7/25(月)→通勤のみ
通勤のみにて帰り道は30分ほどゆっくりと流す。
ちなみに先々週より始めたZwiftのワークアウトプラン「Build Me Up」はこの猛暑の中、夜でも熱中症になる可能性があることを先週の出来事より学んだ?ので断念。
またシーズン終わって寒くなってきたらトライしてみようと思う。ちなみに同ワークアウトプランは過去3回ほどチャレンジしたがいずれも序盤で失敗している。。
7/26(火)→朝練+朝通勤+夕練
今週より夏休み期間にて朝の時間に余裕ができるようになるので、とりあえず朝練を頑張ろうと思う。とはいっても、普段通りに起きて出社までの空いた時間で朝練をするだけだったりもする。
まずは夏休み朝練初日なので、強度も時間もほどほどなZwiftワークアウトより、Sevens をセレクト。寝起きのぼーっとした体に刺激を与える意味でいいかな?と思って。
Vo2Max30秒‐耐久走60秒を7回2セットやるけっしてキツすぎないメニューを選んだつもりだったけど、朝一のせいか想定以上に辛い。
何とか最後までの頑張る。朝からの達成感は非常に高かった。明日も同様に頑張れるかこの夏休み序盤が大事だ、多分。。
夕練は朝に練習している分、そんなに頑張る必要を感じず気が楽。日が陰ってはいたけど蒸し暑いのでそんなに強度を上げず淡々と走る。淡々と走るもバイクが良く進む感じがする。終始追い風だったのかな?と思ってしまうほど、スピードの乗りが良かった。何はともあれ速く走れると楽しい。
7/27(水)→通勤のみ
前日の疲労が残っており朝から体も重い感じがする。いったんリセットするために回復に努めようと通勤のみな水曜日。
7/28(木)→朝Zwift+朝通勤+夕練
前日は通勤のみで練習しなかったので、この日の朝は1時間ほど練習するぞという意気込みだったけど、起床後ぼーっと等してたら時間なくなり結局30分だけに。30分ワークアウトをしようと思ったけど、やり切れる自信もなかったのでグループライドに途中から参加。少しずつ強度を上げていく感じだったけど何となくダラダラ乗ってしまった感があり。TSSは30にも達しなかったけど正直しんどかった。
夕練はめちゃくちゃ暑く練習するかも迷ったけど、とりあえず出発。シーガイア前の道はは松林のおかげで強烈な西陽を遮ってくれていて快適というわけではないけど大分走りやすい・・ということにようやく気付いたので、そこを2往復してから帰宅。
暑さのせいもあり練習強度は正直全然足りてないけど時間乗ったので良しとしとく。
7/29(金)朝ランバー練+通勤
朝ランバーの日だが、夜中からの雨にて路面が濡れている状況。雨は止んでいるけど、、走るかどうか悩んだけど、集合場所に行ったら安定のくろきさんが来てくれていた。
1周目 12:49(190W)
2周目 11:33(228W)
3周目 11:14(255W)
この日は、平坦直線が向かい風でバイクが全然前に進まない。
練習中は雨に降られることはなかったが、終始風に苦しめられた走行となった。
ただ朝からしっかりと走れて当日練習ノルマも達成できたので本当に良かったなと思う。くろきさん、ありがとうございました。
7/30(土)土曜練
久々の土曜休み練。本当なら一ッ葉練に参加したかったのだけど、早朝は雨にて参加を断念。9時ごろになると雨も上がったので、綾までの追い風を活かしたTT練習をやることに。雨に降られることなく路面も乾いてたけど、とにかく暑い。。
綾まで行ったところで力尽き高岡経由で帰ってきてたら土砂降りの雨に見舞われる。けど逆に元気が出てきて雨の中をウロチョロ。しばらく走ってたら晴れ間が出てきて一気に暑くなってきて、途端にへばってきたので退散。自分は水冷なんだと改めて実感したライドだった。
7/31(日)宮崎ロードバイク練習会 向陵の丘×10周回×2セット
前日からの雨で完全ウエット路面。ただメンバーは雨でも走るだろうと思って現地に行くと・・・やっぱり居た。はますなさん親子とくろきさんの4名。
10周回を2セットオーダー。
台風の雨風で落ち葉やドロが溜まっているところが何箇所もあるので、とにかく安全第一にて走りましょうとスタート。
路面コンデションを確認しながらじっくりと走る。1本目はラスト周回は下から仕掛けるもはますなさんに力負け。
少し休憩して、1本目での走行状況から危険箇所と走り方を再確認して2本目スタート。今度はみつゆきさんも参加で5名。
徐々に強度をあげて言って残り5周回から坂区間だけ350W目安にて頑張る。ラストははますさんのスリップに入るもやはり完全に力負けして捲れずゴール。
路面状況が極めて悪かったけど、何だかんだで楽しく苦しむことことが出来ました。2セットもあっという間だった。やはり誰かと走ると全然違う。ありがとうございました!
コメント
コメントを投稿