21/12/27~22/1/2にて12/31の矢立TT練
12/27(月)→通勤のみ 通勤のみ。 12/28(火)→通勤+夜Zwift練 翌日がZwiftMeetupレースなので、そのためのコースを試走。3分強の上りが1ヵ所あるのでそこを耐え切れば何とか先頭グループで完走できるか?。翌日に疲れを残さないよう軽めに走る。 12/29 (水)→通勤+夜Zwift練 Zwift - 年代別レース-40代の部 に参戦。 Zwiftレースでは展開をどうのこうのできる実力ではないので、如何に先頭Gについていくかだけがポイント。格上の相手ばかりだと順位もなるようにしかならないので、数値的に自己ベスト値が出ればと思って参加する。矢立TT前にリミッターカットをしときたかったのもある。 スタート後しばらくパレードランなのでYouTube配信を見ながら状況を確認しつつウォームアップ。11㎞地点ぐらいからリアルスタート。とにかく先頭から千切れないよう集中して走る。 ツキイチにて中盤の坂に差し掛かる。ここのKOMまで付いて行けたらラストまで付いていけるはず、、と必死に漕ぐも、登り直後の下りで千切れる。Zwiftでは集団より下りで遅れると単独ではもはや復帰は無理。ただリアルでも良くやりがちな自分の一番苦手なところであり、それをZwiftレースでも同様にやってしまった。 その後は4名のパックにて、ローテしつつ出来る限りの強度にて走行。この辺はかなり矢立っぽく走れてよい練習となった。結果は20位前後?だったと思う。 数値的には今シーズンzwiftのベストに近い数値を記録しており大変満足。3分350wは上出来すぎ。 そして何より遂にこのレース中にzwiftレベルが50に到達! なんだかめちゃめちゃめでたい気がしたZwiftMUレースとなった。開催ありがとうございました。また機会があればチャレンジしてみたい。 12/30(木)→通勤のみ 翌日の矢立TTに備えて休息日。息子ローラーにも随伴zwiftせず監督モード。過去の矢立オンボード動画を見てモチベアップする。ちなみにこの動画では、かずま少年は我々大人より3分程先にスタートしている。。それだけのハンディを与えても中盤頃には簡単に追いついていて圧倒的に我々大人の圧勝だったのだが、、これがわずか3年前の話にて、その翌年に早くも立場が逆転。明日の矢立どういう結果になるか、...