22/5/9~5/15まで練
5/9(月)通勤+夕練+夜Zwift練
夕練30分と夜Zwift練30分、どちらも低強度で。とりあえず乗る時間は長めを意識しているところ。
5/10(火)夜Zwift練
雨天にて通勤なしの夜Zwift練。
Zwift - Group Workout: Spaded Sweetie (E) on R.G.V. in France に参加。
何をやろうかとイベント眺めていたら目に入ってきて、これは40分でTSS44ならお手軽そうだなと思いエントリー。
が、何を勘違いしたのか全然お手軽じゃなく、メニューも60分弱のハードなやつだった。
前半パートにて刺激をいれて後半にみっちりと鍛え上げられる感じ。
後半はもう無理、、と止めてしまおうかと思ったが、レストが微妙に長く設定されててかろうじて生かされる。悔しいが良く考えられている。。
何とか気力を振り絞って最後までやれたけど次は間違いなくスルーするイベントだと思う。自分の苦手なメニューだったのですごく良かったのは間違いないのだけど。
5/11(水)夕Zwift練+夜Zwift練
現在は練習時間をとにかく意識してるので、雨のこの日も帰宅後に30分Zwift練して、夕食後にもう一度Zwiftをやるという2部にて練習。
帰宅後30分は180~200Wで程よく足を回す感じで終了。
夜の部は、Zwift - Workout of the Week | Dirty Teeth Drills in Richmond をセレクト。いわゆるZwiftの今週ワークアウト。
60分を程良い強度で走ろうと思ってたタイミングでZwiftJapanが紹介してくれてたので。前日は想定外の強度で大変疲労していたので、今回はしっかりとメニューの中身を調査してからトライ。
L3強度とL4ダッシュの組み合わせ強弱でテンポ良く走れる。
ジロの動画も見ながら、ダッシュ区間だけ集中して60分間を完走。良いメニューだった。
5/12(木)夜Zwift練
この日も雨。とはいっても疲労を感じていたので休脚日にしようと、息子くん随伴ローラー練で30分だけ流すのみ。翌日のランバー練に備えてしっかりと休む。
5/13(金)夕Zwift練+夜Zwift練
5/14(土)通勤+夕寄り道練
朝こそはやや路面が濡れていたが、久々に雨が上がった土曜日。
土曜につき16時退社。急いで帰宅してからの夕練。とにかく外を走りたかった気分。
気の向くままに綾方面まで高岡農道を経由してアップダウンをこなす。
綾からも八代までのアップダウンを走り、デンソーの坂~エコクリーン~糸原とつないで約55㎞を2時間弱ぐらいかけて走行。
いったん帰宅してリュックを置いて出発したので、いつもの夕練と違って体が軽く快適に楽しく走れた。土曜日はこのパターンで練習出来ればいいなと思った次第。
5/15(日)昼Zwift練
本当なら鹿児島のジャンボリーに出たかったのだけど、子供の運動会にて断念。
天気は曇りにて朝走れそうだったのだけど、約束の無い朝に起きれるはずもなく朝練なし。
嬉しいこと?に運動会は午前中に終わるので、昼から走ろうと運動会の応援も適当にどこを走ろうと画策する父親失格な人間。
が、そんな人の想いを裏切るかのように昼から雨がパラパラと降り始める。なんとしても外を100㎞ぐらい走りたかったのだけど、止む気配もないので外練断念。
代わりにZwiftの100㎞ライド Group Ride: 3R Endurance Steady Ride (B) on Tick Tock in Watopia に参加。
100㎞走の準備はしていたので、補給食やらと共にスマトレにて開始。
淡々とした3倍強度のライドなのでジロデイタリア解説をラジオ代わりにひたすらパック走行。坂は強度が上がるのでその辺は油断しないよう頑張る。
とにかく長かったが約2時間20分にて100㎞完走。アベレージが199W TSS147 という結果だった。
この日のノルマは達成でき満足。
終わって外出たら、路面が濡れるほど雨は降ってなかったらしく、外を走れば良かったような気がしないでもない。
コメント
コメントを投稿