投稿

1月, 2018の投稿を表示しています

ダム練

1/28(日)→ダム練  今年になって初めてのチーム練。場所は天神ダム。  雨降ってウェット路面だったんでやるのか?って思ったけど現地着いたらみんな勢揃いでびっくり。学生は自走で来てるし、やる気の違いにビビる。  オーダーは2周アップ+6周ペース。学生組は自走で来たせいか既にバテ気味で楽しい。自分は登板区間を300Wキープって決めて淡々と登るが、坂の中盤でかかるペースアップが辛い。こーいうのでレースでは千切れんだよなって思いながら食らいつく。一定ペースで6回こなせたから調子はいいと思う。が、データ確認するとシーズン中の負荷には全然足らない感じだった。寒いし他のメンバーの調子もイマイチ上がってないなって感じた。  調子を上げてきたらあっという間に千切られるので、今の内にコツコツと計画的にやっていこう。動画も撮ったんでローラーのお供が出来た。  いい練習が出来て気分もよく帰ったが、おニューのタイヤがパンクしてて凹む。高かったのに。。

西都原翌日から土曜まで練

1/22(月)→通勤のみ  67kgになってた。 1/23(火)→朝3本ローラー+通勤+夜3本ローラー  西都原のオンボード映像みながらローラー。なぜおれはこんなとこで千切れるんだーと反省しながら朝はテンポ。夜は6-2のクルーズインターバルを5本こなす。64kgまで戻ってた。 1/24(水)→椿山練  午後から椿山で体力測定してみようと久々にいってみる。信号からスタートして27分30秒ぐらいだった。アベで286W。上りなんで高い数位を期待してたんだけど、平坦の朝練コースのほうがパワー出てる。20分の数値も286Wだったから淡々とは登れたようだ。  久々の椿山は片道通行が多くて走りづらかったし、上りは良いが下りが長くてめっちゃ体が冷える。椿山まで行くのもなんか面倒くさい。ホームコースで頑張ろう。 1/25(木)→朝3本ローラー+通勤+夜3本ローラー  一応前日頑張ったつもりなので、朝も夜も耐久orテンポで汗を流す。63kg。 1/26(金)→朝3本ローラー+通勤  朝は頑張って起きたのはいいけど、ダラダラしてたら時間がなくなって30分だけ。夜はできず。 1/27(土)→通勤+寄り道練  朝起きたけど、寒すぎて布団の中で過ごす。朝乗らんかった分は、帰宅時の寄り道練で穴埋め。めっちゃ寒くて膝がいたくなってしまった。寒すぎる日は室内でローラーした方が膝にもいいみたい。

月~土~西都原エンデューロ練

1/15(月)→通勤+夜3本ローラー  練習はおやすみのつもりだったけど、ヤーボーさんとこでハンドル換えてもらって嬉しくて夜3本ローラー。やっぱりシャローがあってる。ポジションもバッチリ決まった感じで楽しく乗れた。 1/16(火)→通勤+夜3本ローラー  3本ローラーはL2の軽めの負荷で60分走る。やっぱりハンドル交換が嬉しくて下ハンが多め。 1/17(水)→固定ローラー60分  今週はちゃんと走ってないなと久々のクルーズインターバル6分✕5本。やりきる自信がなかったのでレストを3分と大目にとってなんとかやりきれた。   1/18(木)→通勤+寄り道練  暖かかったので、帰りに寄り道練。薄着にかかわらず、めっちゃ暑くて汗だくで帰宅。水分が出たので体重が減ってるのが嬉しい。食ってすぐに戻ったけど。 1/19(金)→通勤のみ 1/20(土)→朝3本ローラー+通勤  朝は3本ローラー。テンポで45分だけ。夜は次の日の準備してたら時間なくなってやらずに終了。 1/21(日)→西都原エンデューロ練  今年は3時間になったんでなんとかレースができそうな気がする。耐久なんでその名ととおり何時間我慢できるか? 忍耐の勝負だ。  結果、この日の3回目となった逃げ、しかも勝ち逃げで痛恨の千切れ。。で 終了。結局、全く我慢しきれず終わってしまった。。入り乱れるエンデューロは難しい。てかこのコース嫌い。  パワーデータをとれたのは良かった。帰って検証してみたら最初の逃げでパワーあげすぎ。抑えてるつもりだったけど、マネージメントが出来てない。3回目も250Wぐらいのラップで十分良かったはずなんでそれが終盤キープできないのは痛かった。今年はもっとクールに走ろう。逃げの直感は大事と思ってるんで、行くときは行くけど。あれ、どっちだ?  レース後半は動画もとってたんで、今週のローラーお供で楽しむ予定。

金土日練

1/12(金)→通勤のみ 1/13(土)→通勤+夜固定ローラー  2004年motogp見ながらひたすら淡々と200Wで汗掻いて終了。ホンダはどれがワークスだったんだ? ターヤマンは型落ちだったらしいけど。セテ、バロス、ビアッジ? えっ、バロスがレプソルかよ。ターヤマンの活躍で俺的には一番盛り上がった年だった。  1/14(日)→AM3本ローラー+PMとのこおりら辺練  寒くて外出る気がしなくて午前中は3本ローラー。インターバルやってみる。3本でも十分にキツイ。やる気の問題だなと思う。  午後から時間が2時間ほどとれたので今度は外で坂を使ったインターバル。場所はこの冬はココ!となんとなく決めたとのこおりら辺で。5本ほど違う坂をL5・L6強度で登る。  わかったのは、おれはマッチが1本しかないってこと。2本目から極端に強度が落ちる。3本目は下ハンもってやるも全然持たず終了。ブラケットのほうが体の色んなとこ使えて長持ちするかな? 4・5本は完全パワーが落ちた。スゲー疲れたけどなんか不完全燃焼。苦手な練習なんで継続的にやっていかないと効果もでないかもと思った。

月火水木練

1/8(月)→夜3本ローラー  TCRをパーツ交換に出してるのでアンカーで3本ローラー。ほんとはお休みの日で自転車には乗らんつもりだったけど晩飯食ったらダイエットしなければいけないような気がしてついついローラーに乗ってしまった。 1/9(火)→通勤+夜固定ローラー  ひさびさの固定。負荷がかかるのは良いけど勝手が違って飽きてしまう。結局集中力ないままダラダラと200付近で回すだけになってしまった。 1/10(水)→朝固定+通勤+夜固定  頑張って起きた朝は固定でローラー。固定だとあくびばっかりでなかなか体が目覚めない感じ。朝は3本がいいのか?  夜はインターバル予定だったけど相変わらずやる気が起きないので、固定の負荷を最大にして低ケイデンスで回す。でも200Wちょいぐらいだったから筋トレにもなってないやん。こういうときパワーメーターは役にたつ。 1/11(木)→朝固定+通勤+夜固定  出勤時間が遅かったんで体は目覚めている感じがしたんで、30分だけだったけど15分SSTでの強度でこなす。  夜はテンポでしっかりと45分回す事ができた。固定に慣れてきた?   体重は一向に減る気配がない。食べる方の管理が必要みたいだ。

正月休み明け練

1/4(木)→通勤のみ 1/5(金)→夜3本ローラー  テンポで60分。ケイデンスを高めでって思ったけど100ぐらいまでしか上がらなかった。寒いんで3本の負荷は50km/h→200Wぐらい高めだった。 1/6(土)→通勤+夜3本ローラー  夜はインターバルの練習つもりだったけど、ダルくてやる気がでない。しっかりとカロリーだけは消化したかったので結局いつもテンポで60分やっただけ。負荷は前日と一緒の感じがした。 1/7(日)→とのこおり周回練  とのこおり周回を利用して20分の体力テストをやってみる。 1周目→精一杯のTTモードで!  2周目→強度を落としてテンポで! 3周目→へばってダラダラと終了  トータル1時30分もないのだけど3周目は完全に足が止まった。前週の淡々と走ったときのほうが3周トータルのペースは速かったんで、ペース配分って大事だと思った。20分のデータは270Wぐらいでこんなもんだろうって感じ。3周目は無駄に走ってしまったよーな気がする。  寒くて鼻水ダラダラだった。次回の休みは寒さ次第だけどぼちぼちインターバルを始めてみるか? 

正月休み練

12/31(日)→高崎周回練  なかなか時間とれなくて、よーやくとれた夕方に日没まで80分ほど高崎周回練をやる。いつ走ってもここらへんは走る環境は最高にいい! 寒かったけど楽しく走れた。でもホントはもうちょい走り込みたかった。 1/1(月)→正月練  高崎の実家から宮崎まで帰る際に都城の農免道路をぐるっと回って帰ることに。途中は思ったよりペース上がらずに日没まで間に合うかと焦ったけど青井岳からは下り基調で意外と早く到着。  1時間30分過ぎたぐらいから腰が痛くなってダンシングとか織り交ぜ騙し騙し走ったけど、上りのペダリングで腰に負担がかかってのかな? 上りはシッティングかダンシングか未だに答えが出ない。時と場合によるんだろうけど自分の走りあったものを色々試すしかない。 1/2(火)→ローラー練  朝と夜に1時間づつローラー練。朝は3本で回転練習。夜は固定でL2ぐらいで汗を流した。体重が65kgまで増量してた。 1/3(水)→正月休み最終練  正月休み最後の日なんで何をやるか迷ったけど、12月から毎週やってるとのこおり周回練をやる。ペース配分に十分気をつけながら、1周ごとにスプリント練習を織り交ぜてみる。  ペース配分はメーターとにらめっこしながら走ったので上手くまとめて最周回にペースアップして走れた。坂はシッティングのほうが無駄はないみたい。腰へのダメージが少なかった。  スプリントは700Wぐらいが精一杯。1000Wとか全く出る気配なし。。(※そもそも出たことない)  予定通りしっかりと3時間走り込みのメニューはこなせたと思う。今年は3月が早くも一番の山場なので基本的な走り込みはこの辺までにしとく予定。

練習会予定