投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

21/10/25~10/31まで練 2021ランバー練終了&総括

イメージ
                           10/25(月)→練習お休み   レース翌日の月曜日。もちろん全くの練習無しでの1人反省会。レースデータ見直してみたけど、心拍的にはほぼMAX状態でずっと走っている(60分Av.181bpm)。逆にパワー的には比較的余裕があったのだが、この辺からするともう少し冷静に走ったほうがよさそう。  一人で逃げれる力があればよかったのだけど、今回もそれが全く無理だった。ハンドルバーTTポジションが封印されたのは非常に痛いと今更ながら思う。 10/26(火)→通勤+夜Zwift練  Japan Zwift Tuesday Race (B) に参加。3週続けての同シリーズ参戦にて、なんとなく偉いと自分を褒める。  レースは終わったがその興奮が冷め止まぬのでZwiftレースでリベンジするぞという意気込みでスタート。  スタートからお約束のように千切れて後は何番手なのか不明なパックにて走行。  50分ほどのレースにてAv243W NP248W は十分すぎるほど頑張ったと思うのだけど17位と厳しい結果となった。Bカテなのに。。リアルレースより遥かにレベルのたかいZwiftレース。 10/27 (水)→通勤+夜Zwift練   with息子練。毎週水曜日は付き添い練が習慣化されてきたか? 息子の練習っぽいやつに30分付き合って、+30分は200W走を実施。とはいっても前日のZwiftレースのダメージか脚が大変重い。最後の10分は150Wぐらいまでパワーダウンしとりあえず60分乗っておく感じ。   10/28(木)→通勤のみ     前日に引き続き脚が重く感じ、通勤帰りにこの日やめておこうと思って練習キャンセル。その分翌日のランバー練で帳尻合わせ使用という思考。 10/29(金)→朝ランバー練+通勤   2021年シーズン最後となった金曜朝ランバー練。この日もくろきさんと2人で無事に走り終えることが出来た。おそらく11シーズン目だったのだが、今年も大きな事故等なく終われたことに感謝。  練習内容的には自分にできることはもはや継続しかないので、来年も引き続き継続してやっていきます。  この練習会で速くな...

21/10/18~10/23まで練

イメージ
                              10/18(月)→通勤+夜Zwift練   安定の休脚日な月曜。夜も乗るに乗ったけど息子の付き添い練なので、全く負荷はなし。 10/19(火)→通勤+夜Zwift練  Japan Zwift Tuesday Race (B) に参加。前週と同じく同じシリーズに参加。レース週なのでレース強度に体を慣らしておきたいという狙い。   レーススタート同時にAカテから早々に千切れてしまったけど、Bカテグループで必死に走っての完走。  40分程のレースにてAv247W、NP258Wという結果だったので恐らくは週末のレース以上の強度で走れたはず。Zwiftレース結果からいうと惨敗だが、数値的には非常に良い出来。週末レースにむけてよい仕上がりだと確認できた。  不安な点があるとすれば、最終局面での動き。 同じパックで走っていた選手達なのでそれほど実力に差はないはずなのだが、ラスト1分での力の差が歴然としすぎている。それだけ余裕をもって皆走れているのだろうか? いつも一杯一杯な走りで余裕がない自分はどうしても最後踏めずに諦めてしまうことがほとんど。気合で解決する問題ならいいのだけど身体的なものだと考えると致命的な弱点だと思 う。    10/20 (水)→通勤+夜Zwift練   with息子練。息子ローラー練の隣で30分乗った後+30分練。30分を効率的に練習しようとワークアウトより  Jon's Short Mix をセレクト。定番中の定番メニューを久々に実施。  良いメニューだなと改めて思う。400W1分×2回とスプリント×5回の強高度の後だと最後のFTP走が凄く楽に感じる。後半30分を効率的に練習出来た気がしてちょっと嬉しい。 10/21(木)→通勤+夜Zwift練     Zwift Academy Recovery Ride Open。その名の通りリカバリーライドで3本ローラーでゆっくり40分程と流す。木曜日はいつも強度低めの練習となることが多い。 10/22(金)→通勤+夕寄り道練   朝はウェット路面にてランバー練は安全第一にてDNS。  代わ...

21/10/11~10/17まで練

イメージ
                              10/11(月)→夜Zwift   with息子練。1時間ほど流す。1時間乗ったので良し。 10/12(火)→通勤+夜Zwift練  Japan Zwift Tuesday Race (B) に参加。  コースがYorkshireのショートコース。アップダウンしかない鹿屋サイクルフェスタのようなコース。当然Aカテでは完走すら危ういので遠慮なくBカテをセレクト。  全カテ同時スタート。コースがハードなので直に集団がバラける。Bカテで 何位ぐらいを走っているか不明の状態で、とにかく脚の合うパックに乗って走る。  途中Aカテにラップされてさらに順位がカオスに。このAカテのグループにしばらく付いて行ったらどうやら先行していたBカテの選手達に追いつき、かつ抜いたよう。ゴールしてみると実はBカテ1位だった。  なんかホビーのエンデューロレースみたいな展開がバーチャルでもされていて非常にウケた。 10/13 (水)→通勤+夜Zwift練   再びwith息子練。息子と一緒に30分+1人30分の計 1時間ほど乗って終了。 10/14(木)→通勤のみ   通勤のみ。翌日ランバーと思うと夜遅い時間にまで練習しようという思考からは逃げてしまう。 10/15(金)→朝ランバー練+通勤   くろきさんとタイマンなランバー朝練  1周目 12:05(222W)   2周目  11:13(252W)  3周目  10:48(261W)  3周目のスタート地点からのくろきさんの牽きが非常に強烈で、かなりタイムが期待できそうな感じ。四苦八苦しながらついていき、10分30秒台を目指して頑張るもランバー後の区間から失速してしまったよう。力の限り最後まで踏めたのでそこは満足。 10/16(土)→通勤+夕寄り道練   最近の土曜日はやや早く上がれるということもあり夕方に強度抑えた30㎞走をするのが常となってきている。とはいえ、18時ごろになると暗くなってしまう。暗いところを走るのは視力のせいか苦手なので今後はローラー練が増えそう。 10/17(日)→日曜一ッ葉12周回練   翌週に迫った県体会...

21/10/4~10/10まで練

イメージ
                              10/4(月)→通勤のみ   通勤のみ。 10/5(火)→通勤+夜Zwift練  息子のダイエット練に3本ローラーで付き添ったあとで、British Cycling Race Series (B) に参戦。  十分にウォームアップは出来ているのでレースの強度にもしっかり対応したいところ。  VolcanoのCCWコースを3周。   逆?周回のためリードインが長く実質4周するような形。実際ラストラップと思ってらもう一周回あって大いに絶望感を味わう。  20分と短いレースだったけどほぼ出し尽くした点には満足。 それにしてもZwiftレースはどうしても最後の局面で力尽きてしまい勝負に絡むことができない。苦しすぎて直に諦めてしまう。   10/6 (水)→通勤+夜Zwift練   Zwift Academy Road: Workout 6 | FTP Boost にチャレンジするも1回セット目からこなすことが出来ず、麺タンタル終わってDNF。  時間だけは乗っておこうと合計60分になるよう残りはWatopiaで200Wぐらいで走行して終了。 10/7(木)→通勤+夜Zwift練   何で 疲労しているのかよく分からないが、ペダルが重く息子ダイエット練のとなりで3本ローラーにて30分ほど流すのみ。 10/8(金)→朝ランバー練+通勤   くろきさんとタイマンなランバー朝練。10月末のレースに向けて決戦ホイールでやる気満々。  1周目 12:35(207W)   2周目  11:05(251W)  3周目  10:46(275W) スタートの6時が薄暗くなってきたが、涼しくコンディションや風向きなど条件が良かったと思う。 2周目が意外と速かったのが印象的。リラックスしてローテでき、上手くスピードが乗れた感じがする。 逆に3周目はかなり頑張ったのだが、力み過ぎたのか思ったほどバイクが前に進まなかったよう。条件が良かっただけに30秒台に入れそうな感じはあったのが、それが叶わずちょっと残念。もう少しバイクと波長を合わせて走れるよう意識したいところ。  ただガーミンはFT...

21/9/27~10/3まで練

イメージ
                              9/27(月)→通勤+夜Zwift練   息子と一緒にローラー。体感的には180Wぐらいで45分ほど。 9/28(火)→通勤+夜Zwiftworkout練  夜に Zwift Academy Road: Workout 5 | Upper Threshold Blocks にチャレンジ。  5分間のFTP領域をレストを入れつつ6回行うクルーズインターバル的なメニュー。比較的簡単にできるだろうと思って始めるも凄く凄く苦しい。しかもセット毎に微妙に目標値が高くなったりレストが短くなったりでハード。途中で辞めたいモードにメンタルが入ったが3回目を終えると何とか再度スイッチ入れ直して耐えることができた。ちょっとパワー足りないパートもあったけど一応やり遂げたことしとく。  苦しくてたまらなかったが3本ローラーでFTP強化するには大変良いメニューでした。   9/29 (水)→通勤+夜ローラー練   かなり恒例となりつつある息子との3本ローラー練。毎回何キロ走るかの目標を決めてその距離まで頑張って走ってもらう。とにかく乗ってカロリー消費してもらうのが目的なのでタブレット等でのYoutubeしながらでもOK。あくまで距離で設定するので短い距離を申請の場合は獲得標高のあるコースをセレクトしてあげて、しれっと強度を上げてあげる優しい父親となりつつある。 9/30(木)→通勤+夕寄り道練   すこし腰に違和感を覚えたのでゆっくりと夕方に遠回りして体をほぐす感じでライド。 10/1(金)→朝ランバー練+夕寄り道練   朝一起床にてやや腰が固まり起きるのが難だったがランバー練は出来そうだったので、朝練に向かう。  やる気は非常に高く決戦用のFulcrum50㎜ハイトホイールにて。  1周目 12:04(215W)   2周目  11:11(260W)  3周目  10:50(268W)  この日は平坦直線が向かい風。くろきさんとローテしながらひたすら耐え凌ぐ。タイムを出すには条件が悪い感じだったが、それでも3周目は11分を切るタイムで周回できたので満足。2人で力を合わせて達成...

練習会予定