22/9/5~9/11宮崎ロードレースカップ練まで

9/5(月)→練習お休み 練習お休み月曜日。 9/6(火)→通勤+夜Zwift練 レースウィークなので高強度に体を慣らしておこうと久しぶりすぎるZwifレースをセレクト。ちょうどよい時間帯に開催されていた Race: STAGE 1: GET ROLLING—Queen's Highway on Queen's Highway in Yorkshire にエントリー。3本ローラーにて。 Bカテゴリーにて出走したのだけど、なんとか集団についていける感じ。ラストスパートが相変わらずの半端ない強度で心を折られる。でも仮想区間とはいえレースという要素にて想定以上の強度で練習できた。これまでの経験上想定以上のダメージを負ってるのだろうけど。順位不明。多分中位ぐらいでゴールしたのでないかという記憶。逆に順位とか気にする要素もなく純粋に練習として参加できる点がいいところ。 9/7(水)→通勤+夕練 日没までなるだけ走ろうと退社後のお気に入りルートを繋いでライド。この日は強度でなく時間を走りたかったので平坦基調を楽しいと思える強度で流す。 かなり涼しくなってきて快適に走れた。けどその分暗くなるのも早い。暗いのは苦手なのでリスク回避でローラー練の割合が増えそう。 9/8(木)→通勤+夕練 夕練は低強度にて流すのみ。23km55分。翌日のランバー練に全力を出せるよう力を蓄えておく。 9/9(金)朝ランバー練+通勤+夕練 金曜早朝6時はランバー練。ランバーの集合場所にいくまでに体に軽さを感じ非常に調子がよいのが感じとれる。くろきさんと2人でスタート。 1周目 12:23 211W 2周目 11:10 263W 3周目 10:35 290W いざ走り出して無風にてコンディションがよくスピードの乗りが非常に良い。いつもどおり1周目アップ、2周目250W付近でのペースからの3周目タイムアタック。 3周目入りからの出力数値もスピードの乗りも非常に良いのでペダリングに集中。ランバーは気合いで上がって平坦は必死に伏せながら耐える。最後はスプリントしたかったけど力残っておらず。。 狙いどおりの30秒台で走れて大変嬉しい。出力数値も今期ベスト値!。夏休み朝練効果が出てきた? 夏休み明けは全く朝練してないけど...