投稿

5月, 2018の投稿を表示しています

5/21~5/27まで練

5/21月~5/23水→おやすみ  ジャンボリー直後からお腹を下してボロボロ状態。下痢も止まらず痩せる。5/23は健康診断だったが、バリウム頑張って飲んだのに消化物が残っててうまく取れなかったよう。こんときにもらった下剤のんで出したらちょっと楽になる。 5/24木→通勤のみ  ちっとは回復してきた。通勤してみたけど、やっぱり調子が悪いので夜ローラーはやめとく。 5/25金→通勤+夕方周回練  梅雨前に実走しときたっかんで、夕方に近場の朝練コースを周回練。大分治って調子も戻ってきた。何よりも食べれなかったんで60kgフラットまで体重が落ちた。練習をしないのにかかわらず体重が落ちたのが嬉しかったり。 5/26土→朝夜固定ローラー  大分チャレンジのために休みをとってたけど所用にてエントリーできず。せっかくの休みだが雨。なにすっかと取り敢えず1分400Wぐらいを目標にして1-3分のインターバルを10本やってみる。うーん、やるにはやったけどなーんか違うような気がする。  うっちー監督に相談してメニューをクリスクロス?のメニューを教えてもらう。20分地獄のメニューっぽい。しかも×2本やるらしい。とりあえず今度1セットだけやってみよう。おれにできんのか? 5/27日→個人練+チーム練  まさかの快晴! 前日に急遽お昼ごろより練習しませんかと誘いがあり快諾! お昼までは時間があるんで、それまでは個人練。  来週のレースを睨んで短時間強度を時間まで4本ほどやってチームと合流。  久々に鵜戸神宮TTTやりますかとなる。  走り始めですでにキツイ。2~3分程度でのローテなのだが、なかむらくん、うっちーの牽きが強烈すぎてヤバイ。これは千切れるな。。案の定往路の終盤に千切れる。  復路はローテスキップしまくってツキイチ。ショートカットできるコースじゃないんで必死に食らいつく。往路も復路もボロボロに引きずり回された。  結局 4時間120kmTSS268 の練習になってしまった。帰って体重はかったら58.6kg! こ、これは、まさに脱水。。

第10回照葉樹の森サイクルジャンボリー

イメージ
 今年もサイクルジャンボリーに参戦。実は初めて参加した自転車レースがこの大会で自分にとっては非常に大事なレース。いつ参加しても毎回ボコボコにされるオチが待っている。  コースはヒルクライムなんだけど、前半はロードの要素も入ってて非常に面白いコースでもある。後半はひたすら上って・・・・千切れるってパターンを例年繰り返している。最初出たときは最初の坂で千切れてた。今年はどこまで集団に残れるか。  結果は動画の通り。今年も本格的な上り入り口で集団から千切れた。  その後は、鹿屋の選手に喰らいついて・・千切れ。追い上げてきたamaの選手に喰らいつき千切れ。さらに追い上げられたdeerの選手から千切れ。中盤の下りで救済してもらえそうだった鹿屋の選手から千切れ(※致命的すぎる)。あとは後ろからさらに追い上げれつつあったFunの選手にビビりながら完走。ヒルクラってこんなにキツかったっけ? 今年もボコボコにされた。2年前の自分のタイムも超えられず凹む。また登れなくなってる。。  レースが終わって下山途中めちゃくちゃ眠くなって、昼食も喉を通らず。家に帰り着いてからも気分も悪く体調不良に。ってな具合に力を出し尽くしたのにこの結果とは。  総合22位。また来年がんばる。    

5/14~5/19まで練

5/14月→おやすみ  膝が痛い。固定ローラーで頑張ると翌日膝が痛くなることが多い。ペダリングに無駄が多い? 5/15火→チーム朝練+通勤+寄道練  朝は久々のチーム朝練。メンバーはいつもの4名+1名途中から合流の5名。  1周目よりペースが速い。週末はレースもあってなんとなーくペースが上がりがちだが、スムーズにローテ回しながらの周回。  2周目よりガツンと上がる。キツいが決勝ホイールのおかげか?わりかし余裕がある。Kさんが遅れかけたので隊列を整え直して、4人で周回をこなす。  3周目はフリーな周回?なはずなんでガンガンと上げていく。めっちゃキツいのは朝練の常だが、今日は周りをみる余裕があった。ペース的には11分切って10分半も切っていた。前回のときは頑張っても11分フラットぐらいだった。キツさのレベルではそんなに変わんないんで、気温とか風向きとかがラップに影響してんだろうな。  前回まではどうやったら10分半切るんだ?って思ってけど、今日は余裕でラップ刻んでたとこが面白い。パワーメーターはつけてなかったけど体感的には多分280W前後だろう。  帰りは寄り道練でテンポ・テンポとダイエットで汗掻くことを一番に走って終了。田んぼ道は虫がビシバシとあたって来る時期になってきた。 5/16水→朝3本ローラー+通勤+夜3本ローラー  朝・夜ともに3本ローラー。52-12のギアに付き回転練となるがケイデンス120が回せない。110も回すと疲れちゃうんで、105前後の170Wぐらいで淡々と汗かくことになってしまった。回転の練習もしないと回せなくなるよーだ。パワーの数値に囚われすぎになってるのかも。 5/17木→通勤+田野周回  めずらしく早く帰れたんで、最後に上げておこうってことで近場のゆすのきへ。3本やれたらって思ったけど、走り始めで既に脚が重く走れる気がしない。1本上って完全にダメな日だと感じたんでそのまま田野周回に変更。1時間ほど走って終了。 5/18金→夜3本ローラー  夜は3本ローラーでジャンボリーの車載動画を見ながらコース予習。同じ景色ばっかりで覚えられそうにない。似たような景色ながら途中から10%ぐらいの勾配がでてくる記憶。耐久走レベルで流す。 5/19土→夜3本ローラー  FP3をみながら汗を流しとく。余裕がないので、ちょ...

5/12 5/13 土日練

5/15土→チーム荒平練  翌日が高千穂HCにもかかわらず、なかむらくんが来てくれる。さすがに追い込みすぎるのはマズイんでとりあえず荒平山1本上って、あとは周回練をしようという流れで。うっちーは体調不良?飲み過ぎ?のためDNS。このままジャンボリーまで体調不良でいてくれれば・・やつさえいなければ。。久々に表彰台上りたいってのが本音。  荒平山は決勝ホイール+前週にリピートもやってんで、前半区間は攻略出来てるつもりでアゲアゲで行く。なかむらくんの息遣いが荒くなってきて、おおおー今日は千切る事ができるかーーと思ったけど、お約束の10分タイマーにて中盤の激坂区間より敢え無く後退。あとはなかむらくんの背中を見ながらの走行。フロント39のなかむらくんは激坂区間でかなり苦戦してるのが分かる。必殺の36-32を備えたオレのほうが圧倒的に楽なはずなんだけど、結局一定の差を詰めきれずゴール。  前半は比較的余裕もあった(つもり)んだけど、後半からダンシングが出来なくなって失速してしまった。うまくバランスが取れてないのかハンドルに力が入って腕も疲れ、リズムがとれない。前半はほぼダンシングだったけど、一旦腰をおろしシッティングに移行してからは、全然ダンシングできず。消耗する一方。なんとか改善したいところ。  荒平山下って、麓の周回をやってみる。上り3箇所と平坦をつなぐなかなかいい感じのコースだが、休日で公園内の試合が半端なくやってて人と車が多い。平日とかはありかな。2周ほど談笑しながら周回して解散。  解散してそのまま帰るつもりだったけど、なかむらくんの椿山の15~16分で上るには330W位ってのを思い出して、決勝ホイールでどんくらいなんだろって思って椿山に向かう。  椿山は300Wちょいぐらいかってなペースで走り始める。片道工事信号は全部突っ切ってやるって思ったけど、1回目の信号:赤→かつ前に車がいたんで良い人スイッチが入って1分40秒ほど停止。再スタートでペースを刻む。2回目の信号は上手い具合に青だったんで そのまま淡々の上がってストラバで19分ちょい。風向きも追い風だったし、体感的には300w弱ぐらいか?。荒平はノンストップで走れたからチーム練として荒平セレクトして正解だったと思う。  結局3時間弱も走ってた。ただTSSがどんくらいだったかとは不明。こういうデータが...

5/7~5/11まで練

5/7月→夜3本ローラー  おやすみの日だけどモトGPただ見るのもなんだし、お菓子も食べたし、というわけで3本ローラー乗りながら観戦。衝撃の3台クラッシュで思わずふらついて脱輪しそうになる。オーマイガー。でもあとで久々にMoto3みたらもっとスゴいやん。4ストになってほとんど見ることなく全然知らん選手ばっかりになったけど、レースの面白さは125の頃と変わってなかった。 5/8火→朝3本ローラー+夜固定ローラー  雨にて朝練はなし。なので、早起きは案の定できず朝は30分だけ回す。  夜は朝追い込まなかった分、頑張ろうとL4にて30分を目標にやる。なかなかパワーが上がらずSSTになってしまった。あんまりキツくなかったからか間違って35分やってたし、途中キツさの余り止めたいと思わなかったんでダメなんだろな。252Wと数値は正直。 5/9水→通勤+夜3本ローラー  寄り道練やろうかと思ったけど、ゾンダに付け替えたTCR純正チューブレスタイヤの空気が抜けてて断念。ゾンダとは相性悪い? シーラント入れないと駄目のよう。こういうときチューブレスめんどくせーなってのを思い出す。  帰ってテンポで3本ローラー回して汗を流す。そういえばここ何日かずっと下痢気味で痩せてきた。なんか悪いもん食ったかな? 体調は全然悪くない、フツーに練習出来てる。 5/10木→通勤+寄り道練とのこおり  アンカーのゾンダを取り替えるのが面倒で、TCR+パワータップで通勤。ガッチリとした感触が楽しいんで、帰りは寄り道練。途中何故かとのこおりを周回することを思いつく。とのこおりを周回終わったら、喉が乾くがボトルを持ってない。家まで後ちょっとって思って我慢してたら、終盤は全く踏めなくなって、辛うじて家まで帰り着く感じに。  そういえば工場のときも水我慢してた。帰って体重測定したら60kgで-2kg。やべー完全に水分不足だ。連日の下痢も完治してない。痩せたといえるのか? 5/11金→朝3本ローラー+通勤+夜3本ローラー  昨日は完全にへばったので朝も通勤も夜もダラダラと汗を流す程度。L2~L3の間ぐらい。ここ一週間のお腹の調子が悪さ?で体重だけは急激に落ちてきている。オムロンの体重計に買い替えたら、体脂肪率が22~23%とかに。まじか。となるとあと-6kgとか余裕やん。チャベスになれ...

5/5 5/6 GW練

5/5土→荒平山練  GWだし、なんとなくいつもと違う練習する気になって久々に荒平山に向かう。体力測定と思ってとりあえず1本上る。  前半はもうちょいキツかったんじゃね?みたいな感じで思ったよりキツくない。もしかしてスゲーパワーアップしてんじゃねーかと思ったけど、後半はこんなにキツかったっけ?って感じで途中で止めたくなる。なんとか上りきって力尽きる。18分ちょいで300Wぐらいだった。17分台には入れたかったけど、残念ながら想定通りの数値だ。ジャンボリーやべー。  下って、前半の道の広い区間をリピートしてみる。1本目はダンシングを多様して、2本目はシッティングで行こうかと思ったけど踏み切れず、やっぱりダンシング。3本目は完全にパワーダウンで終了。どれも300W弱でイマイチ。やる意味あったかな? TSSだけは稼げた。GWだから、走ってる人も多かった。さすがGW。 5/6日→ゆすのき練  GWだし、なんとなくいつもと違う練習したかったが、GW中につき起きてダラダラしてたら10時。野尻の峠をかるーく2つ越えてやろうかと寝る前ちょっとだけ思ったが、当然のごとく面倒くさくなって近場のゆすのきへ。今日こそは5本やろう。  1本目 全力で上ってあとはメンタルの戦い。2本目でポツポツと雨が降り始める。このまま降ってくれれば即やめたけど残念ながら5本目まで天気はもった。5本やりきって終了。あとは周回コースを走って雨が本格的に降ってきたところで退散。  練習はこなせたと思う。が、せっかくのGWになにやってたんだおれ。  

4/30~5/4までGW練

4/30月→通勤+夜固定ローラー  GWだし、脚も重いし、おやすみとしたいが、お腹も重いんで夜は固定で耐久走にて汗を流し、お菓子を食べた罪悪感から逃れる。 5/1火→朝練+夜固定ローラー  GWだし誰も来てなければ個人TTと決めて集合場所にいくとKさんが待てってくれた。2人でスタート。1周目は徐々に負荷を上げていく感じで、2周目はローテしながら、3周目は全力にて最後まで2人で頑張る。  2周目:276W 3周目:279W Kさんは最後までキッチリと付いてきて、苦しみながらもローテでしっかりと前に出てくる。走りがヤーボーカラーに染まってきた。  雨予報なので通勤はバイクで。2stモタードがほしい。  夜も頑張ろうかと思ったけど、結局脚が重く耐久走で流しただけ。お腹も重い。 5/2水→夜固定ローラー+朝固定ローラー  GWだし、雨で通勤できんし、朝と夜に固定ローラー。どっちもテンポでやる気があるのかないのか。。ただ痩せたいので乗る。 5/3木→朝練+通勤+寄り道練  GWだし、朝は頑張って起きる。外で走るかローラーするかウジウジ悩んでたら時間をロス。結局外へ朝練コースに走りにいくことにする。30分しかないので2周だけ。1周目から上げていくが、ウォームアップなしだから全然あがらない。直線平坦区間からようやく脚が回りだして、そのまま2周目入ってTTモードでがんばる。1周目261W 2周目279W。 TSSで50ぐらいだったから、あと2~3周出来れば朝練で100達成できるはず。とりあえず早く起きろおれ。  帰りにぐるっと寄り道練して終了。 5/4金→朝固定ローラー+通勤+夜固定ローラー  GWだし、朝は頑張って起きる。ウジウジと準備してたらやっぱり時間ロスして30分だけに。なかなか上がらなくてテンポを15分しただけだった。  朝の通勤は車が少なくて快適。ただ、渋滞ドラフティングが効かないのでスピードだすのに苦労した。  夜も固定ローラーにて始めるが、眠い。強烈な睡魔でダラダラと回すだけ。こりゃやるだけ無駄だと30分で切り上げる。GWで頑張って早起きしたせいか? 意味ねー。

練習会予定