投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

20/3/23~3/29まで練

イメージ
3/23(月)→通勤のみ 3/24(火)→通勤+夜Zwift練  Stage 4 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 にエントリー。  一度走れば満足するイベントで単なるレベル稼ぎ。  80分TSS105と数値的には良い練習となったはず。 3/25(水)→通勤+夜Zwift練  Stage 5 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 に参加。やっぱり暇なレベル稼ぎ。  特に何にも考えずローラーにて自転車に跨る日々。60分TSS80。 3/26(木)→通勤+夜Zwift練  Stage 5 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 に参加。  体は怠く走る気はしなかったが、ダイエットのためと途中から参加。45分TSS50ぐらいだったと思う。 3/27(金)→夜Zwift練  本日より朝練開始な金曜日だったが前日からの雨で中止・・・・と思ってたら雨は止んでいてくろきさんが走っていたよう。しまったーーー!!!と大変申し訳なかったのと後悔の気持ちでいっぱい。来週からまたお願いします!  夜は朝練サボったので短時間強高度をやっておこうと Stage 5 Race (A) - Tour of Watopia 2020 に参加。  ステージ5が始まって数日経っているし人数も少ないのでレベルもそこまで高くないだろうと思っていたら、平坦を5倍ぐらいで踏んで全然前に上がれない。  何度も千切れそうになりながらも、距離の短いレースだったのでなんとか踏み留まる。ただの一度も集団先頭に出ることなくツキイチ。案の定、ゴール前のアタックにて千切られ終了。  リザルト見たらA+ランクのノルウェー選手がチームごとごっそり参加していて上位を独占していた。Uno-xってプロチーム? ・・・今日はこの辺で勘弁といてやろう。。でもUCIレースで走っていたら応援したくなるかも。こういったガチなスポット参戦は知らないチームを知る機会になるし、親近感も湧きファンを増やすには非常にいいと思った次第。日本のプロチームもやってくれないかな?  結果的にはローラー練習におけるNPベストに近い数値を出しており、ゴール後は辛すぎてしばらく放心状態となった。   3/28(土...

朝練2020再開

3/27より毎週金曜日に実施ていた朝練を再開します。 ◆練習日時・内容 ○毎週金曜日 AM6:00 浮田交差点 高速道路高架下集合  1周目 ウォームアップ  2周目 ペース走  3周目 ペース走 ※まずは安全第一で走りたいと思います。

20/3/16~3/22 チームヤーボーお別れサイクリング練

イメージ
3/16(月)→通勤+夜Zwift練  Stage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。  前日も同じイベントを既に2回も走って淡々コースというのを把握していることもあり、3本ローラーにて実施。パワータップの方がパワー高く出るみたいだし。。  序盤から良い感じで走る。ガツンと上る坂がないのでケイデンスを上げることでの強度の上げ下げで集団に付いて行くことが出来る。2周目の坂、ラストのペースアップで千切れてしまったが、その後もTTモードで最後までしっかりと強度を保って走り切ることが出来た。  62分TSS105・・・さすがにTSS100は超えはないだろうと思うので、G3とNeo2で予測されるFTPには結構な誤差があると思われる。体感的には20Wぐらい。    3/17(火)→通勤+夜Zwift練  Stage 3 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。  Alpe du Zwift を上るグループライドという名のレース。  ウォームアップの段階でダメな日だと分かったので、3本ローラーでSST強度で淡々と走ることにする。  3本ローラーだとシッティングでもある程度パワーを維持することが出来るけど、その分尻が痛い。。区間のカウントダウンが減っていくのを心の支えにして何とかのぼりきる。Alpe区間は平均254W。この日の体調なりによくやったはず。    3/18(水)→通勤+夜Zwift練  Stage 3 - Shorter Ride - Tour of Watopia 2020 をセレクト。  ショートコースは ValcanoCilmb を走るコースのよう。ずっと登りでないのでちょっと気が楽。いつも通り千切れてからは、脚の合うグループを形成して走る。50分TSS57。 3/19(木)→通勤のみ  翌日がロングライドなので乗る必要もないかと、子供たちのを乗せてのコーチごっこ。  20分TSS2。 3/20(金)→チームヤーボーお別れサイクリング  県外へ旅立つ若者二人とのラストサイクリング。チームとしては初めてのサイクリングなような気がする。有給休暇を行使して無理やり参加。  とりあえず椿山アタックして中学生に千切られ、久々の外走...

20/3/9~3/15まで練

3/9(月)→練習おやすみ  とくになし。 3/10(火)→練習おやすみ  コーチごっこ。約20分乗せて、自分のFTPを元に算出されたTSS→2。   Stage 1 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020に参戦。  2日乗らなかったので脚が軽いはずだが、全然パワー出ない。序盤で200Wが辛く、終盤にかけてさらに出力低下。とりあえず経験値稼ぎと完走だけしとく。  通勤帰りの1分坂はそれなりに脚回ったのだけど、そこで力使い果たしたか? 3/12(木)→通勤+夜Zwift練  夜のイベントがイマイチだったので Alpe du zwift を淡々と走ろうと思い立つ。レースもしばらく無さそうだしベース走ということにて。  淡々と250Wぐらいで登る。ご褒美ルーレットはハズレ。がっかり。 3/13(金)→練習お休み  コーチごっこして、時間なくなったので終了。24分TSS→2。 3/14(土)→朝Zwift練+夕Zwift練+夜送別会  朝は Stage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020 にて出走。  スタート直後からペースが速い。平坦で集団内なのに60番手ぐらいから番手が全然上げられない。4倍強で上げても全然ダメで、集団最後尾にぶら下がっている状態。  坂に入った途端千切れる。千切れたグループも付いて行くのがやっとで何とか完走。  あとでリザルトみて序盤からペース速かった理由が判明。西日本の猛者が多数参戦していたよう。レベルの違いをまざまざと見せつけられた。 60分TSS84ぐらい。数値的には非常に満足。  飲み会前の夕方に、やっぱりStage 2 - Longer Ride - Tour of Watopia 2020をセレクト。今度は淡々と走りたかったので3本ローラーにて。  パワーが高く出るので平坦コースだと走りやすい。下りも淡々と250Wぐらいで走り切ってTSS87ぐらい。午前の部よりも疲労度が少ないのに関わらず平均パワー・TSSが高いので、パワーメーターの誤差によるものと思われる。負荷が一定なので下りだろうが上りだろうが淡々とパワー維持しやすいってのもあるようだけど。パワータップG3はキャブレーションの校正数値が600代までなっており、か...

20/3/2~3/8まで練

イメージ
3/2(月)→練習お休み  すべてがお休み。 3/3(火)→通勤+夜Zwift練  Zwiftにてコーチごっこやってたら、2人とも思いの他やる気を出しやがって自分が乗る時間がなくなる。  30分のメニューを考えてたら、くろきさんがRampTestをやっていたのを思い出して自分もトライ。  結果:243W。。  シッティング縛りなので全くパワーが出せず。いや、スタンディングを用いても怪しいよーな。・・・弱くなってる疑惑。。  FTP268W→243Wに下方修正され凹む。 3/4(水)→夜Zwift練  休校につき本日も練習前にコーチごっこ。引き籠りが推奨されている時期なのでZwiftは非常に都合がいい。  自分の練習はというと、EVR Asia Race (A)  Downtown Dolphin  20 Laps 39 km に参加。  フルドラフトなので何とかなるかも思ったが、何ともならず10周完了したところで痛恨の中切れ。後ろにいた方々4名ほどを巻き込み迷惑千万この上ない。  残り半分、先頭集団にラップされないことを目標に千切れながらも必死に走る。なんとか先頭集団から逃げ切れるかと思ったけど、先頭集団のラストアタック&スプリントと思われる動きあり→尋常ではないペースで差を詰めらる。キャーっともがくもゴール直前にてラップされてしまい終了。まじか。  でも前日に下方修正されてしまったFTPが254Wに更新されてた。嬉し。   3/5(木)→通勤+夜Zwift練  ちょうどInnsbruckな日だったので、コース上の20分ほどの坂を利用して失われたFTPを取り戻そうと思い立つ。  300Wを目安に坂区間をのぼる。ドラフティングが効いているのか長くつらなっているアバターたちをゴボウ抜き。で、KOMの登頂予定タイムが16分台と自己ベストを大幅に更新していることを確認し・・・・あ、これは体重設定だと気づく。。そういえば、休校な昼間に自主練をしていたようのでそこで体重を変えていたよう。  ただかなり頑張って登っていたこともありそのまま辞めるのも勿体ので頂上まで。おそらく46㎏ぐらいの設定なので6倍とか平気で出ている状態。しかもKOMをゲットしてしまいジャージも着てしまう。16分で登頂してしまい予定の20分にも...

20/2/24~3/1まで練

イメージ
2/24(月)→練習お休み  コーチごっこな日。ひたすら褒めて煽てて乗せる。 2/25(火)→通勤+夜Zwift練  最初、EVRシリーズのレースでスタートしたのだが、前日の体重設定のままだったことに気付きDNF。今日は平和なレースと勘違いしてしまった。  で、その直後にスタートのZWIFT JAPAN CUP SERIES (A)にエントリーし直してスタート。  レベルが違いすぎて直ぐに千切れて脚の合う方々とのパック走行。  コースをよく見ていなかったのだが、何となく嫌な予感がしていたらコース後半は長~い登坂で心折れる。せっかく付いていけてたパックから脱落してその後は一人で淡々と登る。長い。。それでも何とかゴール。想定以上に疲れた。80分TSS100。  そして九チャレ中止連絡を受けて落胆する。 2/26(水)→通勤+夜Zwift練   EVR Asia Race (A) スタート直後に千切れてしまいDNF。全く脚が回らない。   KISS at Base Training Ride (B) に途中参加したけど、3倍ライドに関わらず付いていくのがやっと。というか、途中で千切れる。遅れてしまった4人ほどのパックで皆頑張って集団復帰を目指すも200W も出ないので役立たず。申し訳ないと思いながらDNFする。  前日のTSSが100越えすると翌日は脚が回らない。回復力が落ちてきているのかやる気がないのか。。 2/27(木)→通勤のみ  朝の通勤からダメな日だと悟る。で夜はコーチごっこ。本日も褒め褒めて褒める。そして暇なのでRIDEONしまくる。   2/28(金)→夕Zwift練  3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race - 8 Laps (24.5km/15.2mi 216m) (A) に参戦。  とにかく行けるとこまで行こうと集団で粘る。無事最終ラップを迎えるもやっぱりここで満足してしまったのかラストペースアップにて千切れる。千切れた者同士にてスプリントして終了。60分TSS70   2/29(土)→夕Zwift練  コロナの影響にて仕事は午前中に脱出。  早く帰ってもやることは昼寝とZwiftすることしか思い浮かばない。。  そんなわけで暇な夕方に 3R Watopia Seasid...

練習会予定