投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

熊本県自転車競技選手権RR2020(マスターズ)

7/26(日) 熊本県自転車競技選手権RR2020(マスターズ)  久々となるロードのレース。レースを開催して頂けることに感謝しかない。しかも県選手なのに県外選手も受け入れてくれるのも嬉しい。  阿蘇のアスペクタ特設周回コースで、施設内道路と一般道を使用してのレース。一般道を一部使用してのレースなんて嬉しすぎるので、とにもかくにもエントリーした次第。ただ1周1.6㎞しかなく、坂も結構な勾配がありそう。それを25周しないといけない。  天気は雨でウェット路面。かなりビビりながら試走をする。思ったよりは走りやすかったが、30秒ほどの登坂区間を25回こなす必要があり、もはや不安しかない。  クラスはマスターズでの出走だったが、周回遅れになっても足切りなく走らせて頂けるとのこと。優しいのか優しくないのか。。千切れても最後まで練習・鍛えなさいということらしい。ただし、入賞は各クラス1位と同一周回である必要ありとのこと。単独になったら1周1.6㎞しかないので終わってしまう。とにかく先頭集団についていくしかない。  エリート・U-23・マスターズの混走にてスタート。   1周目の登坂→結構いい感じで踏めてる→直後の平坦にて前が牽き出すと全く踏めずややツキ切れ。・・・まずい。と、早くも悪い予感。  案の定、2周目に既に坂で黄色信号、その後の平坦で全く踏めずやっぱりツキ切れ。先頭にはマスターズの選手を2名ほど確認していたので、この集団から遅れるわけにはいかない。  けど、3周目か4周目にてやっぱり坂終わった後の平坦で千切れてまう。しかも単独にて。  終わった。。  とはいっても集団はまだ視界にとらえているのでペース走に切り替え、前を目標にひたすらペダルを回す。  が、6~7周目くらいには下りで集団が視界から消えてジ・エンド。あとは周回遅れにならないよう頑張るしかない。でも単独なこともあり完全に赤信号。拾ってくれそうな後続も見えず絶望的な気分になる。  もう1周ほどすると、自分のペースが激落ちしたのか、後続に2名ほどの追走を確認。早く回収してもらおうとペースを落として、3名のパックを形成。  しばらく3名で走っていると前に先頭集団が見えてきた。ペースが落ちているようだ。頑張りましょう、と3名で必死に回す。集団は牽制状態のようで2周ほどして運よく合流に成功。  集団内にはたかはしくん、V...

20/7/20~7/25まで練

7/20(月)→通勤練  前日の疲れが残っていたけど、帰りにて30分ほどの寄り道練。坂でのペダリングを意識するけど、暑くて途中からどうでも良くなる。 7/21(火)→通勤+夜Zwiftmeetup練  夕方は寄り道練やってダイエットに励む。   夜はチームでのMeetup練に参加。  Yasunori Kuroki's Meetup - Hilly Route  序盤はチャットしながらゆったりと走る。  ペース走に移行する中盤より段々苦しくなり余裕なくなり口数が減る。  終盤でのフリー走行で、うっちーがアタック→くろきさんと必死に追う展開に。  一旦吸収?(待ってくれてた?)するも、ラスト登坂にて再びうっちーがアタック! 反応が遅れて差を広げられる。ヤバい逃げられると必殺のアイテム使用にてズルして追いつく。アイテム使用にて追いついたのだが、諦めなかった気持ちは褒めておこう。 7/22(水)→通勤+夜Zwift練  この日もちょっとだけ寄り道練。暑いので体重が減るけど、単なる脱水とも解釈できるぐらい暑い。  夜は Virtual Tour de France - A - Stage 6 Discovery Ride に参加。  パリシャンゼリゼのコースを再現している?  気持ちが高まるが、凱旋門まで結構上ってるんだ・・と皆思ったはず。1周も持たずに脱落し、いつも通り後続組に拾ってもらっての完走。それにしても著しい弱体化のため終盤は150Wぐらいでしか走ることができないし、キツい。この日も何度もDNFしようかと思った。64分TSS60。 7/23(木)→通勤+夕Zwift練  夕方に The Lamb Chop p/b Black Sheep (A) に参加。  スタートから3分後、先頭グループから千切れて終了。30分ほどの強高度練ということで参加したけど、苦しすぎて気持ちも切れてDNF。  気持ち悪いが、痩せねばという焦りだけで計60分ほど走る。痩せてなかった。。 7/24(金)→朝練+夜Zwift練  朝練は、個人的に今年初となる平日ランバー朝練に参加。  何としてもこの日は走りたかったので、朝起きて雨降ってない状況におおいにテンション上がる。  くろきさんとたかはしくんが来てくれて、2020年がスタートした気がする。  2日後にレースを控えているので、2周...

20/7/13~7/19まで練

7/13(月)→練習お休み  体調が悪い。鼻水止まらず、夜なると熱も出てきた。非常に不安。 7/14(火)→練習お休み  朝はmeetup練だったけど、相変わらず体調が悪いのでDNF。 7/15(水)→練習お休み  熱はひいたが、まだまだの状態にてこの日も休み。ただでさえ弱体化してるので不安しかない。 7/16(木)→夜Zwift練  少しだけ良くなったので、練習しなければ弱くなる・太るという強迫観念から Virtual Tour de France - Open - Stage 3 Discovery Ride に参加。  終始200Wでの巡行となったが終盤はバテバテ。息も上がって苦しい。パワー出ないのは室温30℃を超えていて暑いからと思いたい。 7/17(金)→夜Zwift練  ランバー朝練日だったが、前日から続いた雨にて朝起きて路面はウェット。かなりやる気だったのだが、ここ数日風邪をひいていたこともありDNF。  代わりに夜のZwiftレースにて短時間・強高度練をやろうと EMU Japan Short Race に参加。コースは  Sand And Sequoias  1 Laps 23 km。  スタートダッシュを耐え、集団後方でひたすら耐える。コース中盤のちょっとした丘を耐えれば、何とかなると頑張ってポジションを上げる。もう少しで坂が終わる・・・って思ってたら、下りでなく上り方向に向かう集団。。完全にコースを勘違いしていた。メンタル終了。もちろん脚も終了。  後ろから追い上げて来た組に拾ってもらって完走。35分TSS47。 7/18(土)→夕ランバー練  体調もかなり良くなってきたので、実走の感覚を取り戻すべく夕方にランバー周回練×3周。  1周目 11:40  2周目 11:03  3周目 11:16  3周目は一番頑張った感覚だったが、2周目のほうがラップタイムが速かった。いつもはタレてきたと感じる3周目の方が実は速いという逆の感覚なので得した気分になるが、今回はかなり残念な気持ちになる。フツ―に体力を消耗してバテてるという結果。  せめて11分を安定して切るぐらいのラップで走らねば。ホイールは純正ホイール使ったけど、fulcrumの方が軽いし、すごく回るし、直線も速いような気がした。fulcrumはもう少し乗り込んでみよう。 7/19(日)...

20/7/6~7/12まで練

7/6(月)→夜Zwift練  Virtual Tour de France - Open - Stage 1 Discovery Ride に参加。  気楽にかつ脚の合う人と走ろうとスタート。スタートダッシュにはもちろん置いて行かれて、パック探し。参加人数は1000人を超えていたので100位前後の位置で10名ほどのパックを作って走る。  軽く流す程度・・と言いたいとこだけど、普通にキツし苦しい。ゴール間近では完全にへばっていたけど無事完走。60分TSS69にて想定以上の強度。   7/7(火)→夜Zwift練  夜9時スタートのMeetup練 Yasunori Kuroki's Meetup - Cobbled Climbs に参加。くろきさん、うっちー、自分の3名にて。  Giant TCR が修理から帰ってきたので、TCRをtacxにセットしてやってみる。ちなみにanchor RMS9 は10速仕様なのでカセット交換が面倒くさいので、普段は、anchorがTacx固定バイクとなっている。  バイクフレーム剛性はTCRのほうが高い感じがするので、パワーが楽に出ることを期待したが、いつも通りのパワーな感じ。   ウォームアップ、ペース走を経てからの坂区間よりペースを上げる。1本目の坂はうっちーに離され、坂終盤で何とか追いつく。  2本目の坂はアタック。ひたすらもがく。600W強が表示されており、自分でもビックリ。TCRだから?。anchorヘタってる? 30秒のベストも更新出来てた。  3本目の坂は、長めでダラダラ上るのだが、ダラダラ上るのが苦手なためうっちーから引き離される。  ゴール地点のスプリントでもがいて終了。37分TSS50。TSSって短時間強度をやると数値が極端に上がるので、そこら辺が自分の感覚とのズレを感じる。 7/8(水)→練習お休み  体調不良にて練習お休み。 7/9(木)→夜Zwift練  ワークアウトにトライ。30-30秒×5を4セットやるつもりが、2セット目で力尽きる。。もうダメだ。 7/10(金)→夜Zwift練  今週はワークアウトに集中しようと考えていたけど、前日の未完によりメンタルな拒否反応あり。  Virtual Tour de France - Open - Stage 2 Discovery Ride に参加  60分...

20/6/29~7/5まで練

6/29(月)→練習お休み 6/30(火)→朝Meetup練+夜Zwift練  朝はくろきさんとMeetup練。Yasunori Kuroki's Meetup - Volcano Circuit CCW  5時半の早いスタートだったけど、起きてすぐ始めれるので問題なし。体は起きれてないけど、ウォームアップから入るのでこちらも問題なし。  前日は回復日として一日とったので体調も良しペダリングの感触も良い。ウォームアップ後のペース走からじりじりと強度を上げて行く。調子が良いので自分の思ったところでパワーがキープできる。  フリー走行からは可能な限り前を牽いて、出し切って終了。34分TSS39。    朝調子が良かったので、夜はZwiftレースの Japan Zwift Tuesday Race (A) に参加。   調子は良かったけど、そんなことは全く関係なしに先頭集団からは1周目の坂に入る前に千切れる。とはいっても十分に想定内なので以後は50位ぐらいにてパック走行。ひたすら集団内に埋もれて完走を目指す。何度もDNFしようかと思ったけど無事完走。  64分TSS84。   7/1(水)→夜Zwift練  何故だか突然ワークアウトをやってみる気分になったので、ブースターメニューより30-30インターバル×4セットのやつをセレクト。  以前は頻繁にやってたメニューだけど、TacxNeo2導入後初めてな気がする。うまく出来るか不安だったが、想定以上にすんなりとこなすことが出来て安心。  ワークアウトだとシッティング&回転によるペダリングに集中できるのが良いってのが分かったのが収穫。  ワークアウトもたまにはしなければ、とくに室内練習だと大事かも・・っと思ったような思わなかったような。  65分TSS70 7/2(木)→夜Zwift練  テキトーに走りたい気分だったので、Roll with Castelli (C) に途中参加。  Alpu du Zwift を上るイベント。主催者が2.8倍ほどで登っていて、一緒のペースで淡々と。半分くらい来たとこで辞めようかと思ったけど、山頂ルーレットのために最後まで頑張って登頂。・・したけど、途中参加のためルーレットの音だけでアイテムゲットならず。。   7/3(金)→夜Zwift練  3R LaGuardia Loop Reve...

20/6/22~6/28まで練

イメージ
6/22(月)→通勤+夜Zwift  2週間ぶりぐらいな気がする自転車通勤。帰路にてパーン!と弾ける音と共に何年ぶりかのパンク。パンク修理終わったら、今度はシフターが変速できないトラブル。  今週から朝練が再開する予定だったので何とか変速が出来るようにすべく、色々といじくり回すが結局シフターの修理が必要との判断に至る。最初からプロに任せればいいものを無駄に時間をロス。。  時間が無くなったので、出たかったZwiftイベントはDNSにて Innsbruck を一周だけ回る。このコースの坂区間は椿山ぐらいの長さなので20分ほどのSST走をするつもりが、全くパワー出ずに200Wちょいのテンポ走に。程よく汗搔けたぐらいが成果か?   6/23(火)→夜meetup練  金曜日朝練は外練を再開することに。でも、Zwift練もせっかく良い感じで定着してきたので継続していきたい。そんな検討をした結果、くろきさんから夜にやってはどうかとの提案。あ、そうですね。平日は朝練しか頭になかったが、Zwiftだと夜でも安全上全く問題ない。個人的にも夜練習慣につき幾らでも時間は合わせられるのでありがたい。  そんなわけで初となる夜meetup練を実施。  Yasunori Kuroki's Meetup - 2019 UCI Worlds Harrogate Circuit へ参加。    ・・・の前に21時スタートまで暇を持て余していたのでBritish Cycling Race Series (A)に参加。  ラスト周回まで先頭集団付いていき、meetupで力尽きないよう最後は流そうと思ってたラストラップ→図らずとも千切れる。・・この後meetupもあるし、今日はこの辺で勘弁しといてやろうと言い訳しながら流しゴール。25分TSS30→既に終わった感あり。    21時からはMeepup練。くろきさん、うっちー、なかむらくんと一緒に。  先のレースのせいなのか、疲れがたまっているせいなのかスタート直後から終始ツキイチ。それでも序盤はチャットとしながらワイワイと楽しくサイクリングする感じ。  ウォームアップ終わったところから、くろきさんとうっちーが先頭を牽いてくれる。  途中、くろきさんからローテしましょうオーダー入るも全く前に出れずの役立たず。  終盤は完全ツキイチで必死に付いて行く...

練習会予定