会の日曜八代×3周回練
宮崎ロードバイク練習会の八代周回×3練に参加。
今回は初参加のあさださん含めた6名でスタート。2周回はペース、3周目がフリーのオーダーにて。
坂区間ではローテで強度を上げすぎないよう皆で気をつけながら走る。
といいつつ、2周目の八代の坂は少し強度を上げて走りったり。ただ皆しっかり付いてきており、地脚がついてきてるのを感じた。決して楽なペースではなかったはず。
3周目はいつも通り?スタート地点より強度を上げていく。
ダンシングを温存してたのでフルに駆使して登ってたらやりすぎてしまったようで自爆にてダメージ大。以降、全然ダンシングが出来なくなってしまった。
パックもバラバラになってしまったので、もう少し維持して走るようすれば良かったと反省。 踏みやめたい気持ちと格闘しながら何とかゴールまで集中して終了。
データを振り返ると前週の同練習会とパワー的にはほぼ一緒といったところだった。3周目が前の週より速いラップだったので成長した?と思ったけど勘違いみたいで少しがっかり。風向きや気温に左右されるので今回は条件が良かったということらしい。
それでも今週もボリューム満点で練習できました。ありがとうございました。
コメント
コメントを投稿