投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

22/9/5~9/11宮崎ロードレースカップ練まで

イメージ
                   9/5(月)→練習お休み   練習お休み月曜日。 9/6(火)→通勤+夜Zwift練  レースウィークなので高強度に体を慣らしておこうと久しぶりすぎるZwifレースをセレクト。ちょうどよい時間帯に開催されていた Race: STAGE 1: GET ROLLING—Queen's Highway on Queen's Highway in Yorkshire にエントリー。3本ローラーにて。  Bカテゴリーにて出走したのだけど、なんとか集団についていける感じ。ラストスパートが相変わらずの半端ない強度で心を折られる。でも仮想区間とはいえレースという要素にて想定以上の強度で練習できた。これまでの経験上想定以上のダメージを負ってるのだろうけど。順位不明。多分中位ぐらいでゴールしたのでないかという記憶。逆に順位とか気にする要素もなく純粋に練習として参加できる点がいいところ。     9/7(水)→通勤+夕練  日没までなるだけ走ろうと退社後のお気に入りルートを繋いでライド。この日は強度でなく時間を走りたかったので平坦基調を楽しいと思える強度で流す。  かなり涼しくなってきて快適に走れた。けどその分暗くなるのも早い。暗いのは苦手なのでリスク回避でローラー練の割合が増えそう。 9/8(木)→通勤+夕練  夕練は低強度にて流すのみ。23km55分。翌日のランバー練に全力を出せるよう力を蓄えておく。 9/9(金)朝ランバー練+通勤+夕練   金曜早朝6時はランバー練。ランバーの集合場所にいくまでに体に軽さを感じ非常に調子がよいのが感じとれる。くろきさんと2人でスタート。  1周目 12:23 211W  2周目 11:10 263W  3周目 10:35 290W    いざ走り出して無風にてコンディションがよくスピードの乗りが非常に良い。いつもどおり1周目アップ、2周目250W付近でのペースからの3周目タイムアタック。  3周目入りからの出力数値もスピードの乗りも非常に良いのでペダリングに集中。ランバーは気合いで上がって平坦は必死に伏せながら耐える。最後はスプリントしたかったけど力残っておらず。。  狙いどおりの30秒台で走れて大変嬉しい。出力数値も今期ベスト値!。夏休み朝練効果が出てきた? 夏休み明けは全く朝練してないけど...

22/8/31~9/4まで練

イメージ
               8/29(月)→通勤のみ   通勤のみ。 8/30(火)→通勤+夕練  夏休み期間も終わってしまったけど、朝練は継続してやる、、と思ってはいたが見事に失敗した夏休み明け初日。  夕練で頑張ろうと思うもイマイチ力が入らず30㎞平坦基調の道を流すだけの練習となってしまった。まだまだ暑いので夕練で強度を上げて走ろうと思わないし、体がついてこない。   8/31(水)→通勤+夕練  夕練は昨日の分も頑張ろうと思って走り出す。可能なかぎり一生懸命走ったつもりだし、走り終わったら疲労困憊状態。体重がガクッと減って今季初60キロ切りの59.9キロ。脱水効果によるものだけど、頑張ったわりには出力数値も低くパワーダウンも顕著。晩御飯補給後は62.7キロ。 9/1(木)→練習お休み  時間が取れず、疲れがとれず、そんな時に練習を無理にやっても駄目だろうと逃げて練習お休み。 9/2(金)通勤+夜Zwift練   雨にて朝ランバーは中止。でもちょっとでも乗っておきたいので通勤はウェット状態だったけど自転車通勤しておく。   夜はZwiftイベント - Group Workout: Orientation Ride | ZA Road 2022 on Seaside Sprint に参加。  メニューを見た感じだとそこまで辛くなさそうだったのだけど、いざ始めると結構ギリギリな感じで苦しむ。色々なダメージが蓄積してるような気がしないでもない。けど乗れるときに乗るだけ。ローラー練終わってしまえば自分に勝った気分になる。   9/3(土)夜Zwift練   台風の影響もあって雨が続く。しっかりと乗り込んだ練習がやりたいがこの日もZwift練に。  翌週の大会を意識して 、Lactate Shuttle Short をセレクト。こんなにきついメニューだったかな、、と思いながら何とか最後まで。  ワークアウト終了後に30分ほど耐久走180Wぐらいで流して計60分乗っておく。 9/4(日)朝Zwift+昼ゆすのき練  台風影響にて雨。朝練は中止だと思って前回失敗した Zwift Academy Road: Workout 2 | Peak VO2 Intervals に再チャレンジすることに。3本ローラーにて。今回は6セットやりきることが出来た。  VO2max領域...

22/8/22~22/8/28まで練

イメージ
               8/22(月)→通勤のみ   通勤のみ。 8/23(火)→朝Zwift+通勤+夕練  朝Zwift。実走にてゆすのき3本をやる予定だったけど寝過ごしたので似たような感じになる Zwift Academy Road: Workout 1 | VO2 Over/Unders をセレクト。  けど、見事に1本目310W2分というオーダーで力尽き失敗。そのまま失敗の1本目は流してたら少しだけエンジンかかってきたように感じたので、2本目にトライ。指定下限値ギリギリで何とかクリア。3本目も同じぐらいの下限値ギリギリで頑張って終了。TSSは58だったのでそんなに頑張ってないけど頑張った。  夕練はいつものシーガイヤ前~エコクリーンを通るコースを走る。朝練のダメージか暑さのせいか、それともたんにやる気がないのか、出力とスピード共に低調ながら走るだけの練習。時間だけは乗った火曜日。   8/24(水)→朝練+通勤  朝練はゆすのき経由にて田野周回を久々に走る。序盤は全然脚が回らずゆすのき登坂は全然ダメだったけど、そのあとは少しずつ踏めるようになってくる。アップダウンなコース特性もあってNPが高めの数値が出たのも嬉しかったり。  夏休み期間もこの日で終わり。せっかく朝練の習慣がついてきたところなので30分だけでも朝練できるよう継続したいところ。27㎞ 55分 TSS97.6  朝練ダメージ大だったので夕練はせずに大人しく帰宅。  8/25(木)→通勤のみ  この日よりいつも通りの朝出社時間に。一応早起きしてみたけど朝練もせずに通勤のみ。 8/26(金)朝ランバー練+通勤   長期離脱していたくろきさん復帰の金曜朝ランバー練。非常に嬉し。   1周目 12:12(215W)    2周目 11:16(253W)   3周目 10:43(281W)  暑さや風もなく非常によいコンデションだったので3周目はタイムアタック。  前週より感触が良いのでペダリングのリズムに集中して走る。  前週同様にタイム・パワー共に良い数値が出て凄く嬉しい。夏休み朝練の効果にて強くなってますように。。 8/27(土)通勤+夕練  夕練は練習コースを開拓するためにもいつもと違うコースを走る。結構長めに走れたと思ったけど、40㎞弱ほどしか走っていなくて結局いつもコース...

22/8/15~8/21まで練

イメージ
               8/15(月)→通勤のみ   通勤のみ。 8/16(火)→朝Zwift+朝通勤+夕練  練習再開の朝練にて張り切って出発するも、日曜のダメージからまだ回復しきっていないようで体が重い感じ。  とりあえずゆすのきを上ってみるが1本目で力尽きる。。3本やる予定だったけどこんな状態で頑張っても仕方ないので農道アップダウン走って、ランバーの直線平坦で3分走やる形にて帰宅。今朝も夏休み朝練やったことを褒めておく。  夕練は朝練したときの疲労感からして1時間ちょい程良い強度で乗れば十分かなと思ってスタート。昼間はめちゃくちゃ暑かったけど、夕練のときは日も陰り風も出てきていたので思っていたよりも快適。  じっくりペースで走っていたけど、途中車からの熱烈な応援を受けて頑張ってしまう。余裕をかまして走るも実はギリギリにて想定以上にかなり消耗。見栄を張ってしまったばっかりに、帰ってからの疲労感が増してしまった。   8/17(水)→朝練+朝練+夕練  この日の朝はZwiftでしっかりと強度をコントロールして練習しようと、30分メニューよりExpand をセレクト。同メニューは何回か過去に実施したことはあったが、今回日本語訳されていてわかりやすかった。ただ「surge」が「サージ」で訳されていたので、何のことやらとイマイチ理解できず。あとでこっそりと調べておく。。  メニューの内容的には朝30分実施するには丁度良いぐらいの強度かなと思う。  夕練も走るけど、こっちは本当にゆっくりと60分流すだけ。朝練をやってるので夕練は気が楽。   8/18(木)→朝Zwift+通勤  朝Zwiftは3本ローラーでのPace Partnerと一緒に走る。けどすぐに千切れて単独走。25分ほどしか乗れなかったけど。  木曜日なので中休憩ということで夕練も少しだけ遠回りの30分流して終了。 8/19(金)朝ランバー練+通勤   先々週と同じくソロ練な朝ランバー。   1周目 12:53(205W)    2周目 11:37(237W)   3周目 10:46(278W)   前回のソロ練は不甲斐ない走りとなったので、今回は集中力を切らさず頑張ると誓ってスタート。  かずま少年の言葉をヒントにパワーメーターで強度を管理しながらリズムを刻む。結果、3周回目は非常に良いリズムを...

22/8/8~22/8/14 Miyazakiロードレースカップ第1戦まで

イメージ
              8/8(月)→通勤のみ   月曜なので通勤のみ。 8/9(火)→朝Zwift+朝通勤+夕練  この日の朝練はやる気に満ち溢れていたようで、久しくやってなかったゆすのきにて朝練×3回。  1回目 5:43 306W→ほぼダンシング   2回目 6:26 255W→シッティング縛り   3回目 5:54 290W→両方(緩斜面シッティング、急こう配ダンシング)  2回目のシッティングはリズムがよく結構いけると思ったのだけど、他と比べ極端に遅いしパワーも低い。なるほど楽に感じたわけだ。。感覚だけで上っていたのでパワーメーターの数値も睨みながら管理して上らないともったいないなと感じた。  早朝は涼しく快適に練習できたので引き続き夏休み朝練を続けたいと思った次第。  さらに夕練も平坦基調のコースを30㎞ほど走る。夕練は強度は意識せず楽しく走れればいいかという感じ。暑いので、暑いだけで何やってだろうと思いながら走ってけど。。   8/10(水)→朝練+朝練+夕練  まずは夏休みな朝Zwift。いつも通り起床後にダラダラしてたら、いつも通り時間なくなり20分メニューから同ワークアウトをセレクト。  フリーの全力もがき1分を2回やるメニューなので、ちゃんと出来たかどうかはそれ次第。脚が重いなりに頑張ってはみたものの今回は失敗したっぽい。もう少しフレッシュな状態でやったほうな良さそう。  夕練はただただ暑い。本当に暑いのでただただ走っただけ。35㎞の平坦基調路を82分ほどかけてゆっくりと。 8/11(木)→朝Zwift+朝通勤+夕練  朝Zwiftは3本ローラーでの30分走。基本木曜日は練習強度は上げないので、180W前後でじっくりと。後半にかけて少し強度を上げて走れたので良かった。  夕練に関しては、この日も前日に続き猛烈な暑さ。なので、前日に引き続きただ走るだけ。強度も上がらず約22kmを60分ほどかけて走る。それでも暑さでかなり疲れる。 8/12(金)朝ランバー練+通勤  この日は夏休みということで、はますな親子が参加して下さる。一人かな?と思っていたので大変嬉しい。   1周目 12:26(189W)    2周目 10:59(238W)   3周目 10:48(267W)     脚のあるお二人なので1周目より速い。ローテもテンポよく回って2周目...

練習会予定