投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

2/18~2/24 サイクルフェスタin桜島2019練

2/18(月)→通勤+夜3本ローラー  Vo2Max3-3分×2がメインメニュー。  1回目:348W 2回目:330W と前回と同じような数値にて2本目途中から瀕死状態。次回こそは3本やるぞ・・と後日思う。  残りは九チャレ動画みながらの流す。62分TSS70。  練習終わってからの体重が64.5㎏。ウソだろともう一度測定してみたが本当らしい。汗だくで練習終わってからのこの数値には凹んだ。ちなみに先週の土曜のチーム練終わった直後が61.7㎏だったんだが、やはり脱水か。。 2/19(火)→夜3本ローラー  今宵もVo2maxメニューやるぞと何故かモチベが高い。で、何するか迷う→考えるうちに弱気になり結局成功率高めの30-30秒メニューをセレクト。15回位できればいいかな?という感じでスタート。  徐々に強度上げていって、30-30を始める。1本目はよかったが、2本目でいきなりパワーダウンしてモチベダウン。3本目以降はなんとか持ち直すもイマイチ踏めきれない。10本到達で辞めようかとおもったが、もう2本やって最低ラインの12本にて終了。まあ、冬場だしな・・・とは思うも室内15℃ぐらいで靴の中まで汗でびっしょり状態。おかげで体重は減ってた。63.6kg。 2/20(水)→通勤寄り道+夜3本ローラー  体重が落ちない・・。食べるのを止めることは出来そうにないので、これは練習のボリュームを増やす必要があると考え、本日は強度を落として時間長めにてやろうと思い立つ。夕方6時でも明るくなってきたので、通勤+3本ローラーの計が120分になるように45分ほどの寄り道練。  3本ローラーは淡々と耐久走を始めるが退屈すぎて時間が経過しない。ローラーは180Wぐらいで60分にて終了。メニューのないローラーは違う意味で苦行だ。63.1㎏。 2/21(木)→通勤+夜3本ローラー  週末の桜島を想定してVo2Max3分+クリスクロス20分の組み合わせてやってみる(予定)  Vo2Max練→3分45秒:347w  クリスクロス→10分4回目ダッシュで力尽きる。282W  クリスクロスはやり始めは出来そうな感じがしたんだけど、4本目ダッシュ終わったところからFTP90%強度が急に維持できずに断念。トータルは60分TSS70とまあまあ良かったのでそこだけは救われた感じ...

19.2/11~2/17練

2/11(月)→おやすみ  ジル?がおすすめらしいので、それを元にメニューを検証してみる。 2/12(火)→通勤+夜3本ローラー  Vo2Max練の日ということで、ブースターメニュー6日目をセレクト。理由は過去の練習から成功率が高く尚且つTSSの数字が出るから。  30-30秒がメインメニューだが、わりかし順調に消化できたと思う。64分TSS70。   2/13(水)→通勤+夜3本ローラー  ジルの神経系ダッシュパワー強化メニュー予定だったが、ウォームアップから踏める感じが全くしない。とりあえず15秒-15秒メニューを始めるが全くパワーかからず5本ぐらいで断念。。仕方ないので残りは220Wぐらいで淡々とTSSだけある程度稼げるようにと走る。  あとで考えてみたら普段やらないメニュー=苦手な分野=異常にキツい=やらない の図式が成り立っているような気がする。改善していかなければ。 2/14(木)→通勤+夜3本ローラー  クリスクロス20分。2分260W  30秒350Wを目標にスタート  とにかく気合を入れて始める。最初は30秒ダッシュは350W以上キープ出来ていたが3本目以降からパワーダウン。4本以降はなんとか300Wを越えてダッシュしている状態になり、何度も止めてしまおうかと思う。とりあえず最後までやろうと耐え続け当初予定の20分まで走行。  20分282Wという結果。NPも残念ながら284Wと大して変わらずうまく出来ていないのが分かる。。それでも矢立TTのデータと比較すると-4Wぐらいなので頑張ったか?。前回やった練習データよりは数値更新できたのはよかった。 2/15(金)→夜3本ローラー  九チャレ動画みながら走る。コーナーの立ち上がりや坂区間など動画に合わせてパワーをかける感じで。千切れたところからはFTP走・・。相変わらず千切れる動画は虚しくなる。60分TSS65。   2/16(土)→チーム練in椿山   メンバーはくろきさん、くろきさん、おれの3名。雨降り後で路面ウェットだったが、くろきさんが2人も来てくれた。感謝。  桜島を想定して序盤の5分をVo2Max領域で走り、中盤以降は耐える感じで列車にツキイチ予定だったが、あいにくアシスト2人がDNS。  ただくろきさんが来てくれたので、やはり予定通り椿山...

2/4~2/10まで練

2/4(月)→お休み  前日チーム練の疲労が残りまくり。シクロ世界選手権を観戦。速すぎて笑える。そして、自分にはシクロ絶対無理と悟る。ヤバ過ぎるでしょ。。 2/5(火)→夜3本ローラー  VO2MAXメニューにて3-3分×2セット。目標値:350W  おいおい2本だけじゃ足らんでしょ~3本はやらないと!っとなめてかかる。  1本目:1分経過で既に瀕死。。343W  2本目:最初の30秒から既に350Wに届かない。。330W   2本で見事に力尽きる。自信喪失にて3本目をやる気力など全く起きずあとは耐久~テンポ低ぐらいで流す。65分TSS70。 2/6(水)→通勤+夜3本ローラー  回転練習メニュー60分。相変わらずきつくないけどキツい。60分TSS50。   2/7(木)→通勤+夜3本ローラー  SST8-4分×4セット。  1本目から踏めないと薄々感じたが、2本目からはそれが気のせいではないことに気付く。段々と踏めなくなる。ここで4本こなす自信がなくなってきたのでレストの高回転メニューを変更して4分の回復走をすることに。  3本目は250Wぐらいでも疲労困憊。4本目は全然自信なかったので低ケイデンスの縛りも辞めて80rpmぐらいの走りやすいところで始める・・も250Wが辛い。  なんとか無理やり4セット完了させる。最終週なのに成功できなかったことに大変凹む。  ①265W ②260W ②253W ③250W  65分TSS65。 2/8(金)→通勤のみ  今週はメニュー内容に関わらず、練習がしんどい。月曜を休んだのに日曜練の疲労が抜けきっていなかったのだろうか。回復が遅くなっている?と加齢の影響が心配になる。っと,ウジウジしてたら時間なくなり就寝。 2/9(土)→朝練コース5周回  チーム練の予定だったが、朝からあいにくの雨。雨をさけてスタート時刻を遅らせてみたけど天候は回復せず結局は中止に。  仕方ないのでローラー練をするか・・しかしながら今日はSST20分×3本なので気が重い。できる気がしない。そこでまた予定変更、午後からは天候は回復しそうだし、夕方は1時間ぐらいなら外練できるかもと思い、そこで朝練周回を一人ですることに。外練にて20分×3をまとめてSST60分でやってしまおうという考え。  で、夕方。16時...

2/3(日) チーム練 椿山~日南海岸練

2/3(日)→チーム練 椿山~日南海岸ルート  集合時間を5分遅らせてもらったのに見事に寝坊。慌てて更に5分遅刻そうと全力で集合場所に向かう。ヤバい!と汗だくになりながら焦っていたら椿山の麓にてワークスカーから悠然と降りてくるうっちー監督。おい、こら。  メンバーはうっちー、なかむらくん、おれの3人。2人は前日も椿山アタックしててこの時期に16分台のタイムを叩き出しているよう。戦々恐々と椿山に望む。 ○椿山  迷惑かけないようにと前半は必死に牽く。で、ペースを完全に乱してしまった上に見事に失速。中盤ローテで変わるタイミングにてなかむらくんにビミョーな距離までじわじわと離れてあとは付かず離れずの最悪のパターン。風も強いので2人でローテすればいいのに追いつき付ききれず最後までそれぞれが単独走になってしまった。すみません。タイムも遅く18分10秒ぐらいだった。 ○北郷~日南  うっちーが前日練の疲れからほぼ死んでいたので、椿山下ってからは日南海岸方面への下り基調の平坦路をセレクト。3分ぐらいでのローテというオーダーは意外と忠実に実践されていたよーな。うっちーもなんだかんだでしっかりとローテを遵守していたのでペースが速かった。スピードが出るのでチーム練という感じが強く非常に楽しかった。 ○日南海岸  コンビニで小休憩して、ここから40kmぐらいですねと言う話になる。じゃ、1時間もかかんないですなと言ってみたら、なぜかそれがオーダーとなり日南から帰りはアベ40kmを目標とした巡航練に。。  1~2分ほどのローテにてひたすら巡航。後ろにいると楽なのだが、前に出た途端押し返されそうになる。ただ、調子はよかったので意外と踏めていたように思う。とくに平坦のペダリングはサガンを意識して出来たかどーかは別として良い感触があった。  堀切峠道の駅の前の坂ではなかむらくんから見事に千切られる。調子良かったのでついていけると思ったけど全然駄目だった。ゆるい勾配の坂は苦手意識も強いのでペダリング改善が必要なよう。  最後は宮大下の平坦路~椿山までのTTをやって出し切る。燃え尽きたよ。。荒平山にとなかむらくんオーダーがあったが、それはさすがに勘弁してもらった。絶対上りきらん。  ボロ雑巾状態で帰宅。  約3時間30分。パワータップを装着してなかったのでパワーデー...

1/28~2/2まで練

1/28(月)→通勤のみ  日曜走れなかった分を練習しなければと思ってたけど、いつも走れない曜日なのでやっぱり練習できなった。 1/29(火)→通勤+夜3本ローラー  FTP走7分×3セット。286W目標。  ①279W ②281W ③282W とすべてのセットで目標値に届かず。。2日休脚日をとってただけにちとショック。調子は悪くなさそうなのだが・・。70分TSS70。 1/30(水)→通勤+夜3本ローラー  FTP走4-3分×6セットをセレクト。目標値28  ①288W ②289W ③290W ④289W ⑤288W ⑥287W   前回よりやや良い結果だった。苦しくなったら呼吸をとくに意識して6回耐え抜いた感じ。60分TSS70。 1/31(木)→夜3本ローラー  負荷なしにて200Wを目安に回転練習。気楽にロードレースの映画みながらと始めるも・・・全然面白くない・・そして退屈でキツイ。。かといって毎日追い込む練習をやる体力もメンタルもない。63分TSS50。 2/1(金)→通勤+夜3本ローラー  SST走8-4分×4セット。  ①262W ②267W ③270W ④277W  毎週やってるメニューなのでかなり慣れて来た感あり。維持できるパワーも上がっているのが嬉しい。 2/2(土)→通勤+夜3本ローラー  ほんとは3時間の耐久走りして、そのなかでSST20分×3セットらしいのだが、そんな時間とれない。とりあえず、SST20分を2本ぐらいやろうかと自転車に跨るも全く踏める感じがしなかったので断念。というか、翌日はチーム練でワンウェイのルートってのが一番大きい。千切れて日南を一人でトボトボ走りたくない。30分だけ汗かいて終了。TSS20ぐらい。

練習会予定