投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

21/3/15~3/21まで練

イメージ
                  3/15(月) → 練習お休み日  広島帰りのダメージが蓄積しており一日を何とか耐えきる。 3/16(火)→通勤+寄り道練     まだまだ疲れが残っている。ただせっかく体重が落ちてきたので寄り道練してブラブラと50分ほど走ってから帰宅。 3/17(水)→通勤のみ   十分に回復したのでガッツリとした練習がしたかったけど、仕事を時間内に終わらすことが出来ずに通勤のみ。   3/18(木)→通勤+夕寄り道練  最近は寄り道練習の実走が楽しい。自宅と関係ない方向に向かってグルっと走って終了。日没も遅くなって明るいし、気温も涼しいので外を走るには非常に良い季節と感じる。  レースも近いので実走でのダンシングの感覚を体に思い出させる。シッティングはイマイチで上手く坂を上がれないし凄く疲れる。相変わらずヘタだ。 3/19(金)→朝ランバー練+夕寄り道練   金曜早朝はもちろん朝ランバー練。くろきさん、たかはしくんと3人で。  1周目 12:27(190W)  2周目  11:30(243W)  3周目  11:08(260W)  たかはしくんが来てくれて3名での練習となったため嬉しくて1周目のペースが速め。平坦区間がくろきさんが強烈にペースを上げるのでツキ切れしそうになったり。平坦の方がキツイ内容となった。内容的にもしっかりと追い込めて大変満足。  程よい疲労感にて調子もペダリング感触も良い感じなので夕方も外を走ろうとグルっと寄り道練。70分ほど汗かいて帰ったら体重が62㎏台まで落ちていたので喜ぶ。もちろん脱水効果。   3/20(土)→通勤のみ   翌日ダム練なので疲労を抜いとこうと通勤のみ。翌日に備えてやる気満々で自転車整備とかしておく。 3/21(日)→天神ダム練7周回  先週は雨で流れた天神ダム練。今回も7周回。オーダーは1周アップ+4周ペース+2周フリーにて。メンバーはいけださん、ろっきーさん、かずまくんと自分の4名。くろきさんは無念のシューズ忘れで離脱。  かずまくんが飛び抜けた力を付け始めたので、どうにか最後まで苦しませたいところ。ホイールはgiant SLR 1の純正仕様。  1周目 13:45  2周目 12:33  3周目 12:35  4周目 12:37  5周目 11:58  6周目 11:22 ...

21/3/14 第25回西日本チャレンジサイクルロードレース A-M

イメージ
  3/13(土)→移動&試走   西日本チャレンジに向けて広島へAM6:00頃出発。途中ふじむらワークスを拾って一緒に。1人だと流石に参戦しなかっただろう。  14時過ぎに森林公園センターに無事着し前日試走。  広島コースを走ったのは2018年A-E以来でその時は何も出来ず完走するのがやっとの状態だった。  あぁ~ここで千切れたなとか、三段坂の苦しみを思い出しながら試走する。ちなみに3段坂のあとにもう一個坂が現れるのですが、これが一番きつく感じるし坂の頂上っぽいののでこれが3段目なのでしょうか? その辺が良く分からないが勝負どころのポイントとなるのは間違いない。  下りも重要と思われる。ブラインドコーナーが多いので初回ではスピードを乗せて入って行くのが怖い。  1周回って2周目は動画とかも取りながら。下りはラインが分かれば楽しいかも。路面のグリップも悪くないしフルブレーキするようなコーナーはないので普通に走れば落車することもない感じがする。ただ、下りでのポジションを上げるのはリスクを伴うので出来るだけ前で下りに入りたいところ・・みたいなことを感じつつ前日の試走を完了。  体の調子としては脚もすごく軽く大変調子が良いし結構いけそうな気がする。あとは100分ほどのレースに体力がついていけるかどうかか? 3/14(日)→第25回西日本チャレンジサイクルロードレース A-M     A-Mクラスのスタートは8:30と早いので当日はAM6時過ぎには現地着。準備を・・と思ったけど想定以上に寒く車の温度計は0℃を指しているので日が昇るまではしばらく車で待機。寒い。。宮崎の感覚できたので田舎者の装備は軽装で寒々しい。  前日しっかり試走出来ていたので当日のコース試走はせずに近場の坂を上ってウォームアップ完了。が、手が凍えるぐらい寒い。  100分レースを想定して補給は多めにダブルボトル(BCAA+粉飴ドリンク)を装備。  スタート時刻には日も上ってきて気温も少し暖かくなってきた。寒いのは寒いがレースが始まって強度が上がれば問題なさそう。自分にとっては理想出来なコンディションとなった。  スタート前の考えとしては残り2周目ぐらいまでは先頭集団について行ければ集団待機。4周目の3段坂から仕掛けられればいいか? スタミナ面が大変不安なので1周目の逃げやアタックの動きには乗らずに...

21/3/8~3/12まで練

    3/8(月) → 通勤+夕寄り道練   いよいよ週末に西日本チャレンジA-Mのレースが迫っている。今更どうしようもないが、とりあえず実走しとこうと夕方に寄り道練。とはいっても月曜な日は脚が重く感じやる気は出ないのでウロチョロと30分ほど走っただけ。TSSも30もないくらい。 3/9(火)→通勤+夜Zwift練     この日も実走と思ってたけど、明るい内の会社脱出に失敗、、Zwiftレースをセレクト。  KISS Race Series - Americas AM (B) をセレクト。一応Zwiftpower上のカテゴリー分けAらしいのだが、Aカテだとスタート直後にレースが終わってしまうので、Bカテで走らせてもらう。  Bカテだから少しは楽できるだろうと甘く考えていたら、Aカテ同様スタート直後より集団に引きずり回らされ、最初の坂区間で千切られる。結局はその後もAカテ同様の展開。坂区間の度に振い落しにあい一緒に走って下さるアバターが減っていく。。ラスト周回は韓国の方と2人で何とか完走を目指して走る。Bカテで正解。Aカテだと途中でDNFしてただろう。Bでも十分レベル高いです。   3/10(水)→通勤のみ   思ったより前日のZwiftレースのダメージが残っており週末の広島も考えて通勤のみにしとく。 3/11(木)→通勤+夕寄り道練  実走でのペダリングの感触やレース用シューズの感覚を確認しておくために夕方に寄り道練。翌日はランバー練でリミッターカットできれば良いと思ってこの日もサイクリング。日没も遅くなり日が長くなりつつあるので寄り道練が楽しい季節になってきそう。   3/12(金)→朝ランバー練   2021年のランバー練1回目。これで11年目になるはず。今年も無事継続出来て嬉しい限り。くろきさんと2人にて。  6時スタートだがまだ暗いこと、今年初ということ、自分が週末レースだということを考慮していただき2周回はじっくりと走って、3周回目だけ全力走行。  すべての力を使ってランバーでアタックするもくろきさんに粘られて千切ることが出来ない。逆に平坦でペースを上げられ、後ろについているのにキツい。ローテしようと思って前に出ると風圧に押し戻されそうになる。とにかく最後までローテしてからのスプリントで終了。 ランバー練の苦しみを存分に思い出すことが...

21/3/1~3/7まで練

イメージ
  3/1(月) → 練習お休み日   3月1日は練習お休み。 3/2(火)→通勤     MeetupなYasunori Kuroki's Meetup - Sand And Sequoias に参加。  が、全く脚が回らない。くろきさんにお願いしての3倍前後走に。  終始ペースを合わしてもらって35分ほど走って終了。Av.180Wぐらいになってたりして、ゆっくりと言う割には意外パワー出てたなという感じにてMeetup効果出てる?。くろきさん大変助かりました。ありがとうございました。 3/3(水)→通勤+夜Zwift   この日もウォームアップでまた脚が回らない感じがする。ので、Watopia内の3倍ペースパートナーをセレクトして走り出す。  平坦は後ろでツキイチにて3倍以下でもついていけるけど、集団後方で油断していると中切れにあったときが大変。とくに登り返しの下りは先頭はグッとスピードが上がるので注意が必要。一旦千切れたら集団に復帰するのは至難の業⇒5倍以上で何分か粘って復帰できるかどうかな感じ。ゆっくりな走行でもちょっと緊張感をもって走る必要があるので自分には合っている。50分ほど走って終了。     3/4(木)→通勤  相変わらず体が重く脚が回らない。Ariseというグループのワークアウトイベントやっていたので参加してみるも30秒の350Wが苦しすぎてDNF。あとは適当にZwiftワールドを走って終了。何の練習がしたかったのやら。   3/5(金)→通勤+夕寄り道練   定時 で上がれたので久々に実走にて練習しようと思い立つ。  黒北の方へリュック背負っての寄り道練を実施。実走はやはり楽しい。レースも迫ってきてるので実走での感覚も取り戻しておかないといけないなと感じた。暗くなるまでウロチョロと60分、TSS60ほど。   3/6(土)→通勤のみ   翌日ダム練なので疲労を抜いとこうと通勤のみ。翌日に備えてやる気満々で自転車整備とかしておく。 3/7(日)→Zwift練  朝起きて雨がポツポツと降り出し始めていることに気付く。ダム練予定だったのだが、寒いしリスクを回避して泣く泣く中止に。  しかたないので9時スタートの3R & ZID Merdeka Classique Flat Race Series - Round 4 of 4 (A)に...

21/2/22~2/28まで練

イメージ
2/22(月)→通勤    何となく怠くて通勤のみ。明日乗ればいいさ。 2/23(火)→通勤     Meetup練もお休みだったので通勤のみ 。ダム練の疲れもあるし2日ぐらい休むときもあるさ。 2/24(水)→通勤     練習するつもりが通勤のみ。今週は休脚週ということにしとこう。。 2/25(木)→通勤   4日連続にて 通勤のみ 。 ヤバい、前半サボったツケがきた。。   2/26(金)→通勤+夜Zwift練   練習できたはずなのに逃げたせいで週の前半はほぼ練習できず。。広島も迫っているのにこれはまずいだろうと、Haute Route Watopia 2021 Stage 1 (B)をセレクト。 Epic KOM も含まれた55㎞ぐらいのコースなので、強度はともかく時間的には長く練習できそうだという理由。参加人数も多そうだし。  連日のメンタル的なダメージによりレースしようという気分でもないので、いつも通り脚の合うパックにてひたすら完走を目指す。100分ほど走ることに成功。100分乗ったことで良しとしとく。     2/27(土)→夕Zwift練   なんとかやる気を振り絞って Haute Route Watopia 2021 Stage 2 (B) に参加。  すでに前日のStage1でかなりへばっていたが頑張ってスタート。EPICKOMとラジオタワーまで登って後は平坦かと思っていたらまさかのEpic KOM Reverseを登らされる。  完走するだけでやっとの状態。   2/28(日)→Zwift練  雨な日曜日。Haute Route Watopia 2021をStage1・2と完走したので、当然Stage3にチャレンジ。  Stage1・2のダメージにて競い合う気力は失せこの日も完走のみを目指して走る。  最後のAlupe du Zwiftは苦行でしかなかった。とりあえず完走できたことには満足。練習にもなっていないが、約120分のローラーはダイエットの役には立ったと思いたい。    

練習会予定