投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

2/2(日)天神ダム練のお知らせ

2/2(日) 先週雨で流れた天神ダム練習会やります。 どなたでも参加可能です。ご興味のある方はいかがでしょう? 場所:天神ダム周回コース 日時:2/2(日) AM8時天神ダム駐車場集合 周回数:7周程度 1周目:ウォームアップ及びコース確認 2周目~4周回ぐらいまで:ペース走 残り周回:登坂区間の短時間強高度練。 ※ラストラップ以外は頂上で後続を待つこと。 ※雨天中止 九チャレを見据えた内容にて練習をしたいと思っております。 https://www.facebook.com/events/1589254781226504/

20/1/20~1/26まで練

イメージ
1/20(月)→練習お休み  西都原は狡く走るつもりが、想定以上の強度で走ってしまったので腰にダメージ&体動かず。 1/21(火)→通勤+夜Zwift練  前日は完全休養日としたため回復してるはず。  通勤の際は、まあまあ回復してる感じでスピードもそこそこ乗って走ることができる。  よって、Tour de Zwift: Stage 3 Group Ride - Long Distance に参加。  スタート直後より全くパワーでない。150Wがやっとの状態で全く回復してないことが判明。ペダルが重い。何とか完走できたけどやる意味あったかなといった感じ。  通勤で気持ち良くスピード出せたのは決戦ホイール装着したままだったからのよう。 1/22(水)→夜Zwift練  今日こそは回復してるはず・・と思って夜Zwiftやってみる。  けど、やはり全くといっていいほどパワーでない。脚が重い。  ワークアウトメニューやってたけど、途中でパソコンの電源が落ちたのを理由に30分ほどで終了。回復が遅い。悲し。   1/23(木)→通勤+夜Zwift  今日こそは回復してるはず。  暇なのに時間なくて Tour de Zwift: Stage 3 Race (A) の短いレースをセレクト。  先頭集団で生き残ることに成功したが、ラストスプリントに向けたペースアップで千切れスプリントに絡むことが出来ず。千切れたのは疲れ・・のせいではなくいつも通りなので回復してきたよう。 1/24(金)→夜Zwift練  Tour de Zwift: Stage 4 Group Ride - Long Distance に参加。  Giro de italia の第1ステージ TTコース を2往復するやつ。  相変わらずの激坂でギア足りない。でも無理やりダンシングで登るのでそこそこパワーは出る。勾配緩くなった途端パワー激落ちしてたけど。  だいぶ回復してきたようで良い練習できたと思う。 1/25(土)→夕Zwift練  Mat Hayman Paris Roubaix 1 のワークアウトにチャンレンジ。  ・・したけど、最初のスプリントがイマイチで早々にやる気なくしてDNF。  やる気を出すため、3R LaGuardia Loop Race - ...

!ダム練中止のお知らせ及びZwiftミートアップ練のお誘い

イメージ
明日1/26(日)の天神ダム練ですが、残念ながら天候の回復が見込めないので中止いたします。 かわりにZwiftやられている方はミートアップで一緒に練習しませんか? 日時:1月26日 午前8時スタート ルート:Watopia Hilly Route 練習時間:90分 走行強度:3.5~4.0ぐらい オーダー:コース中盤の約5㎞地点(自転車のった人のでかいモニュメントが見えてきます)から1分程度の急こう配区間が出てきますので、その区間はもがき、その他の区間はペースを維持する形にて。 初めての試みですのでグダグダになることもあり得ますが予めご了承ください。 ※わたくしのZwift上のFTPが268Wです。物足りない方、届かない方はプロフィールの体重を調整してもらっても全然構いません。なるだけグループで走行しよう思います。 基本どなたでも参加可能です。 Zwifter検索で masashi miura  で検索→フォローしていただければ招待いたします。 ご興味のある方はぜひ!

天神ダム練習会のお知らせ

1/26(日) 天神ダム練やります。 場所:天神ダム周回コース 日時:1/26(日) AM8時天神ダム駐車場集合 周回数:7周程度 1周目:ウォームアップ及びコース確認 2周目~4周回ぐらいまで:ペース走 残り周回:登坂区間の短時間強高度練。 ※ラストラップ以外は頂上で後続を待つこと。 ※雨天中止 九チャレを見据えた内容にて練習をしたいと思っております。 どなたでも参加可能です。ご興味のある方はどうぞ!

20/1/13~1/19西都原エンデューロ練まで

イメージ
1/13(月)→練習お休み  仕事中に腰がピキッとくる。あぁ、やってしまったかも、、と思ったら案の定ジワジワと痛みが出だして腰をやってしまったよう。腰痛い。 1/14(火)→練習お休み  とにかく腰が痛い。。ただでさえ作業スピードが遅くなっているのに、やればやるほどの自爆モードに。早めに離脱して安静にしとく。 1/15(水)→夜Zwift練  朝一、起き上がれない。。回復どころか悪化している。.  痛みに耐えながら業務をやっていたが、これは自力回復は無理だと判断して会社近くのつちだ治療院を紹介していただくことに。  初めての針でかなりビビり気味で赴く。結果的には針をやるほどでもないようで、あんま処置をしていただく。  ・・・結果。すっげーよくなった。マジでびっくりした。病院行ってレントゲンとって調べてみても治らない理由がよく分かりました。  なるほど筋肉が疲労しているからなんだと目から鱗なことを沢山教えていただく。  結論としては、練習後における自分の完全なケア不足。確かに全くしてませんでした。。自分の体なのに無知すぎて恥ずかしいかぎり。加齢による回復遅延をしっかり受け入れて練習後のケアをやっていきます。ありがとうございました。    というわけで、程よく動いたほうがよいとのご指摘→程よく自転車乗ったほうがよいと勝手に解釈して夜Zwift練  ↓  Tour de Zwift: Stage 1 Long Distance をちょうどやってたのでエントリー。  スタートダッシュはせずにジェントルにスタート。  腰痛の影響か全然足が回らない。シッティングだと特にパワーが出ない感じ。リハビリのため言い聞かせながらも、大勢のアバターに囲まれてついつい頑張ってしまう。頑張っても200Wも出ないのだけど。  終盤に長い坂が出てきて、こちらもダンシングでかなり頑張ってしまう。結局登坂区間はそれなりの強度で走ってしまった。腰はそれほど痛くないけど、なんか間違っている感が漂う。  お風呂で脚のケアらしきことをやってみて就寝。 1/16(木)→夜Zwift練  朝、楽に起き上がることができるようになっている。感激。  治ったな、ちょっと痛いけど、多分きっと。  というわけで暇な夜は Tour de Zwift: Stage 2 Long...

20/1/7~1/12まで練

1/6(月)→おやすみ  久々の練習お休み日とする。先週は休みが多く結構乗り込めたので。結局は正月飲み食いを消化しきれず太ったけど。 1/7(火)→通勤+夜Zwift練  ZWIFT JAPAN CUP SERIES にエントリー。FTP5倍以上の猛者が沢山エントリーしてて、即千切れる予感しかしなかったが、全日本チャンピオンも参戦するみたいなので来たるZwift選手権に向けてお手合わせの意味を含めて。  で、スタート後30秒で千切れ、秒殺される。。レベル高すぎ。せめてBカテにしとくべきだった。クリテリウムレースにつき、同カテのアバターしか表示されないようなので即DNF。  気持ちを切り替えてその後の 3R Volcano Circuit Flat Race - 8 Laps (35.2km/21.9mi 160m) (A) にエントリーし直し。  こっちはなんとか先頭集団に付いていける。同レースには何回も参戦してるし、コースも勝負所を熟知してるので、そのまま集団で最終ラップへ突入。  スプリント勝負かと思ったけど、ラスト数㎞から数名がアタックして集団崩壊。当然後ろに取り残された側でのゴール。キツかった。  NP260だったし、頑張ったなーって過去の同レースデータを見返すとNPで280とか出てる。TacxNeo2のパワーデータは自分のパワータップG3と比較してやはり10%程度低く出ているよう。 1/8(水)→夜Zwift練  KISS at Base Training Ride (B) に参加。  ペース走なので3本ローラーにて実施。ひたすら淡々と110分ほど。3本ローラーなこともあり結構疲れた。でも、長時間3本ローラーで漕げるなんてZwiftならではの恩恵。  TSSが110になってたので満足度が高い。3本ローラー&パワータップだったので全体的にパワーも高め。 1/9(木)→通勤のみ  仕事終わってからの帰宅ライドで異常に脚が重い→今日はダメな日だ、休もうと思う。とは言ってもZwiftやらないと基本暇なのでスクワット等の筋トレやってみた。どの程度やればいいのか全くわからないし、やった感なし。これも継続が大事だろうが達成感がなく不安。 1/10(金)→通勤+夜Zwift練   3R LaGuardia Loop Reve...

20/1/2~1/5まで練

イメージ
1/2(木)→通勤+夜Zwift練  3R Classique Flat Race - 4 Laps (26.9km/16.7mi 76m) (A) に参加。  短めのレースかつフラットコース。よって結構余裕をもって付いていける。こりゃ、イケるかもと思ったけどスプリントで全く歯が立たず。最近スプリントパワーが上がってきたので勝負に絡めると思ったけど全然ダメだった。  あとで上位者との数値を比較して納得。1000Wは出さないと話にならない。。で今回660W。あと400Wも必要。    ついに始動。外を走らすとブレーキが遠く握力も足りてないようでしっかり止まれないし、室内だとその点安心安全。ジュニアこそディスクブレーキが必要だと感じた次第。  意外とパワー出てたり、楽しいらしく結構長い時間乗ってくれるのでZwiftのレベルアップに役立つか? 飽きさせないよう苦心すべし。とりあえずダイエットが第一目的。 1/3(金)→通勤+夜Zwift練  EVR Asia Race (A) に参加。  フラットコースかつフルドラフトでツキイチがかなり有効なはずだが、開始早々より集団についていくのが精一杯。230Wがやっとかっと。  3周回目ぐらいでいつの間千切れる。イスラエルの方と力を合わせて残りを走る。  疲れが出てるのか。。そういえば今週は休脚日なしで走ってる。回復が遅い。 1/4(土)→エイル朝練  休みをいただいたが、予定が入ってしまい午前中の早い時間しか走れない。ので今週もエイル朝練にお邪魔することに。ついでにくろきさんも誘って。先週のリベンジをしよう。  寒いがこの日も11人ぐらい集まっている。さすが。人望の差だな。  先週と同じく3周アップ&コース確認にて4周目からフリーオーダー。  トレインが長いのでついつい脚を休めてしまいがち。せっかくお邪魔させてもらってるのだし力を出し切らないのはマズイと思い、ローテ回ってきたら力の限り牽くよう頑張る。  若い子に刺激を受けてアタックもしちゃう→すぐ力尽き吸収されちゃう。この日も脚が回らない感じがあったがテンションが高さでそれを補っている感じか。寒い中一人はしゃいですみません。楽しかったのです。  ラスト周回はちょっとした隙ができたので、ついついアタック。全く切れがなくスピ...

19/12/30~2020/1/1矢立TT2020まで練

イメージ
12/30(月)→通勤+夜Zwift練  朝の体重測定で65㎏オーバー。矢立TTが2日後に控えているので、練習お休みな月曜も乗る。  夜Zwift練ではゆっくりと走るグループライドをセレクト。  グループライド終わってWatopiaをダラダラと走ってたら、Epic KOM のコースに迷い込んでた。  初めて走ったような気がする。20分ぐらいの登りコースだったのでFTP測定にはいいのかも。良いコースだと思ったけど、走ってる人はほとんどおらず。タイムは23分ぐらいだったのに関わらず水玉ジャージをゲットしてた。でも嬉しい。  なんだかんだで85分ほど乗ってた。 12/31(火)→大晦日昼Zwift練  ちょっと時間ができたので、翌日の矢立に向けて最後の減量をすべく Alpe du Zwift のコースを上ることに。  10%勾配がガンガン出て来るので半分以上はダンシングで上ったような。シッティングだと上れないのは相変わらず。  46分268Wという結果。やっぱTacxでのFTP数値は260W前後なんだろうな。とりあえずFTPを277→268Wに下方修正しとく。ワークアウトが完遂しやすくなったはず。 1/1(水)→矢立TT2020  年が明けての一発目は矢立TT2020。結局、大晦日の飲み食いにて朝の体重は65.5㎏と対策は無策となったが今年は決戦ホイールにて望む。  おそらく第8回目の開催なはず。なんでこのコースでかつこの時期に始めたのかがイマイチ思い出せないが、例年天気に恵まれて中止されることもなくの連続開催は素晴らしい。  今年はなんと!9名参加。メンバーはくろきさん、ひらせさん、ふじむらさん、くろきさん、うっちー、なかむら元P、やまねくん、中学生かずまくん、みうらという構成。  矢立TT対策練と称してワークアウトしてる人がいたりし大いにウケる。全日本並みの盛り上がりになってきたか。継続は力だ。  で、例年どおり寒い。これが三股、都城の厳しさか!?と思ったけど結構暖かい日が多かったらしく、今期一番の冷え込みだったらしい。さすが矢立TT。  寒い中、ひらせさんのスルスルアタックにてスタート。  序盤は9名もいる隊列なので結構楽。なので自分の番になったらガンガン牽き倒す。  なかむら元Pも...

練習会予定