投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

11/24 11/25チーム練 

11/24(土)→休み  朝起きて前日のエンデューロダメージが思ったほどないと感じる。通勤だけでもしとこうかと一瞬だけ思ったけど、ふとももの後ろに疲労感があったので即却下。前日にボロボロにされたけど、やる気はあった。結局は練習せんかったけど。 11/25(日)→チーム練 八代周回×4  定期的な日曜チーム練。メンバーはいつもの4名。  1周目→ゆっくり 2周目→ペース 3周目→登りはインターバル的に 4周目→フリー  というオーダーで練習開始。  1周目→ゆっくりなはずだが結構きつい。  2周目→ペースなはずだがかなりきつい。  3周目→インターバルなので当然きつい。  4周目→フリーきつい。  と一応オーダー通りに皆で頑張れたと思う。上りの度に千切れることがあるけど、そこは頂上で待ってもらって合流し、平坦は力のある人が牽くという感じで非常に密度が濃かったと思う。監督の3周目特別メニューも良かったと思う。肝心の監督が一発目からいなかったような気がしないでもないが。  最近は平日はダラけて乗ってないが、週末チーム練が長距離・長時間の練習だったり、先のエンデューロの修行もあって長時間耐性がかなりついてきたんじゃないかと思っている。定期的にやっていきたい。  トータル195分→TSS230   

11/19~11/23大分エンデューロ練まで

イメージ
11/19(月)→お休み  タイトル争い終わってもバレンシアGPは毎年面白い。リンスあとちょっとだった捉えるべきか、それとも?。KTMはザルコに期待してるけど・・まずは火曜のテストから楽しみ。そういえば、KTMってロードバイクも作ってるらしいけど、そこはクロモリのトラスフレームであってほしいと勝手に思った。  晩飯食った直後、66㎏。・・・明日は乗ろう。 11/20(火)→通勤+夜3本ローラー  夜はいつもの通りダラダラと耐久走にて55分。退屈すぎて後5分が継続できなかった。体重65.6㎏。・・・これは来たな。 11/21(水)→通勤+夜3本ローラー  今日は真面目に乗らないといけないと思い、お気に入りブースターメニュー6日目を遂行。久々にやったので大変キツかったし数値もイマイチだったが、最後まで何とか完遂。TSS70。  体重64kg。・・・ローラー直後だったが、少し減ってて安心。 11/22(木)→通勤のみ  体重65kg。重い。 11/23(金)→おおいたサイクルエンデューロ4時間inSPA直入練  ヤーボーからは4名出走。朝8時ごろにSPA直入に到着したが、寒い。  寒い中9時にスタート。  最初からペースが速い。結構なペースで周回を重ねていく。このペースは持たないし、すぐに落ちるだろうと思ってたけど、ペースが落ちる気配なし。  学生や若い選手が集団を引っ張っており、若さの力で登りの度にガツンの上げるので半端なくダメージを喰らう。メーター見るとNP290とかになっている。これは絶対に最後まで持たない、休まなくてはと後ろに下がってツキイチを図ろうとするも、コース特性からあまりメリット無し。中切れもちょくちょく発生するので前方で展開するしかない。  SPA直入は1周1.5km弱しかないので、序盤は2分ごとのインターバルをやっているような感じ。1時間目は延々と一時間このインターバルをやらされた感じだった。 1時間経過:相変わらずキツい。ペースを落としたいが日出の高校生が逃げていたのでローテには入っておき、一旦高校生を捕まえる。この高校生、序盤のハイペースの中一人逃げて元気&強かったな。  途中チームの選手が坂でカチ上げする。チームだったしそんなの無視だろって思ったけど、皆反応している・・→おれ千切れる。早くもレ...

11/12~11/18まで練

イメージ
11/12(月)→通勤のみ 11/13(火)→通勤のみ 11/14(水)→通勤のみ+夜3本ローラー  日曜の飲み食いにも関わらず、乗らずの状態が続きお腹が出てきて体が重い。  まずい、とにかく乗らなくてはとダイエットを優先して長時間乗ろうと思う。帰りの寄り道練でグルっと2時間ぐらい乗り込んで帰ろうっと思い立つ。  で、帰ろうと外に出ると結構寒いし、暗いし、お腹減ったしで即取り止める。。  というわけで3本ローラーを負荷なしで1時間。3分SSTらへんー8分耐久走×4本。  62分TSS60。久々に1時間ローラーに乗ると満足する。 11/15(木)→通勤+夜3本ローラー  夜は30-30×5を1セットだけやって、あとはSST走15分のはずだったが、徐々に強度を保てず結局テンポ走になってしまった。60分TSS50。1時間乗ったのが偉い!・・はず。 11/16(金)→通勤のみ  やる気はあったのだが、残念ながら乗れず。いやー、ざんねんだー。 11/17(土)→八代周回練  4時間走ってたチームメイトに感化されて、おれも4時間乗っておこうと決めて走り出す。場所は八代周回で決まり。今日は一人だし八代周回までの平坦移動がなんとなくもったいなく感じたので、今回は綾のほうを回って行くことに。  途中、ゆすのきを上がるのを閃いて、ゆすのきに寄り道してから綾までのアップダウン~八代周回に行く。ゆすのきを強度入れて上ったらスイッチ入ったようで綾までなかなか快適に踏めたと思う。良い入りにてそのまま八代周回に入る。  3周目ぐらいまでは耐性ついてきたかー?みたいな感じ走れた。  ただ、補給食なしのボトル水だけという装備で行ったためか、八代の坂4回目の登坂にて突然脚先がしびれる前回と同じ症状が・・。突如力が入らなくなり、周回コースを離脱、コンビニに駆け込む。  4時間走るために5周ぐらいする予定だったけど、そのままダラダラ走っても仕方ないと言い訳して練習終了。完全に足が終わってしまってて、家までの平坦(アベ130W)が一番辛かった。  一人練では今シーズン最長だったはず。3時間40分TSS235。   11/18(日)→ゆすのき周回練  連休だったのだが用事のため予定通り午前中~夕方まで乗れず。  なんもしてないけど疲れて昼寝して起...

11/5~11/11まで練

11/5(月)→おやすみ  膝痛い。 11/6(火)→通勤のみ  腰も痛い。 11/7(水)→通勤のみ  だるい。 11/8(木)→通勤+夜3本ローラー  おきなわに出るわけじゃねーのに、なぜか世の中の流れにしたがって自分もレストモードになってしまっている。とりあえず乗らんことには痩せないと、基本に立ち直って夜3本ローラーを開始。  熊本選手権の動画みながら坂のとこだけ300Wぐらいに上げる。あとはテンポ走にて。60分TSS65。   11/9(金)→通勤のみ  昨日走ったからいっか。   11/10(土)→通勤のみ  明日走るからいっか。 11/11(日)→チーム朝練  おきなわ観戦練前に軽く走ってカロリー消化しとこうという企画でくろきさんとのタイマン練。  5周ペースでというオーダー。250Wぐらいからジワジワ上げていければいいかなって思いながら走りだす。  4周目までは、見事に信号オール青でノンストップで淡々とローテで走りつづける。5周目はペースアップして出し切るよう走った。最後はスプリント!→持てる力をすべてだして一生懸命踏んだ結果→10秒500w。。 かなり頑張ったんだけどな・・・。  1周目:223W 12:36  2周目:246W 11:49  3周目:268W 11:43  4周目:257W 11:37  5周目:288W 11:17  寒くて空気が重いせいかタイムは遅かったが、だいたい想定通りの強度で走れた。TSSは5周回終了時点で95ぐらいだったから1時間の練習としては申し分ない。1人でこれをやれと言われても相当な覚悟がいるわけで、やはりチーム練はありがたいって思った。とくに毎回付き合ってくれるくろきさんには本当に感謝です。あとは5周回の練習にもだいぶ慣れてきた。このくらいの強度ならあと2~3周ぐらい行けるんじゃないかな?  朝練終わったら、今度はおきなわ観戦練に行く。やはりみんなで見るおきなわは最高に盛り上がって飲み過ぎてしまった感満載だったが、朝練頑張ったからOKと更に飲んでベロベロになってしまい申し訳なかったです。  なかむらくんをみんなで応援する中であの会場でレースしたいと感じたし、うっちーにも洗脳されたしでおきなわへの思いが強くなった。市民210㎞で戦える選手なんてみ...

11/4  Nakamura Challenge 200 Training 2018

11/4(日)  おきわな市民210㎞を翌週に迎えるなかむらくん企画の210㎞練に参加してみた。  そもそも200㎞という距離を走ったことすらないので、練習を完走できるかどうかも怪しい。が、練習後半は周回コースなので千切れてご迷惑をかけることもないだろうし、とにかく付いていけるとこまで行こうと早朝より参加することに。    まずは椿山2本。メンバーはなかむらくんとやまねくんとおれの3人。先は長いので、、とペースで上る。2本とも280Wぐらいだったか。おれにとっては楽と言えるペースではないが、程よいペースだったので安心。もう少し付いて行けそう。  一旦家に帰って、着替えと朝ごはんを食べて今度は八代周回に向かう。八代周回に向かう途中ガーミンよりバッテリー残量ピンチ警告が出る。まじか。。  八代周回は7周。ここからウッチーとくろきさんが合流して5人に。最初の5周はとにかくゆっくりでというオーダー。  1周目:JAの坂も八代の坂もゆっくり上がる。でも地味にキツい。  2周目:八代の坂にてガーミン電源が落ちる。。終わった。。今日の出来事は記録なし、なかったことになってしまうのか。人生最長距離チャレンジ中だっただけにかなり凹む。  3周目:ガーミンのログもないし、トータルで4時間経過したので満足モードに入る。うっちー監督に話すと満足したら千切れると釘をさされる。だが、監督も満足っぽい。ふたりとも千切れて楽になってやる気満々だったような。。だが、競技歴の浅いやまねくんや最年長のくろきさんがまだ余裕そうに残っている。競技歴だけは長いので持久力で負けるわけにはイカン、だが千切れてしまいたい・・・というしょーもない葛藤の狭間で苦しむ。ちなみにローテはスキップしまくり。  4周目:やまねくんがドロップ。性悪だがすごく嬉しい。そして、しょーもない威厳が保たれてやる気がアップ。だだし、彼は真面目にローテこなしてた。。おれスキップしまくり。その差は大きい。ごめんなさい。  5周目:うっちーが八代の下りにてドロップ。そういえば、今回下りがすごく速かった。なかむらくんは下りもエアロポジションにて踏んで行くので、休ませてもらえない。  6周目:最初の坂でついになかむらくんが本格始動。即千切れる。くろきさんが頑張って喰らい付いているが、おれは即無理...

10/29~11/3まで練

10/29(月)→通勤のみ 10/30(火)→通勤+夜3本ローラー  クルーズインターバル6-2×5本予定で始める。 1本目 282W 失敗 2本目 282W 失敗 3本目 280W 失敗 っと上げきれず3本目でメンタルも終了。残りはテンポ~SST走にてテキトーに走るだけ。  扇風機が業務用なのでONにすると寒すぎる。かといって扇風機なしだと暑すぎる。意外と難しい季節です。扇風機の冷たい風が膝に当たってたせいか膝がちょっと痛くなってしまった。55分TSS65。 10/31(水)→通勤のみ  読書の秋なのでトレーニング本をポチる。 11/1(木)→通勤+夜3本ローラー  夜はとりあえず乗って汗を流しておこうというレベルでローラーを始める。この前のMoto2レースを見ながら、なんとなーくテンポで回して飽きる。レースもほとんど見ずになんとなーく45分ほどでレース終了したとこで切り上げて終了。TSS45。 11/2(金)→通勤+夜3本ローラー  夜遅くなってしまった。睡眠時間は削らない主義なので就寝時間までを考えると30分ぐらいしか乗れんなと思いながらローラー開始。ただキツいメニューをやる気にもならずどうするか・・・。天神ダム練の動画はパワーを表示させてたなと、パワー表示を元に踏み込みながら練習することに。登坂区間が300Wぐらいで後は200Wちょいで流す感じ。短い登りやコーナー立ち上がりはダッシュを心掛ける。思ってたよりNPも高かったし、だらだら乗るよりはよかったかな。 30分TSS37。 11/3(土)→チーム朝練+通勤  朝練コースに向かうときいつも思うのだが、生目神社の先の坂がすごく辛い。。その日の調子が良かろうが悪かろうが、朝一番で上るこの坂はいつでも軽々と上ることが出来ず、いつでも脚が重い。  本日もいつもの3人で5周回。めちゃ寒いし暗いしなので程よい強度でローテしながら走りましょうとうオーダーで走り始める。  3人でしっかりとローテ回しながら4周回まで一定ペースで走る。  4周目はゴルフとランバーで立て続けに千切れて焦る。頑張って踏んでたはずなのだがが、この時はこれ以上踏めなかった。。下りと平坦のドラフティングを使って復帰する。  2周目:265W 3周目:267W 4周目:267W とペーシングは本当に一定で...

練習会予定