22/10/3~10/9まで練
10/3(月)→通勤のみ
通勤のみの月曜日。前日の太平洋ライドのダメージがかなり残っているように感じる。。
10/4(火)→通勤のみ
前日の月曜同様に疲労が残っている感じで朝の通勤時から全く踏めない。なので、この日も行き帰りロード通勤往復のみ。
10/5(水)→朝通勤+夜Zwift練
まだまだ日曜ダメージからの回復しきっていはいない感じ。けど、そろそろ練習再開しないと太るし、ZwiftAcademyRoadについても来週までらしいので全部は無理としてもメニューを消化しときたい。なので、夜にちょっと無理して Zwift - Group Workout: Long | Push the Pain Barrier | ZA Road 2022 のワークアウトにトライ。
Vo2Maxメニューにて疲労を感じる脚には辛く、1セット目のメニューより心折れそうになる。なんとか1セット目の30-15秒×5回をやり終えたら少しだけエンジンかかって耐性ついたようで、残りのセットはギリギリ耐えきって終了。
Vo2Max系メニューはフレッシュな状態でやるべきだと感じた。
10/6(木)→朝通勤+夕練
この日も日曜のダメージを引きずっている感じ。元々強度を上げて練習する木曜ではないようで、30㎞をほど平坦コースを流す。
10/7(金)朝ランバー練+通勤+夕練
金曜日は朝ランバー。くろきさんと2人にて。
1周目 12:44 180W
2周目 11:15 233W
3周目 10:43 268W
3周目のタイムアタックもリズムよく周回。ラストスプリントではくろきさんに敗れたものの、いつもどおり全力尽くして走り切ることができた。数値的には前週とほぼ一緒なので、自分の現時点での限界値はこの辺りの模様。
今シーズンの金曜ランバー練も10月末までの予定なので最後まで集中して頑張りたい。
夕練は回復のために30分だけ走る。
10/8(土)通勤+夕練
前日がランバー練、翌日が練習会ということにて間に挟まれたこの土曜日は距離と時間だけ乗るパターン。45㎞を92分ほどかけてゆっくりと。楽しく走れたのだけど、仕事リュックを背負ってなければもっと快適に走れるのにと思うこの頃。
10/9(日)宮崎ロードバイク練習会 日曜一ッ葉12周回練
来週の宮崎大会の耐性練として恒例?となってきた一ツ葉12周回練。メンバーは脚の揃った8名にて。今回も多数集まってご協力いただきありがたい限り。
レースペースを再現できそうな面子なので、
1周目アップ、2〜7周目までペース走、8周目からの残り5周をフリーのオーダーにて走る。
ペース走は5分10前後のペース&ローテ、ちょっと物足りないもしくは動きを試したい方は一人逃げならOKとしておいてスタート。
ペースではジワジワと上げていく。途中、くろきさんとロッキーさんがアタックもしてくれて楽しい。追走はせずに集団パックはアベ40㎞/hペースで淡々と周回をこなしていく。自身もペースメークに努めて走る。
8周目のフリーからは、ペーストは逆にひたすら仕掛けようとアタックを頑張る。1回目、2回目は飛び出すまでは良いけどそこからのスピード足りないようで吸収されてしまう。というか追走強い。。
ラストの12周回目アタックでなんとかロッキーさんだけのタイマンに。もう一度気合でアタックしたけど、もうヘロヘロ状態でなんとかゴールまで辿り着くのに精一杯だった。
と ても楽しく最後までしっかりと全力を尽くして走れたので大満足の練習となった。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。来週の大会も全力で楽しみましょう!
コメント
コメントを投稿