22/5/29 みやざき県民総合スポーツ祭自転車競技大会ロード

 みやざき県民総合スポーツ祭自転車競技大会ロードに参加。いわゆる県体ロード。


 開催場所は何時来ても素晴らしいロケーションの西都市東原調整池の周回路を使ったコース。当初は雨予報だったが、天気も崩れることなくドライコンディションでの開催となった。コース難度的にはかなり低いので個人的には雨降ってくれた方が良いぐらいの気持ちだったりしたのだけど。
 
 予選3組に分かれて各組上位8名が決勝に上がれるという構成。今年もまた予選突破が第一関門となりそう。

○予選 1.7㎞×8周回(13.6㎞ぐらい)
 2組目で今大会最強いや県内最強、いや日本最強ともいえる高校生かずまくんがいる組。他の高校生も強い子がこの組に集まっていて大変そう。ただ力の差があるようにも思えたので同じ組となったくろきさんと協調して手堅く予選突破したいところ。
 
 スタート1周目よりペースを上げて人数の絞りこみを図る。
 2周目にかずま少年がペースをカチ上げる。めちゃくちゃペースが上がったので、これで人数絞られたと思ったのだけど10数人残っている感じ。正直後ろについているだけでも苦しく必死な状況だっただけに反応できる選手がたくさんにて、これはなかなか手ごわそう。
 3周目ぐらいにかずまくんが単独アタック。他の選手が反応しなかったので、静観しローテを回す。半周ほど走って小さくなるかずま少年の背中。。むちゃくちゃ速い。こっちも決して遅いペースでは周回してないのだけど。
 残り数周で高校生3名がアタック。くろきさんが乗ってなかったので集団に留まる。けど10人ほどまだ集団には残っている。スプリントは自信ないのでさらに集団を絞りたいが減らない。。ローテを促すけど前に出てこない。やばいかもと焦ってくる。
 結局人数減らずに、集団先頭からのスプリント・・と思ったけど、そんなに踏まなくても集団先頭でゴールできた。終盤ローテ全く回らないので、その辺についてちょっと注意したのだけど回さないのでなく、前に出れなったみたい。逆に色々と言ってすいませんでした。


○決勝 1.7㎞×25周回(約42.5㎞)
 決勝は、予選とは違ってかずま少年のアタックには反応していこうと決める。かつ、今回はチームメイトと協調して隙をついた逃げにトライしたいところ。

 想定通りスタート直後は様子見モードだったので先手先手で動いていく。かずまくんをマークしつつ、飛び出すタイミングをうかがう。それにしてもかずまくんのアタックはついていくだけで精一杯で消耗してしまう。
 
 そうこうしていると5周目ぐらいに、BlazeMiyazakiの3人がすっと抜け出す形に。やーぼーさんと協調して、すかさず集団の前を蓋して差を広げる。
 かずまくんが行かないと誰も追わないのでこれはチャンスと、やーぼーさんに後ろをお願いしてパックに飛び乗る。これでBlazeトレイン完成。見事に決まったと思ったのだけど、1周ほどでかずま少年の追走を食らってあっけなく終了。逃げを決める覚悟が足りなかったようで申し訳ない。ただ連携で良い形を作ることができたと思う。
 
 その後は都工のくすのきくんやあさださんが単独走にて飛び出すのに乗っかりたいのだけどかずま少年のマークにあって許してもらえない。あれこれと策をめぐらすも肝心の自身の脚がついてこない。

 中盤以降は全くといっていいほどローテが回らず皆かずまくん徹底マーク体制。そんな自分も常に前方で網を張っている感じ。
 終盤はかずま少年の指示から?ミヤケくんが飛び出して勇気ある単独逃げ。後ろは牽制にて差が開く。正直たとえ泳がされてようがあっち側に行きたいと思うが許してもらえない。仕方ないので捕まえに行く形にて集団を牽いて残り数周で吸収。そしてNPも大したことないのだけど繰り返されるダッシュに大変疲弊してくる。。加齢か?。
 さらにここからかずまくんとくすのきくんによる交互アタックが開始されるが、反応するのに精一杯の状況。最終盤のアタックには中切れを起こしかけるほど、きつかったのだけど幸い?アタック後に前でローテが回らないのでペースが落ちたところで、ギリギリ残る。
 決め手のないまま最終ラップへ。
 良いポジション取りでスプリントに望めたはずなのだけど、全くといっていいほど掛からず。あまりのスピードの無さに踏みやめて終了。年代別は獲ってるからと自分に言い訳しながらのゴール。

 反省点の多いレースとなった。自身の力としては、初速の無さトップスピードの無さが浮き彫りとなっていたと思う。それゆえに自身のアタックが全く決まらず。簡単に反応されていた感じ。
 かずまくんのアタックに関しては一対一であれば確実に千切れていた。他の高校生が完全に彼だけをマークして3~4人反応してたので助かっていたと思う。さらにアタック後に飛び出した高校生がローテで回し出したら完全に取り残されて消化レースとなっていた可能性が高い。高校生達もレース経験から学び強くなるので、秋の大会はまた違った展開になるのではないかと思う。ちょっと恐怖なのでコツコツと引き続き練習に励みます。
 
 レース自体は非常に楽しかった。表彰台も練習仲間と一緒に上れたので嬉しい限り。総合的な順位(10位)は全然ダメだったけど、こういう年代別など表彰されるところは素直に嬉しいし喜びたい。






 
 
 

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練