22/3/21~3/27まで練

3/21(月)通勤のみ 通勤のみ 3/22(火)夜Zwift練 雨天にて通勤無しの夜Zwift練 まずは Lactate Shuttle Short の30分ワークアウト。3本ローラーにて。 Vo2強度の楽ではないメニューだが、30分だけと思うと頑張れる。ワークアウト終わって。30分TSS42ぐらい。 ワークアウト終了後は、Tour of Watopia Stage 4: Shorter Ride on Handful Of Gravel in Watopia のイベントライドに参加。こちらはワークアウトから回復するに従って徐々に強度を上げる形にて走行。30分TSS38ぐらいにて前半のワークアウトと合わせて良い具合の時間と強度で練習出来たと思う。 3/23(水)通勤+夜Zwift練 Zwiftイベントの Group Ride: Tour of Watopia Stage 4: Longer Ride on Handful Of Gravel in Watopia に参加。3本ローラーにて。 この日は強度抑え目に時間ボリュームにて走りたかったので、長めのイベントにて淡々ライド。リラックスして回したいが、ローラー上で固定されているせいか、体のあちこちがカチコチになる感じで疲れてしまう。60分乗って終了。ゆっくり長くというのは3本ローラーではなかなか難しいように感じるこの頃。 3/24 (木)通勤+夕寄り道練 天気も回復してたので、とにかくゆっくりでもいいから長く走ろうと退社後の寄り道練。 強度は抑えて、平坦でのフォームは空気抵抗を意識しつつ疲れないポジションを探りながら。となると通勤荷物のリュックが邪魔で肩が凝る。40㎞を80分ほどかけて走って終了。日没も遅くなり明るいうちに走れる時間帯が少しずつ長くなってきたのがうれしい。 3/25(金)朝ランバー練+夕寄り道練 今年初の朝ランバー。ソロ練。 1周目 13:06(228W) 2周目 12:12(255W) 3周目 11:41(274W) 想定以上の寒さで、手足が痛い。1周目がやたら長く感じたが、2周目以降は徐々に踏めるように。3周目はタイムアタック。 1人ながら集中して頑張れたと思うのだけど如何せんタイムが遅い。ので寒さのせいにし...