22/8/31~9/4まで練

             8/29(月)→通勤のみ

 通勤のみ。

8/30(火)→通勤+夕練

 夏休み期間も終わってしまったけど、朝練は継続してやる、、と思ってはいたが見事に失敗した夏休み明け初日。
 夕練で頑張ろうと思うもイマイチ力が入らず30㎞平坦基調の道を流すだけの練習となってしまった。まだまだ暑いので夕練で強度を上げて走ろうと思わないし、体がついてこない。
 

8/31(水)→通勤+夕練

 夕練は昨日の分も頑張ろうと思って走り出す。可能なかぎり一生懸命走ったつもりだし、走り終わったら疲労困憊状態。体重がガクッと減って今季初60キロ切りの59.9キロ。脱水効果によるものだけど、頑張ったわりには出力数値も低くパワーダウンも顕著。晩御飯補給後は62.7キロ。


9/1(木)→練習お休み

 時間が取れず、疲れがとれず、そんな時に練習を無理にやっても駄目だろうと逃げて練習お休み。


9/2(金)通勤+夜Zwift練

  雨にて朝ランバーは中止。でもちょっとでも乗っておきたいので通勤はウェット状態だったけど自転車通勤しておく。

  夜はZwiftイベント - Group Workout: Orientation Ride | ZA Road 2022 on Seaside Sprint に参加。

 メニューを見た感じだとそこまで辛くなさそうだったのだけど、いざ始めると結構ギリギリな感じで苦しむ。色々なダメージが蓄積してるような気がしないでもない。けど乗れるときに乗るだけ。ローラー練終わってしまえば自分に勝った気分になる。

 



9/3(土)夜Zwift練

 台風の影響もあって雨が続く。しっかりと乗り込んだ練習がやりたいがこの日もZwift練に。

 翌週の大会を意識して 、Lactate Shuttle Short をセレクト。こんなにきついメニューだったかな、、と思いながら何とか最後まで。

 ワークアウト終了後に30分ほど耐久走180Wぐらいで流して計60分乗っておく。


9/4(日)朝Zwift+昼ゆすのき練

 台風影響にて雨。朝練は中止だと思って前回失敗した Zwift Academy Road: Workout 2 | Peak VO2 Intervals に再チャレンジすることに。3本ローラーにて。今回は6セットやりきることが出来た。
 VO2max領域1分半からのFTP領域がすごく楽に感じるメニュー。なので頑張ったという自己満足感はとても高かった。

 で、中止だと思っていた朝ランバー練、実は都城より自走にて来ていた方がいたのを後々知って大変申し訳ない気持ちでいっぱい。
 そんなんで昼からは罪滅ぼし的に一人でランバー周回をすることに。ちょうど雨も上がってウェット路面ながら走り出す。
 朝練予定の5周回をペースと強度を管理しながらラップごとに少しずつ上げていく。
 1周目 12:32 222W
 2周目 11:59 239W
 3周目 11:36 243W
 4周目 11:46 232W     
 5周目 11:26 247W
 3周回目までは予定通りだったのだけど、4周目からパワーダウン。ラスト5周目は何とか盛り返すも目標の11分切りを達成できず。。4周目以降は
ワークアウトの疲れが出ていたのだということにしとく。
 結局この週は日曜以外はまとまった練習ができず仕舞い。仕方ないのでこの週はレストだったんだということにして自分を納得させておく。

コメント

練習会予定

このブログの人気の投稿

23/1/15 西都原エンデューロ2023

22/11/28~12/31まで練

22/7/11~7/17まで練