投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

21/6/14~6/20まで練

イメージ
                 6 /14(月)→通勤のみ   安定の 通勤のみな月曜日 6/15(火)→通勤+夕スプリント練     スプリントの練習をせねば行けないな・・と思いつつ全くしてなかったので、思い付きながらやってみることに。一旦帰宅後、荷物を家に追いて近場のランバー周回コースで練習。  5回ほどスプリントの練習。  5本ともだいたい20秒650Wにて最大で750Wぐらい。800も出なかった。。  とにかく踏み切れていない、力を出し切れていないのが良くわかる。なので何本もスプリント出来そうな感覚。もっと強く速く回さなければと思うのだけど全く脚がついて行かない感じ。  定期的に練習していかないとダメだなと感じた次第。そして、スプリント練をたまにやる度にいつも同じことを言っているような気がしないでもない。 6/16(水)→夜Zwift練  時間が無くなってしまったので、短時間強高度をやろうと思う。  どのワークアウトやろうかと思ってZwiftを開いたら丁度レース距離が5.9㎞の TTR Mini RACE (A) をやっていたのでこれでいいかとエントリー。  最初から最後まで全力で駆け抜けるつもりでスタート。  スタートダッシュをかまし、1分ぐらい頑張ったら心折れて安定のツキイチポジション。苦しみから完全に逃げてしまった。  とは言っても苦しいのは変わりなくそのままラストまで。ペースの上がった集団から千切れて終了。  あとはスクワットとか腕立てとか筋トレ実施。スクワットはちょっとだけポイントを抑えて上手くできるようになった気がする。フォーム確認のため動画とか撮影するも、自分を客観的にみるとすげーーー老けたなと違うところばかり目が行く。。見苦しいので自分の姿は見たくない。 6/17(木)→通勤+夕寄り道練    会社帰りの寄り道練。日が長いのでライトも光量少なくて済むのでライト充電も長持ちしたりと何かと走りやすい。翌日のランバー練で高強度を練習をやるので、楽しくゆっくりと流す。 6/18(金)→朝ランバー練+通勤   金曜朝はこの日もランバー練。暑すぎず寒すぎずで絶好のコンディションに感じる。  1周目 11:23  2周目 10:46  3周目 10:36  1周目よりペースが速い。直線平坦部も1周目から速い。2周目以降はこの区間のスピードは更に速...

21/6/7~6/13まで練

イメージ
                  6 /7(月)→通勤のみ   通勤のみ。前日はそれほど練習していないのだけど力が入らない感じ。月曜日だから? 6/8(火)→通勤+夜Zwift練。     前の週と同じメニューにてZwiftレースをやろうと  3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) をセレクト。3本ローラーにて。  が、スタートと同時に脚が重い。苦しい。。結局2周も回らないうちにDNF。  帰りの通勤時に何となく調子悪いのは気付いてはいたのだけどやっぱりといった感じ。もしくは調子が悪いと思い込んでいるので、早めにギブアップしてしまったのか。  こうなると息苦しさも感じるので適当に流して終了。計30分ほどしか乗ってなかった。 6/9(水)→通勤+夕寄り道練  前日脚が重かったこともあり、楽しく外を走ろうと夕方にいつもの道を通って寄り道練。坂を多めのルートにしていつもよりちょっとだけ長く走る。  汗だくになったけど楽しく走れた感じ。40㎞ほど走っていおり、脱水で体重激落ちな数値をみて喜ぶ。もちろん晩御飯食べたら元通り。 6/10(木)→通勤+夜Zwift練    梅雨時期なので雨さえ降らなければ自転車通勤。翌日ランバー練出来そうなので早めに就寝。     6/11(金)→練習お休み   金曜早朝はランバー練。フロントディープ+リアノーマルの組み合わせにて走ってみる。  メンバーはいつもの3人。  1周目 11:43  2周目  10:57  3周目 10 :25  今回はラストまで3人でグリグリローテしながら走ったので、ラップタイム的にも非常に速い。ラストラップはシーズンベストを更新。滅茶苦茶苦しかったがタイムを見て納得。  ホイールの組合せは苦しすぎて良く違いが分からなかった。  それにしても、たかはしくんと自分のダブルチビドラフティングにくろきさんは良く耐えたなと思う。  そんなランバー練は毎週金曜日朝6:00スタート。どなたでも参加可能です。 6/12(土)→通勤のみ   43となってしまった日。まだまだ伸びていけるかどうかはこれからの練習次第。  ・・と思ってはみたものの、練習はいつも通りの やる気を無理やり引きずり出すZwiftレース EVR AMERIC...

21/5/31~6/6まで練

  5 /31(月)→通勤のみ   通勤のみ。前日の疲れは思ったほど残っていない。帰ってから寝てばかりいたからか? 6/1(火)→通勤+夜Zwift練。     通勤時に調子の良さを感じる。ので、やる気が出てきて 3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) でZwiftをやろうと思い立つ。   コースがVolcano  Circuit で単調なだけに何処で回転を上げてパワーを出すか分かってくると意外と走れる。インターバル練習ぽっくなって結構いい感じで練習出来た。  しかしながらレースが終わるともうクタクタ。ゴール後しばらく放心状態で動けない。自分にとっては週1回ぐらいが限度かもしれない。回復できる自信がない。 6/2(水)→通勤+夜Zwift練  やはりというか前日のZwiftレースのダメージが残っていて朝の行きの通勤にて脚が全然回らない。なんか息苦しさもあり今日はダメな日だと悟る。  夜は時間があったので一応3本ローラーで回し始めるも相変わらず脚も回らず息苦しさも変わらず。30分ほど乗ったけど正直やる意味なかった。回復を優先させるべきだったと後悔。そもそも脚が回らないと練習して楽しくなく苦痛しかない。 6/3(木)→練習お休み    練習できず。体力的にもまだまだ回復していない感じもする。     6/4(金)→練習お休み   金曜早朝はランバー練と行きたいところだけど雨にて中止。  そのままやる気もなく練習2日お休み。 6/5(土)→通勤のみ   Herd Summer Racing League (B) に参加。今回も3本ローラーにて。  どうやらポイントレースぽいのでスプリントで確実に千切られるAカテは遠慮しといてBカテにて参加→これは大正解。  毎週ゴール地点のスプリントになるのでその度に集団から千切れ必死に追いつくの繰り返し。周回を重ねるごとにもう止めようかなと何度も何度も思いながらも最後の周回まで何とか集団に食らいついて終了。もちろん   6/6(日)→平坦練   午後から子供とポケモンゲットしながら一ッ葉までサイクリング。  一ッ葉に着いたら少し遊んで予め呼んでいた車の迎えに乗せて子供は帰宅。  自分はそこから旧シーガイヤ前の通りを平坦練として往復。 ...

21/5/24~5/30まで練

イメージ
                5 /24(月)→練習お休み  練習お休み。 5/25(火)→通勤+夕寄り道練。    帰宅時の 夕方寄り道練。いつも通りのコースを流す。ちょっと長めに40kmほどをライドってのは前の週と全く一緒。実走は体に優しい気がすると感じるこの頃。 5/26(水)→夜Zwift練  Zwift Academy Road: Workout 2 | Sprint Profile にてスプリントワークアウトを実施。去年のZwift Academy の際にグループでやったワークアウトでスプリントメニューは凄く良いなって感じてた。感じてただけで全くやってなかったこを思い出してのメニューセレクト。  シッティングで10秒4回、フリーで10秒1回、同じくフリーで20秒1回こなすメニュー。訳せない英語メッセージをできるかぎり理解しようと必死で読むも、表示が早く理解できず語学力の無さを痛感しながら。そもそもオーダー通りやれているか不安だったりもする。  スプリントが苦手なので低いTSS(55分47TSS)の割には結構疲労した。  スプリント初心者向けの良いメニューだと思うのまたやろう・・と思ってまた何か月も過ぎるのだろうか。。練習は計画的に。   5/27(木)→夜Zwift練    Makuri Islands を2周。3本ローラーにて独特の世界観を楽しみながら。色々とネタが仕込まれているのでしばらくこのコース散策で楽しめそう。  55分で70程のTSSなのでそこそこの強度で走ってた。意識しなくて高めの出力で走れると嬉しい。     5/28(金)→朝ランバー周回練   金曜早朝はランバー練。決戦ホイールを前の晩から仕込んでおいてやる気満々。  集合場所についたらいつもの2名+ゲストでろっきーさんが来てくれていた。  1周目 11:37  2周目 10:46  3周目 10:27  やはり4人は速い。2周目でペース走に関わらず11分を切るタイムで周回できていた。非常に良い感じなので3周目はスタート地点からペースアップする。が、このペースアップでくろきさんが脱落して3名に。ランバーの序盤セッションは自己ベストペースで走れていたのだが、くろきさんというアシストを失ってしまい中盤以降から徐々に垂れてくる。  ラスト直線は完全に垂れてしまいもったいない走りとな...

21/5/17~5/23まで練

イメージ
   5 /17(月)→練習お休み  練習お休み。 5/18(火)→通勤+夕寄り道練。     室内ではなく外を走りたいこの頃。終わらぬ仕事を放って夕方に寄り道練。40㎞80分ほど。ただただ乗っただけだが、何となく練習頑張った気分。 5/19(水)→夜Zwift練   Haute Route Nation Rides // Steady Pace (B)をセレクト。  3倍ライドなので3本ローラーにて淡々と200W前後を維持して走ろうと思ってスタート。  スタート後、ちょっと踏み過ぎたみたいで単独で前に出てしまう形に。  後ろの集団を待とうと緩める→集団が追い付いてきたのはいいが、見事に乗り損ねて千切れる。集団から離れると4倍で踏んでも復帰は無理。かといって5倍で踏み続ける気力も脚もなく復帰断念。  まあ3本ローラーなので1人で淡々を踏めばいいかと気持ちを切り替えて60分ほどローラーにて回す。そんなパワーも出てないけど意外と疲れた。65分TSS65。   5/20(木)→夜Zwift練    翌日の朝ランバー練をやるだろうかと軽めに流す。ちょうどMakuriのコースが始まったということで、バーチャル空間を散策しようと思う。新しい新コースは外国からみたジャパン感が醸しだせており良い世界観で楽しむことが出来た。面白いし日本人として嬉しい。   5/21(金)→練習お休み   朝起床して外見て雨。残念ながらランバー練はDNS。毎週楽しみかつ、ファイナルウェポン的な練習会なだけにガックリ。この練習会で調子を保っている感じです。  ガックリしたくせに替わりとなるも練習せず。ただ練習しない罪悪感だけはあったので筋トレでもするかと腕立て伏せを何となく始める。  とりあず20回やるつもりも10回やってもう無理状態。。20回出来ない自分を知ってしまう。これはまずい、、これは自転車云々かんぬんという問題より、人として退化しすぎだ。ちゃんと自転車以外の部分も運動して鍛えなければ・・と思った。思っただけで続くかどうが大変疑わしい。せめてちゃんと腕立て伏せが出来るぐらいにはしときたい。 5/22(土)→通勤+夕寄り道練   夕方天気も持ちそうだったので帰りに寄り道練。いつものコースをいつも通り流す。汗だけは搔くので、帰宅後脱水によって落ちた体重をみて喜ぶ。晩御飯食べたら、元に戻るどこ...

練習会予定