投稿

1月, 2019の投稿を表示しています

1/21~1/27まで練

1/21(月)→お休み 1/22(火)→通勤+夜3本ローラー  Vo2Max30-30秒×18回メニュー。なんとか最後まで完遂。終わったら疲れでしばらくボーっとしてしまっていた。60分TSS63。 1/23(水)→通勤+夜3本ローラー  高回転でのペダリングを60分、西都原の動画を見ながら。  じっと見入ってしまって、サガンのペダリングを意識するのを忘れてしまってた。200Wでの60分が延々と感じた。そして尻が痛くなった。68分TSS50。TSSの割には非常に疲労を感じた。 1/24(木)→通勤+夜3本ローラー  SST8分×4セット。どのセットも260Wぐらいにてこなす。60分TSS60。   1/25(金)→通勤のみ  通勤のみ。眠かったのですぐ寝た。連休にがんばろう。 1/26(土)→チーム練  ヤーボーさんによる秘密特訓。でも千切れまくってメンタルもついていかず全く駄目だった。千切れても3本ともしっかりやり切らなければ。次回は1本だけでも最後まで付いていきたい。  ショートトラック練は一人だけプチレース前にライン確認するなど姑息さ全開にて走る。引き続き安全第一をモットーにレースを楽しんでいきたいので、そのためのスキル習得は必須だなと感じた。ありがとうございました! 1/27(日)→なし  高崎に泊まって、早朝の空き時間に乗ろうと思ったら、ニーウォーマーを忘れているのに気付く。高崎の朝は猛烈に寒いので速攻却下。帰ってから乗ろうと思ったけど、結局時間を確保できなかった。休脚日ということにして明日からやり直そう。  今週は週の前半は順調だったが、週末はせっかくの2連休に予定してたメニューを消化できなかった。

1/14~1/20西都原エンデューロまで練

イメージ
1/14(月)→通勤のみ 1/15(火)→通勤+夜3本ローラー  閾値3-2分×8本。目標286W。  ①283 ②284 ③287 ④287 ⑤289 ⑥284 ⑦281 ⑧290W  といった感じでなかなか設定数値を上回ることが出来なかった。いつものごとく思う。FTP設定が高いのか、メンタルが弱いのか・・。60分TSS68   1/16(水)→通勤+夜3本ローラー  ケイデンス100での巡行メニュー。200Wを目安にサガンペダリングを見ながら、ペダリングをチェック。自分ではちゃんとやってるつもりでも、サガンのような滑らかさが全然ない。60分TSS47 1/17(木)→通勤+夜3本ローラー  SST8-4分×3セットメニュー。またこのメニューかよと思ったけど、最終週まで毎週1回はこのメニューらしい。筋力強化メニュー? 効果はさておき、本日も実践。  ①262W  ②265W  ③270W  3本ローラーの負荷を最大にして、ダンシングも多様するからかパワーの維持が比較的な楽な感じがする。   1/18(金)→通勤+夜3本ローラー  閾値下15分×3セット。忙しいわけではないのにボーっと過ごしてたら時間がなくなったので45分×1セットに変更。さらにやりきる自信がないので240W目標の下限修正にて実施。  →45分236Wという結果でテンポ走になった。きつくないがキツイ。慣れたら楽に感じるかも?。63分TSS63。   1/19(土)→通勤+夜3本ローラー  翌日が西都原なので、帰宅して準備してたら乗る時間なくなった。でも明日は3時間は走るわけだから今週のノルマは達成されるはず。 1/20(日)→西都原エンデューロ練  今年はどう走ろうかと悩んだが、参加人数もやたらと多いし、リスク回避&力を出し切れるよう序盤からの逃げにチャレンジしようと思う。色々チャレンジしたけど全部失敗。結果、2時間半ぐらいで脚が売り切れた。リスクも大きいだけに大体検討はついていたけど残念。。スタミナ面の把握には役立ったかも。  優勝した高校生と3位の子は序盤から際立った強さを見せていて、要注意だと思っていたけど2人が逃げたときには後方でヒラヒラしてて把握できていなかった。展開をうまく把握できていなかったのは非常にまずい。  でも、スプリントせずして...

1/7~1/13まで練

1/7(月)→通勤のみ  通勤のみ 1/8(火)→通勤+夜3本ローラー  FTP走4-3分を6セット。  久々のFTPメニューな気がするのでビビリながらも285を目標に頑張る。  1本目:280W  2本目:283W  3本目:283W  4本目:285W  5本目:284W  6本目:289W  といった感じで序盤が苦しくなかなか目標に達してやりきれず。4本目以降からよーやくといった感じだった。全体的には良いメニューだったと思う。60分TSS70 1/9(水)→通勤+夜3本ローラー  八代周回動画見ながら。SST:7-3分×4セット。  うっちーのオンボード映像だったがなんか自分の車載のような感じがして時々出てくる自分の映像が新鮮。相変わらずガニ股なペダリングだと思いながら内股を意識してペダリングしてみたり。本人は足は開いていないつもりなんで車載の動画は面白い。  3セットの予定だったが順調にいったので+1セットして終了。60分TSS62   1/10(木)→通勤+夜3本ローラー  真面目に今宵も3本ローラーでSSTメニュー消化っと思っていたけど、いざ乗り始めると足がヒジョーに重たい。一応SSTメニューにチャレンジしたが、1本目で230Wにも届かず・・。仕方ないのでカロリー消化だけでもと後は耐久走で流す。40分TSS30。 1/11(金)→通勤+夜3本ローラー  SST:低回転8分+回復:高回転4分×3セットメニュー。  前日と違い疲れが取れたのか調子が良い。初めてやったときはきつかったメニューも3本負荷最大での乗り味にも慣れ、ギクシャクせずにダンシングもこなせるようになったためか意外といいかもと思えるようになってきた。60分TSS63。 1/12(土)→通勤+夜3本ローラー  SST20分×2本の予定。だったが、1本目ですでにバテバテ。翌日はチーム練だし、夜も遅いし回復が間に合わないと存分に言い訳して2本目はテンポで10分やって計60分やったところで終了。60分TSS50ちょい。 1/13(日)→チーム練西都原  一応西都原エンデューロにエントリーしているのでコースを走っときましょうという練習。メンバーはいつもの4人。冗談半分でオーダーを20周って言ってみたら、それでいきましょうとエースがサラッと返す。...

1/1~1/6正月練

1/1(火)→高崎~自宅まで練  都城盆地を1周して帰宅するつもりだったが、時間がなくなり自宅までの自走帰宅練。250wぐらいを目標に頑張ろうと思う。  山之口の道の駅前の坂が結構追い風ぽかったんでイケてるんじゃねーかと思ったけどKOMには程遠かった。  結局アベ240wちょいで目標には達せず。TSSは100いったのでよしとする。 1/2(水)→朝3本ローラー  寝坊して朝の3本ローラー30分のみ。昼からは飲み食いで太る。体調管理が難しい。 1/3(木)→通勤+夜3本ローラー  夜は30-30のVO2Max練。久々やったけどやっぱりキツイ。ただ達成感は非常に強い。 1/4(金)→通勤のみ  遅くなってしまい乗れず。土日が休みだからそこで乗ろう。 1/5(土)→チーム椿山練  一度やっておきたかったペダリグ・フォームのチェックをメインとする練習。うっちー監督に並走してもらいながら動画撮影を頼む。  走り始めから体が重い感じがしたが1本頑張って登る。2本目はくろきさんと淡々と無心で登った。  なかなか面白い動画が撮れたと思う。自分がどんな風に乗っているのかじっくりと観察することができた。まずは正月につきお腹が出ているのがすごい嫌だった。問題のペダングに関してはマネージャーからのお褒めの言葉がもらえるようじっくり改善していこう。撮影に協力頂いた監督&くろきさんに感謝!  せっかく練習したのに夜の飲み食い不摂生にて66kgになってた。 1/6(日)→チーム八代周回練  好例となった八代周回練。本日も4周回。前日の椿山練で体が重く登れない感満載だったのでパワータップでなく決勝ホイールに換装して行く。メンバーはいつもの4人。  1周目:いきなり速いよーな気がする。というか速い。平坦ではなかむらくんの牽きに中切れするし、うっちーは調子が戻ってきているようで上りの牽きが強い。ヒーヒー言いながら付いて行く。パワータップで来なくてよかった。    2周目:監督よりこのペースはもたないので抑えましょうとの提案。いやいや、あなたのせいですとは思ったが、即皆賛同しこの周はとくに登りは抑えて走ることに。とはいっても4人でのローテなので一人で走るよりはずっと速い。  3周目:監督はじわじわ上げていく感じだったのかもしれないが、最初の平...

12/31 矢立TT

12/31(月)→矢立TT  第7回目ぐらいのよーな気がする矢立TT。その年のチーム福男を決める非常に大事な行事。例年のごとく主催者のふじむらさんのお仕事都合により今年は大晦日での開催。大概めちゃめちゃ寒く今年も例外ではなかった。  本年は6名がエントリー。人数も選手層も厚くなっているのでかなり気合を入れて望む。  高崎から三股まで自走にてじっくりとウォームアップをして体を温めておく。この日のためちゃっかりと調整してきたので調子も良いのが分かる。かのやの大会が寒い季節でのリミッターカットになっているのでその辺のアドバンテージはかなりあるはず。  9時過ぎにスタート。ふじむらさん親子が先行し、4分半の待機スタートオーダー。が、そりゃ追いつかんだろうと残った4人で話し合い、3分ぐらいに勝手に修正→主催者オーダーを完全無視してスタート。  なかむらくんがいきなり上げていく。4人でローテを回しながらひたすら走る。このTTでは駆け引きなど一切なく、TTの名の通りひたすら早くゴールに着くのが目的。よって、ローテの合図など全くない(というか、ウチのチーム練習ではローテの合図とかほぼ無い)。牽けると思ったら前に出て可能な限り引っ張るの繰り返し。牽けないときは必死に食らいつくのみ。なので皆平等にキツイ。  初参戦のくろきさんも全く問題なく高強度での強制ローテに加わってくれる、というかめちゃ強くなってる。うっちー監督もバッチのための乗り込みで疲労した状態だったけどしっかり回してくる。順調なローテ&なかむらくんの強烈な平坦の牽きにて序盤から非常に良い感じでスピードに乗せることが出来たと思う。  やや垂れてきた中盤は監督の巧みなフォーメーション変更により引き続きペースを維持、でもちと疲れてくる。イケると思ったら、前にでて牽けばいいのにちょっと休憩と後ろで休むことがあったのが反省。  勝負どころのしゃくなげの森の坂辺りにてふじむらさん親子をキャッチ。ここからが例年パワーが落ちるのでペースアップをしようと頑張る。が、今年も上りきった後の平坦がパワーが維持できない。300Wだと頑張るも250~270Wまで下がってきて最後の坂に向けて上りきれるか不安になり弱気になる。  いよいよ最後の登坂区間に入るとなかむらくんがペースアップ。微妙に離される。ここですぐ後ろに付き直せばいいもの...

練習会予定