投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

20/9/21~9/27まで練

9/21(月)→通勤  通勤のみ 9/22(火)→通勤+夜Zwift練  夜は Yasunori Kuroki's Meetup - Casse-Pattes のMeetup練に参加。メンバー、くろきさん、かずまくん、みうらの3名  ウォームアップ5㎞ 5㎞~12㎞ぐらいまでペースでラストの登坂区間が始まるところからフリーのオーダー。  3~4倍弱のペースで3名で走っていると6~7名ほどのパックが出来上がる。良い感じ。  しばらくパック走行していると、時々飛び出しを試みる人が出て来たり。そういう動きは誰かチェックして回収するを繰り返す。チーム戦のような展開で非常に楽しい。  ラストの登坂区間からはフリー走行で一気に強度が上がる。6倍で登り始め、このままの強度でKOMまでとは思うけど、やはりバテてしまい最後は5倍がやっとの状態までパワーダウンしながら約5分間苦しむ。  KOMが終わったところで踏み止めてしまったので、かずまくんにス―――っと先行され5秒ほど離されてから必死の追走。スプリント前に何とか追いついたと思ったが、かずまくんの通信飛んじゃったようで消える。1人でもほんの10数秒のスプリント頑張ればいいものを苦しさから逃げてしまい流しゴール。  全体的には非常に良い強度を保てて走れ満足度が高い練習となった。くろきさんいつもありがとうございます。 9/23(水)→通勤+夜Zwift練  なんとなくワークアウトをやってみる気になる。  スプリントのワークアウトをやるべく、その名の通り Sprint メニューをセレクト。  メインは、20秒530W×10セットのメニューだったが1本目で達成できず。2本目で力尽き、メンタルもやられて3本で終了。。やる気はあったのだが、体が付いていかない。そんな退化を感じるフィジカルが悲しい。 9/24(木)→練習お休み  決戦ホイールのFulcumにチューブラーの25cを試すべく、タイヤ交換を頑張る。無駄に時間が掛かり力尽き、練習無し。 9/25(金)→通勤+夜Zwift練  前日の練習無しを取り戻すべく、朝ランバーだと張り切って起床。が、フルウェット路面&小雨にてガックリ。3週連続で天候に恵まれずかなり凹む。でも室内朝練はせずに、そのまま2度寝。  夜は 3R LaGuardia Loop Reverse Flat Race -...

20/9/14~9/20まで練

9/14(月)→通勤練  最近実走が楽しくなってきたので、帰りに黒北方面への寄り道練。黒北周回コースをグルっと回ってから帰宅。結構車多い。涼しくなってきたのはいいが、その分日没も早くなってきた。 9/15(火)→練習お休み  雨にて自転車通勤なしで、ついでに練習もお休みする。 9/16(水)→夜Zwif練  この日も雨にて自転車通勤なし。  効率よく練習するため、短時間強高度練をやろうと British Cycling Crit City Series (B) に参加。クリテコースを12周。  クリテコースなので同カテゴリーしか表示されないと思っていたが、どうやら全クラス一斉スタートだった模様。どうりで序盤からペースが速いと思った。  アイテムを駆使しつつ先頭集団に残る。距離は短いが、周回は多いので、残り周回数を見ながら走ると大いにメンタルがやられる。千切れて楽になりたい・・。  そんな中、Aカテで走るかずまくんを発見し、モチベが復活。なんとしてもこの先頭集団でゴールせねば。  おかげで無事ラストラップまで先頭に残ることに成功。ラストの坂で、アイテムを使ってアタック⇒もちろん決まらずにスプリント勝負へ。かずまくんが前にいたので、最後までもがいてゴール。総合で6位ぐらいだったので、Bカテでは優勝しちゃってた。Aカテでも走って問題なかったよう。  久々に平均で260Wを記録しており、数値的にも非常に満足できるものが残っていた。調子が良い。38分TSS62。 9/17(木)→ 夜Zwift練  前日のクリテレースで頑張ったためか、かなり疲労が残ってウォームアップより脚が重い。とりあえず、Alpe du Zwift を走りはじめるが、ランナーに抜かれるなどボロボロの状況。30分ほど走ったが、何がしたいのかよくわからない練習内容だったと思う。 9/18(金)→練習お休み  ランバー朝練をするはずが、まさかの朝に雷雨にて中止。3週続けての雨天中止に大変凹む。結局やる気も起きず、この日も乗らずに練習お休み日に。 9/19(土)→朝エイル一ッ葉練  土曜の休日取れたので、エイルの一ッ葉練にお邪魔。  前日ランバー練やらなかった分を取り戻そう、出し尽そうと思って。自己オーダーはアタック&アタック&アタック&単独で逃げれれば・・。  2グループ目でスタート  1周ウォームアップ、2周目...

20/9/7~9/13

9/7(月)→通勤+夜Zwift  3R Innsbruckring Flat Race - 3 Laps (26.4km/16.4mi 231m) (A) に参加。  2周目の坂区間ではしっかりと踏めたと思ったけど、千切られる。残された人たちと一緒に最後まで。3周目も意外と強度が高く必死だった。  3周目の坂ではグループを抜け出すことが出来たので、数名とTTモードにてゴールまで。最後はどうなったかよく覚えていないが、大変疲れたことは確か。  44分TSS73。ようやくレベル40になった。この辺になるとレベルを上げるのに1か月以上かかるようになってきた。にもかかわらず、全く強くなっておらず、むしろ弱くなってしまっている非情なゲーム。。 9/8(火)→通勤+夜Zwift  火曜夜のMeetup練。Yasunori Kuroki's Meetup - 2019 UCI Worlds Harrogate Circuit に参加。  21時スタートと時間に余裕があったので30分前よりウォームアップをしっかりやっておく。  これが良かったのか、調子が良い。ペース走区間になっても自分の感覚より高い数値が出ているので気分が良い。  フリー区間に入ったら、強烈なアタックが掛かり千切れる。ただ淡々とパワーはキープできたので前を徐々に回収していき、最後は逃げた中学生かずまくんを捕まえることに成功。  ラストは渾身のアタックをかますも、逆にカウンター気味で千切られる。。調子よかったんだけど力で捻じ伏せられた感じ。刺激もらえたので良しと言い訳しとく。  46分TSS57。   9/9(水)→通勤  月と火の練習にて疲労が残っている感じだったので、通勤帰りに寄り道練。ゆっくり長めに乗りたかったのだけど日没が結構早くなってきた。予定より早めに切り替えて帰宅。夜は練習せずにツール観戦できる暇さに幸せを感じる。   9/10(木)→夜Zwift  前日は練習強度を抑えて走ったので、回復しているだろうと夜Zwiftを始めてみる。  けど、全く力が入らない上に、気分も悪くなったので10分ほどで終了。  自転車での練習は諦めちゃったので、筋トレを久々にやろうと、スクワットとスウィングを各20回×1セット。筋力もないが、メンタルは更に無いので飽きてしまって即終了。 9/11(金)→夜Zwift練 ...

20/8/31~9/6まで練

8/31(月)→通勤+夜Zwift練  3R Innsbruckring Flat Race - 3 Laps (26.4km/16.4mi 231m) (A) に参加  2周目登坂で千切れてしまったけど、ここ最近にしてはいい感じで踏めてたのではないだろうか。  Zwiftpower 確認したらプロフィールでカテゴリーがBになってしまっていた。。それは納得はできるけど、弱っていく自分を見るのが嫌。 9/1(火)→朝Meetup練+通勤+夜Zwift練  早朝、Yasunori Kuroki's Meetup に参加。  いつものウォームアップ走行から、中盤にかけてはValcanoClimbが出て来て自然と強度が上がっていく形。体が徐々に強度に慣れていく感じで非常に走りやすかった。この日も、朝頑張って起きてよかったと思う。35分TSS40  夜は Japan Zwift Tuesday Race (B) に参加。ZwftpowerであなたはBカテですよって言われたのでBカテで。  レースをやる気は全くなかったので、適当なグループを見つけて200Wぐらいでの走行に徹する。先頭集団は遥か彼方で周回遅れにされるんじゃないじゃないかと思ったけど、なんとかLapされることなく完走。大した強度で走っていないのに地味に疲れた。45分TSS35ぐらい   9/2(水)→練習お休み  体が重い、怠い。練習お休みに。   9/3(木)→通勤のみ  通勤帰りに黒北のほうまでグルっと回ってから帰宅。翌日が朝練日なので軽めで終わらしておく。   9/4(金)→朝ランバー練  金曜日の朝はもちろんランバー練。  くろきさん、たかはしくん、おれの3名で。  ホイールはgiant純正のSLR1。  1周目 12:34  2周目 10:37  3周目 10:28  2周目までは余裕をもって走れたので、3周目からは久々に攻撃的な走りをしてみる。アタック&アタック&アタックで3回はアタックしようと。  1回目のアタックポイントのゴルフはたかはしくんに付いて行くのでやっと状態にて未遂。  2回目は、ランバーで。たかはしくんが仕掛けたの合わせてアタック。大変感触はよかったのだけど、たかはしくんに再カウンター喰らって逆に離される。。  3回目は、平坦区間にて。先のランバーで力尽きていて全然スピード乗らず...

20/8/24~8/26まで練

8/24(月)⇒通勤のみ  通勤だけで疲労。   8/25(火)⇒通勤+Zwift練  夜はMeetup練。Yasunori Kuroki's Meetup - Casse-Pattes。Franceのコースを1周。  メンバーは くろきさん、うっちー、やまねくん、じぶんの4人。  序盤はチャットしながらのそれぞれ近況報告。うっちーは東京で真面目にやっているよう。そういうことにしとく。  徐々に上げていくのはいつも通り。ラスト5kmよりフリー走行だったが、丁度坂区間ではからずも強度が上がる。  山頂付近でやまねくんがアタック。16倍の数値が見え、一瞬で消える。  残った若者3名でローテ?しながら追うも差は広がり、全く追いつかずやがて力尽きる。  非常に楽しい練習会となった。感謝。   8/26(水)⇒通勤+Zwift練  3R Volcano Circuit Flat Race - 6 Laps (27km/16.8mi 120m) (A) に参加。  先頭集団からは2周目ぐらいで千切れて、セカンドと思われるグループでの走行。  38分ほどの走行でAv254Wと久々に平均が250Wを越えた。ちょっとは戻ってきた? 8/27(木)⇒通勤+Zwift練  Off The MAAP Stage 2 - Longer Ride に参加。3本ローラーにて。  200W前後で第何グループか分からない集団で走る。上げ下げも特になく55分Av197Wのライド。それでも結構な疲労を感じて終了。前日のZwiftの疲労が残っているのか? 8/28(金)⇒通勤+Zwift練  朝練と思って支度して外出たらウェット路面。。パラパラと降っているが、せっかくのなので集合場所まで行ってみる。⇒案の定1人だったので、即撤収。さすがに一人でウェット路面をアタックする気にはならないし、前日の練習後の疲労感からは走れるイメージが出来なかった。    夜は Off The MAAP Stage 3 Race (A) に参加。  スタート直後に千切れて一人。どうやら同カテゴリーの選手しか表示されないようなので、孤独すぎる。おまけに疲労なのか全く脚が回らない。特に頑張った練習やってないのに。。  完走だけはしとこうと一人で走る。他のアバターも全くいなく大変寂しいけど何故か完走。ラストは周回遅れにならない...

練習会予定