22/4/18~4/24まで練&綾クリテリウムトレーニングレース

4/18(月)通勤+夕寄り道 通常練習お休みな月曜だけど帰りはちょっとだけ遠回りして帰宅。といっても12㎞を30分かけて走るぐらいにゆっくり。 4/19(火)通勤+夕寄り道練 帰宅時の寄り道練。 坂はシッティングで回転を意識したいのだけど通勤バイクは39-25なのですぐにギアが無くなる。 リアスプロケ30以上に慣れると戻れなくなる。 4/20(水)通勤+夕寄り道練+夜Zwift練 夕方は黒北方面まわりで20㎞を50分ほどかけて走る。 帰宅後もう少し走りたかったので、夜に息子くん随伴3本ローラー練にて30分だけ流す。 4/21 (木)夜Zwift練 Zwift - Group Ride: Roll with Castelli (C) on Mountain Route in Watopia に参加。 久しぶりにZwiftイベントで走った気がする。60分走ってTSS60と程よい強度にて終了。 4/22(金)朝ランバー練+通勤+夕寄り道練 金曜早朝は朝ランバー練。まだまだ寒いと感じる。くろきさんと二人タイマン練。 1周目 12:41 217W 2周目 11:55 236W 3周目 11:00 276W この日は、前週の椿山練の感触よりケイデンスを意識して走る。 ただくろきさんがワクチン接種の影響にて体調がよろしくないのに加えてセカンドバイクでの練習だったので、3周目は先に行ってくれとのこと。なので3周目はタイムアタック。 非常に良い感触だったけど、11分ジャストにてタイム的にはもう一つ。 ただ前年同時期と比較して遜色ないところで走れているようなので一安心。 4/23(土)夕Zwift練 30分Zwiftワークアウトより At/Overs をセレクト。 最後に余力が残ってたところみるとFTP(251W)の設定が低いように感じる。 ワークアウトはその辺が難しい。高く設定してメニューこなせないと練習終わるし、メニューをこなせないと強くなれない。とりあえず、260WまでFTP設定を上げておく。 メニュー自体は20分にてTSS32。10分ちょいほど耐久~テンポ強度で回して33分TSS47。 4/24(日)綾クリテリウム トレーニングレース 20周回練 綾町で企画...