投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

3/18~3/24 九チャレ後練

3/18(月)→通勤のみ  朝起きて、ちょっと脚が張る感じがする。昨日のレースは何もしなかったはずなのに・・意外とダメージが残っていることがショック。  全てが白紙になったので、次の目標となるレースを決めるべく色々とレースをググる。うーん、やっぱりジャンボリーかな。タイムの自己ベストを目指そうかなとなんとなーく、ばくぜーんと思うがそもそも苦手なヒルクラなので気が重い。苦しいのヤダ。 3/19(火)→通勤+夜3本ローラー  相変わらず九チャレショックの影響で気分的にどんよりしている。が、基本暇なので夜は3本ローラー。レース後の不摂生による体重増加が気になるってのも理由。  ウォームアップしてたら段々とやる気になって5-3分のフォワードなんとかインターバルをやる。  ①309W ②304W ③310W  60分TSS70 と頑張って乗ってしまった。やっぱり応用的にも暇なんだな。 3/20(水)→夜3本ローラー  前日がFTP強度メニューだったので本日はVo2Maxだなと40-20秒×6:3セットをセレクト。目標350W。  さっそく1本目でやめようと思う。出来る気がしない。九チャレもダメだったし。。  嫌々ながら2本目に入る。あと1回を繰り返してたら2本目も完了出来た。  2本目完了にて終わりが見えてきたので、やる気が出て来る。ここまで来たのだからと3本目をやり始めて3セット成功。  あとは、テンポぐらいで流そうと思って回すと段々パワーが乗ってくる。250Wが楽に維持できる。前週からの症状で、覚醒した?さすがおれ!と思ったが、よくよく考えると先週あたりから扇風機を導入し始めてる→室温が高くなってきた→温度によるパワーメーターの誤差。・・・うーん、十分に考えられる。でも数値が高いって嬉しい。でも数値でレースするんじゃない、浮かれるなとか、色々としょーもない葛藤・・・結局はレース完走させての評価の重要性がしみじみと・・すべてが中途半端で胸が痛む。 60分TSS80。数値にはひじょーに満足。   3/21(木)→雨 休み  朝から雨で通勤もバイク。晩ごはんはカレーを3杯もおかわり。そういえば、年始に妄想した九チャレ目標体重が55kgだった。九チャレ当日測定結果:63kg。  お腹いっぱいに食べたので眠くなりそのまま就寝。 3/22(金...

九州チャレンジサイクルロードレース2019

 結果 DNF・・・。ガーン。  6周目の折り返し地点手前でパンクしてしまい呆気なく終了。  悲しすぎて落ち込んだ、というか今もまだ落ち込んでいる。目標に向けた練習の答え合わせも出来ず。。完走できるって素晴らしいと思った。  ポジション上げるために右から上がっていったのだが、その際に何か踏んだよう。そこを通ったのが全てらしい。まさに自爆にて判断を誤ったおれが悪いけど悪くないということにしたい、そして何か他のせいにしたいので、責任を転嫁するものを見つけたい。悪い人と五木ちゃんをいじってたバツが当たったのだろうか?。おれはいい人なのに。。  コースとしては前半が消化的な周回になってしまったので、実質残り4周のレースだったた感じがした。最終ラップは55秒で登坂してても下位に沈んでいる選手のデータを見るとかなりのパワー勝負になったようだ。パンクなかったらもっと現実的かつ残念な結果を突き付けられたような気がしないでもない。  ただし優勝した選手は残り1周から逃げから生まれた。ああやって逃げを決めてみたいし、やはり格好いい。最終ラップ前だったしギリギリのタイミングだっと思うが逃げの選手の中にはいわきりさんがいたので外から見ていて決まると確信した。    おれはレース中は集団内で恐怖しか感じなかったし、全然楽しめなかった。人が多すぎて前を抑えられるとスペースがなくなり身動きができず、ここいらは鹿屋大にやられた感じ。  動きとしてはセカンド的なアタックに反応してちょびっとだけ逃げたぐらい。半周ほどで吸収された際に集団内に埋もれてしまい身動きとれなくなってしまい、あとは集団内でビビりながらの走行。とにかく落車のないことを祈るのみだった。全力を尽くすこともなく終わってしまった。。  というわけで早くも今シーズンが終わった。。今年は残りどうするかな。お菓子食べてから考えよう。

19.3/11~3/16 九チャレ前練

3/11(月)→通勤+夜3本ローラー  鳥羽選手のレース見ながら。結果が優勝と分かっているのでウキウキして観戦。宇川さんや青山さんやらが大喜びしている映像見て思わずこっちまではしゃいで嬉しくなった。ミーハーなお祝いムードにて180Wぐらいで45分ほど回した。 3/12(火)→通勤+夜3本ローラー  Vo2Maxメニュー:40-20×6を3セット。6分間のAv300W超えてたし、うまく最後までやりきれたと思う。 3/13(水)→通勤+夜3本ローラー  朝はチーム練の予定だったが、猛烈な風と前日夜の雨のため路面状況が悪いと判断し中止。  夜はテンポで走る。調子がいいのか、SST領域まで簡単に上がりキープできる。あまりに楽なのでパワーメーター値を疑ってキャブレーションしたほうがいいのかとも思ったのが、勘違いでも最後まで楽しく走りたかったのでそのままで。TSSが目標の60に達するまで55分程回す。数値がホントなら調子はかなりいい。 3/14(木)→チーム朝練+通勤+夜3本ローラー  チーム練といってもなかむらくんとのタイマン練。彼はエイル練行ってからの練習会梯子だから弱っていることを願いつつスタート。時間ないので2周のみ。予めウォームアップは済ませて置いて1周目はペース、2周目フリーのオーダーにてスタート。  1周目:最初からペースを上げたかったがやはり体が温まりきってなくてエンジンかかるまでしばらく時間がかかる。2人でローテしながらジワジワと上げて行く。11:06。  2周目:1周目でやはりなかむらくんに疲労がありそうな感じがする。ラップタイムも意識してゴルフでは仕掛けず、ランバーまではローテで行くことに。  ランバーにてアタック。ちょっと差をつけたようにも感じたが、気のせいだったらしく下り終わるころにはしっかりと付けられて反応されていることが判明。。あれ?追い込みして疲れてんじゃなかったけ?。そのまま平坦をローテして最後はスプリントして本日も終了。いつも通り弱ってかなりヨボヨボなスプリントだったが、10:53と狙い通り周回タイムは良かった。    3/15(金)→朝3本ローラー+通勤  珍しく朝目が覚めてローラーをやる気になる。30分乗った、そして眠くなった。 3/16(土)→お休み  九チャレ前日。ダイエットのために乗ろうか...

19.3/4~3/10まで練

3/4(月)→通勤+夜3本ローラー  休みたいがダイエットのために45分ほど汗を流す。 3/5(火)→通勤+夜3本ローラー  勝利のインターバルをやる予定だったが、開始早々に脚が重く全くできる気配がない。プランBの熊本選手権の動画みながら勝負どころの登坂区間をVo2Maxでこなし、あとは200Wをベースに走るに変更。8周回したところで終了。73分TSS80。  コース的には熊本選手権の方がハードだが、九チャレ動画と比べるとコーナー立ち上がり毎のもがきがない。区間におけるスピードも九チャレの方が速いようだ。九チャレまで時間がないが妄想だけでもいいのでしっかり対策しときたいところ。 3/6(水)→雨 夜3本ローラー  クルーズインターバル6分×5セット予定。目標286W  ①271W ②272W ③273W  といった感じで全く目標値に届かず。でもキツい。  4本目をやろうとしたら、ガーミンがLowバッテリー警告が。。50%ぐらい残ってたのに僅か40分で電源が落ちる。  仕方ないので4本目は感覚で→270Wも出てないような? 5本目は全くパワーかかる感覚がなかったのでDNF。FTP値は落ちてる? 3/7(木)→通勤+寄り道練+夜3本ローラー  18時でもちょっと明るくなってきたので久々に寄り道練。ゆっくりと走る。  zwift(beta版)でandoroid版があったので、ダウンロードして遊んでみる。センサーがbluetoothしか対応しておらずスピードとケイデンスしか拾わない。いっぱい走っている人がいて画面は色々とにぎやかで楽しいがパワーが全く反映されていないので面白くない。30分ほど流して終了。63㎏。 3/8(金)→チーム朝練+通勤+夜3本ローラー  3月より再開したチーム朝練。めちゃくちゃ寒く、3月としては宮崎では考えられないレベル。霜も降りているので0℃ぐらいだったようだ。  メンバーはいつもの3人+ゲストで宮大2名。九チャレ前なので決勝ホイールを付けていく。  1周目→ウォームアップ。ローテしつつ体を温める。平坦直線より脚が回るようになってくる。けど寒い。  2周目→いつも通り強度をジワジワと上げていく。前週朝練の3人ローテに比べて+1人のローテはかなり楽。やはり逃げは4人以上は必要か?...

2/25~3/3まで練

2/25(月)→夜3本ローラー  ant+ドングルを勢いで買ってしまったので、Rouvyの無料期間を試してみる。  色々と45分ほど遊んで終了。うーん、まだよくわからん。英語だし。。  体重64.7㎏。桜島終わってから食いすぎ。   2/26(火)→通勤+夜3本ローラー  先の桜島の結果を冷静に分析してみる。  2019年度  TT:3分45秒(総合15位) ヒルクラ:14分41秒(総合30位)  で、ベストはどのくらいだったかなと調べてみる    ↓  2016年度  TT:3分44秒(登録15位) ヒルクラ:14分06秒(登録14位)   ・・・後退している。。とくにヒルクラはひどいことが分かる。路面状況や風向きなどいろんな要素があるので一概には言えないけど、この年は勾配10%になる3.5km地点手前までシマノの牽く集団に付いていけてたので、やはり今年は千切れる地点が速すぎ。TTはほぼ同タイムなので出力的にはあんまり変わってないのだろう。体重が2016年度は60㎏ぐらいだった記憶があるのでそこが大きいような気がする。加齢による衰えは・・考えたくない。。  お土産に喜んで浮かれていたが、冷静に整理すると結構残念な結果だったことが判明。  Rouvyで遊びながら75分ほど減量重視にてTSS76。脱水効果により練習後63.5kgに減ってた。   2/27(水)→夜3本ローラー  Vo2Maxメニュー予定だったが、走り始めから脚が重く出来る気がしない→FTP走メニューに変更するも280Wに届かない→さらに変更して耐久~テンポ走をする。ときどき強度を上げたり下げたりとRouvy画面を見ながらやるがやはり退屈。でもコースは長めの20㎞峠を選んだこともありゴール目指して75分ほど走れたのはメリットかも。有効な使い方もまだだし、もう少し楽しんでみよう。ちなみに使用しているのはFireHD10タブレット。問題なく作動していると思う・・。63.4㎏。   2/28(木)→通勤+夜3本ローラー  火曜日・水曜日と踏める感じがなく疲労が抜けていないと思い軽めに。ツールのコースをセレクトしダラダラと200Wで耐久走。45分TSS38ぐらいだったが長い45分だった。 3/1(金)→チーム朝練+通勤+夜3本ローラー  土日...

練習会予定