投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

22/10/16 宮崎県自転車競技選手権大会(ロード)

イメージ
  宮崎県自転車競技選手権大会 兼 宮崎県高等学校新人大会自転車競技大会 ロードレース に参加。  会場は西都市の東調整池特設コース。同コースでのロード開催は4回目にて大分馴染みとなってきた。ど平坦コースにてバックストレートこそ路面凹凸の激しいが、晴れていると特にブレーキを必要とする減速区間もなくグルグルと回り続けるコースプロフィール。  雨予報だったのだけど、この日は朝から快晴。ドライ路面だとコース難度が低いので個人的には雨でもOKなのだけど。。  試走では走行ラインなどの路面状況やカーブ区間を念入りに走り、ちょうどあさだんとローテしたのでペースも確認したかったのだけど、道幅一杯の並走試走に進路をたびたび塞がれるので断念。今回も注意喚起をするのだけどなぜ注意されているのか理解できないよう。本当はやりたくないのだけど、分かってもらえるまでは根気よく続けるしかない。先生や親御さんもご協力お願いします。  試走を終えたところでこの日の優勝候補大本命がDNSであることが判明。このことで予選・決勝の戦略が大幅変更となった。 ●予選1組目  出場メンバーのDNSが判明したので、序盤からアタックしかけて12名に絞ることを打ち合わせてスタート。  バイクペーサーがスタート時からかなり先頭行っていたので、バックストレート区間から仕掛けて2周ほどペースを維持して走ったら早くも13名になったので、あとは色々と試してみる。バックストレート終わりの立ち上がりから仕掛けてみたら単独に。予定外だったけどそのままペースで回るもなかなか後続が追い付いてこない。2周ほど単独で回って集団に吸収される。ただこの時に決勝は逃げれそうな感触を得ることができた。  幸い12名以下になったので残り周回は仕掛けどころでペースアップしてみたりと試せそうなことはやるだけやってゴール。スプリントの練習もしようと思ったけど、結構疲労してしまったのでスプリントせずに終了。  予選が終わってからくろきさん、あさださんとおしゃべりしながら決勝に向けてのプランを練る。  まずは逃げで勝利を目指そうと決める。過去に同コースでは逃げが決まったことがないが今日は大本命がいないだけに逃げが決まりやすい条件が整っているように思えた。  逃げを打つタイミングはまずは一番決めにくいが、決めやすい時間帯でもある最初の周、それが決まらなかったら中...

22/10/10~10/15まで練

イメージ
    10/10(月)→朝通勤+夕練   週末は宮崎大会なので週の初めに練習ボリュームを増やしておこうと、夕練は1時間ほど走っておく。強度は軽め。 10/11(火)→朝通勤+夕練  練習は何をしておこうか、テーパリングみたいなのをやっておこうかと思うが、そういえばスプリントの練習最近全然やってないなと、一ツ葉で今更ながら思い付きのスプリント練習。  20秒と40秒を交互に計5回やってみる。絶対パワー値が低く、なかなか加速しないスプリンとに失望しつつ練習としては良い感触。ワークアウト的に結構楽しくかつストレスなく練習できたので週一ぐらいで取り入れてみようかなと思う。Aさんがここをグルグルやる理由も何となくわかった気がする。   10/12(水)→朝通勤+夕練  前日のスプリント練が楽しかったのでリピート的にこの日も一ッ葉でスプリント練習。  ・・と思ってけど、風が強い上にスプリントも全く掛からない。スプリントしようとするタイミングで車が前に入ったりもして、すべてがグダグダ気味な感じ。  とりあず計3回ほどやってみたけど、どれも全くダメでパワー数値も前日よりダウンしている感じ。やはり週一ぐらいでその時に集中してやっていくのが良さそうな感じ。 10/13(木)→通勤のみ  日曜の大会にむけてレストを入れる。ど平坦コースにて練習せずの飲み食いにも安心できるのが嬉しい。 10/14(金)朝ランバー練+通勤+夕練   金曜日は朝ランバー。くろきさんと2人にて。  1周目 12:14 205W  2周目 10:46 274W   この日は日曜大会前ということで2周のみ。1周アップして2周目アタック。  2周のみなので、2周目は10分30秒切りを目指した頑張ったけど、タイム的にはイマイチ。しかしながら、全力でアタックしたので終わったあとの疲労感はいつも通り。  日曜レースは予選が10周と長く、かつ1組目は同じような強度になる可能性が高いので、これを1回やってから午後からもう1回決勝or順位決定を走ると考えるとかなりハードになりそうな予感。回復力がカギになりそう。  ランバー練については10月末までにて今シーズンは残すところあと2回。気を引き締めて練習に励んでいきたい。 10/14(土)通勤のみ   翌日大会にてレスト日。安全第一で走りきることを最優先にてレースを...

22/10/3~10/9まで練

イメージ
  10/3(月)→通勤のみ   通勤のみの月曜日。前日の太平洋ライドのダメージがかなり残っているように感じる。。 10/4(火)→通勤のみ  前日の月曜同様に疲労が残っている感じで朝の通勤時から全く踏めない。なので、この日も行き帰りロード通勤往復のみ。   10/5(水)→朝通勤+夜Zwift練  まだまだ日曜ダメージからの回復しきっていはいない感じ。けど、そろそろ練習再開しないと太るし、ZwiftAcademyRoadについても来週までらしいので全部は無理としてもメニューを消化しときたい。なので、夜にちょっと無理して Zwift - Group Workout: Long | Push the Pain Barrier | ZA Road 2022  のワークアウトにトライ。  Vo2Maxメニューにて疲労を感じる脚には辛く、1セット目のメニューより心折れそうになる。なんとか1セット目の30-15秒×5回をやり終えたら少しだけエンジンかかって耐性ついたようで、残りのセットはギリギリ耐えきって終了。  Vo2Max系メニューはフレッシュな状態でやるべきだと感じた。 10/6(木)→朝通勤+夕練  この日も日曜のダメージを引きずっている感じ。元々強度を上げて練習する木曜ではないようで、30㎞をほど平坦コースを流す。 10/7(金)朝ランバー練+通勤+夕練   金曜日は朝ランバー。くろきさんと2人にて。  1周目 12:44 180W  2周目 11:15 233W  3周目 10:43 268W     3周目のタイムアタックもリズムよく周回。ラストスプリントではくろきさんに敗れたものの、いつもどおり全力尽くして走り切ることができた。数値的には前週とほぼ一緒なので、自分の現時点での限界値はこの辺りの模様。  今シーズンの金曜ランバー練も10月末までの予定なので最後まで集中して頑張りたい。  夕練は回復のために30分だけ走る。 10/8(土)通勤+夕練   前日がランバー練、翌日が練習会ということにて間に挟まれたこの土曜日は距離と時間だけ乗るパターン。45㎞を92分ほどかけてゆっくりと。楽しく走れたのだけど、仕事リュックを背負ってなければもっと快適に走れるのにと思うこの頃。 10/9(日)宮崎ロードバイク練習会 日曜一ッ葉12周回練  来週の宮崎大会...

22/9/26~10/2まで練

イメージ
    9/26(月)→通勤のみ   通勤のみのレストな月曜日。 9/27(火)→朝通勤+夜Zwift練  Zwift - Group Workout: Long | Depleting Workout | ZA Road 2022 on Roule Ma Poule in France に参加。ZwiftAcademyメニューを消化したいというのが一番のところ。3本ローラーにて実施。  今回はつい避けがちな長めのFTP領域メニュー。10分区間は目標がFTP下限値なので我慢が出来れば完遂できるが、長いのが辛いし苦手。ただ苦手なメニューができたので良しとしとく。   9/28(水)→朝通勤+夕練  前日のワークアウトのダメージを感じるので、こんな日はゆっくりと実走しようと夕練は40㎞を90分ほどかけてはしる。コースも平坦基調の区間を結んで。日没が日に日に早くなってきていると感じる。帰宅するころにはすっかり日が沈んでしまっていた。 9/29(木)→朝通勤+夕練  木曜日は実質レストな休脚日なので、この日もまた同じく夕練は50分ほどゆっくり走るだけ。翌日金曜ランバー練のために回復に努めるというのもいつも通り。 9/30(金)朝ランバー練+通勤+夕練   金曜日は朝ランバー。集合場所へいくと、宮大ジャージの子が来ている。なんと!うっちー参戦。去年もだったが宮崎に帰省?の際に練習会に来てくれるのが非常に嬉しい。  1周目 12:51 188W  2周目 11:18 237W  3周目 10:43 268W    なつかしいメンバーにてワイワイと走りたいところだけど、この練習会はそういうのはないらしく、濃い霧の中を黙々と強度を上げて走る容赦ない練習内容。。  3周目は霧の中も良いリズムを刻めたと思う。ラストのスプリントではくろきさんに敗れ踏みやめてしまったので、差されるにしても最後まで踏み続けるメンタルが引き続き課題だなと感じた。  タイム的にも10分40秒台は非常に良いのだけど、うっちーやなかむらくんたちと走っていたときは2周目から10分30秒切って余裕で周回してたなっての思い出すと、あの時のメンバーの走りに感服するばかり。真面目にドクターをやっているおかげで無事?に弱体化しているようだけど、また職場で権力つけて余裕が出てきたら練習を再開して鍛えて下さい。 ...

22/9/19~9/25まで練

イメージ
  9/19(月)→練習お休み   練習お休み月曜日。 9/20(火)→通勤+夕練練  あまり追い込んで走る気分ではなかったので、実走にて楽しく走ろうと夕練。肌寒いくらいのコンデションにてめちゃくちゃ走りやすいけど暗いので走りにくい。  毎年悩むのだけど、安全をとって室内ローラーにすべきか、練習ボリュームと楽しさをとって外練を続けるべきか。。   9/21(水)→通勤+夜Zwift練  この日はzwiftacademyのワークアウトにトライ。3本ローラーにて。 地味にキツいメニュー。1セット目をクリア出来れば強度に慣れるので残り3セット目まではなんとかクリアできる感じ。時間的にも50分チョイなので丁度よい。ただ決して楽なメニューではないので、疲労は抜いた状態でやったほうが良さそう。 9/22(木)→練習お休み  太平洋ライドの打ち合わせや翌日の世界選手権応援会準備のために自転車通勤も控えて、完全な練習お休み日に。 9/23(金)朝ランバー練+通勤+夕練   最初の予定では世界選手権応援会の準備のため、この日の朝ランバーは休むつもりだったけど、高校生が練習に来てくれるということにて予定変更にてランバー練参加。祝日とあって、くろきさんはもちろん、ろっきーさん、ひらかわさん、いわきりくんが来てれて5名にてスタート  1周目 12:56 159W  2周目 11:24 223W  3周目 10:34 271W    初参加や慣れてないメンバーもいるので一周目はゆっくりじっくりと走って、2周回目からジワジワと上げていく。  3周回目は応援会へのタイムリミットも迫っていたので、大幅にペースアップ。。←すみませんでした。  なんとか予定時間にて完走できて、そのまま会場へ直行。7時ジャストでギリギリで会場到着。お待たせしてしまい申し訳ございませんでした。  そんなこんなで「2022藤村一磨の世界選手権を勝手に応援する会」は、終始ドキドキハラハラの展開にて大盛りあがり。最後はストラバによる完走報告があって、しっかりと最後まで走りを見守ることが出来た。また来年の走りが楽しみです。ありがとうございました。  ↓急遽思いつきで作ったポスター  世界選手権のジュニアのレースは若い高校生の競技者にはぜひとも見てほしい。  力と力のぶつかり合いの完全な弱肉強食の世界。努力だけでなく、経験...

22/9/12~9/18まで練

イメージ
  9/12(月)→練習お休み   練習お休み月曜日。 9/13(火)→通勤+夜Zwift練  今年もZwift Academy が始まったので早速Zwift - Group Workout: Long | Aerobic Conditioning のワークアウトにチャレンジ。  ワークアウトのグラフを見る限り比較的簡単に出来そうかなと思って参加したけど、1本目で力尽きて失敗。地味にキツかった。まだまだ日曜の疲労が抜けていないようにも感じたので、しっかりと回復させてから再チャレンジしたい。  ワークアウト的には、FTP領域強化のメニューだった。   9/14(水)→通勤+夜Zwift練  しっかりとした練習がしたいのだけど、どうにも疲労が抜けずにチャレンジしようと思っていたZwiftAcademyのワークアウトを断念。  案の定、3本ローラーにて回し始めるも全然強度をあげることが出来ずに150Wぐらいでも苦痛に感じる。30分だけ一応は乗っておいて終了。TSSで20ぐらい。 9/15(木)→通勤+夕練  相変わらず脚が重い感じ。とはいえ、今週は練習がほとんどできていないので、なるだけ長く乗ろうとゆっくりながらも走る。強度は全然上がっていないのだけど普通に疲弊しながら帰宅。38㎞ 82分と距離と時間だけはまあまあ乗れたので良しとしとく。 9/16(金)朝ランバー練+通勤+夕練   この週もまた金曜早朝6時はランバー練。くろきさんと2人で。と思ってたけど、ひらかわさんも遅れながらも来てたみたいで惜しいことをしてしまった。こんな日に限って自分も遅刻せず定刻前に集合場所に着いたり。。  1周目 12:29 199W  2周目 11:19 236W  3周目 10:57 254W    今朝は台風の影響にて直線平坦区間が向い風。その分前半区間が追い風なので、そこでタイムを稼ぎたい。  くろきさんの調子が良いみたいで、以前の力強い高回転ペダリングが戻りつつあるよう。2周目はしっかりローテ。  3周目は追い風を利用し今期ベストのペースで前半区間を走れたが、やはりラストの平坦で向い風に負けて大きく失速。  ちなみにパワーメーターを久々に校正したら、かなりのパワーダウンとなった印象。最近数値が高いなと思ってたけど結構上ブレした数値だったみたい。ちょっと強くなったと思ってたのに、、認めた...

練習会予定