投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

8/27~8/28ブースタープログラム終了練

8/27(月)→通勤+夜固定ローラー(BP最終日)  夜はいよいよブースタープログラム最終日メニュー。疲労が溜まっている感があるが最後のメニューなのでモチベは高い。  通勤してたんでウォームアップは10分カットしてスタート。  1回目と2回目のインターバルはキツイがなんとかこなす。  最後は最大反復数にて。目標20回で始める。10本目ぐらいからかなりやばくなってくる。あと1回を繰り返して16回目で終了。20本やりたかったが無理はできない、しない。というのも翌日朝練だから。しかも気合の5周回。仕上げのタイミングとして最高なので残りは明日に取っておこうという言い訳。5周回提案はベリーグッジョブだよなかむらくん。  60分TSS70。 8/28(火)→朝練(BP9日目メニュー)+通勤  朝練。なかむらくんの提案によりいつもより2周多い5周回での練習。ブースタープログラムの9日目が不完全燃焼だったので再度チーム練で補う&仕上げのメニューとする。  いつもの3人でスタート。  言わずもがな皆1周目・2周目は抑え目に走ってて、3周目より強度を上げていく感じ。4周目よりジワジワと脚にきだす。あと一人いればもう少し楽になるのになぁ~っと思っていると、なかむらくんも同じことを思ってたみたいで、きついのはすべてUっちーが悪いということにしとく。  5周目になるとヤバくなってくる。何度も途中で辞めようかと思ったが、なかむらくんに引っ張られながらなんとか最後まで。最後のスプリントを諦めちゃったのがダメだった。  5周回終わったとこでちょうど1時間のTSS96。素晴らしい練習効率だ。もちろん、ちゃんと予定通り心折れずに5周回できたのはやはりチーム練という環境のおかげだ。  プログラム最終日を非常に良い形で終えることができた。ありがとうございました。  明日からは休息日だ。わーい。 8/29(水)→通勤のみ  サドル引退。フライト1990大変お世話になった。  

8/20~8/26練

8/20(月)→夜固定ローラー(ブースタープログラム7日目)  通勤しようと思ったら雨がパラパラと降り出して断念。  夜はブースタープログラムの7日目。  30-30を最大反復数ってやつ。とりあえず15回を目標に開始。15回で既にヘトヘトになったが、あと1回を繰り返し20回実施。いやー頑張ったなーって思ったけどTSSはなんかイマイチ数値が低い。よく考えたら20回は前日のメニューのトータルと一緒だったことに気付く。そりゃ前日とTSSが変わんないわけだ。もうちょい頑張れるのか? 今回のメニューは失敗しないことが大事らしいんで良しとよう。  65分TSS70。 8/21(火)→夜固定ローラー(ブースタープログラム8日目)  台風接近に伴い雨。朝も乗ろうかと思ったけどなんとなくダルかったので止める。  仕事中腰にダメージを負う。腰をやるのはいつも8月の夏場で3~4年に一回の頻度で痛めてるような気がする。なんか原因があるのかな?。  腰をやったが意外と自転車には乗れることを経験上分かっているので、夜はブースタープログラム7日目メニューを強行。メニュー的にもそんなに強度は高くないので大丈夫だろう。  シッティングだとほとんど痛みなし。ただダンシングをすると腰にくる。  いつもやってるクルーズインターバルに強度も時間も近いので、メニューの倍の6回は軽くこなしてやるぜと意気込んで始めるが、結局腰が痛いからと言い訳しまくりで3回とメニュー通りで終える。ま、まあ、このくらいにしといてやる。  夜中、腰の痛みで起きる。ダメージが蓄積されたようだ。自爆したか?   8/22(水)→夜固定ローラー(BP9日目)  朝起床すると腰が固まって起きれない。なんとなく分かってはいたけど。ただそこまでひどいやつではないっぽい。  夜はなんとか痛みが引いてきたので、メニューをやれるとこまでやっとこうと思い立って固定ローラーでスタート。なぜかモチベは高い。  クリテもしくはチーム練みたいなことをしろって書いてある。ローラーだとクリスクロスのメニューが妥当かなと勝手に解釈して始める。  2分-30秒ごとのダッシュなのだが、勘違いして2分30秒-30ダッシュをしてしまう。途中で時間とダッシュ回数が合わないことに気付いて最後は帳尻合わせてダッシュを織り交ぜる。  20分経過...

8/14~8/19

8/16(木)→夜固定ローラー  夜はVO2max4日目メニューにチャレンジ  ウォームアップ20分後に40秒-20秒(95%/50%)×6回を3セットってなメニュー。  短いインターバルはほとんどやったことなかったのでこれまた新鮮。  1回目:意外とすんなりとパワーを乗せることができる。VO2maxの強度に大分慣れてきたのか?  2回目:段々としんどくなってくる。でもインターバルも短いのであと何回って数えながらなんとかこなす。  3回目:汗が滴り落ちてGARMINの反応が悪い。レストが20秒しかないので、ラップ情報の表示が消えたと思ったら次のがスタートしてて慌てて始めること数回。何だかんだとメニュー消化に成功。全部VO2max95%以上の強度は保てたので本日も満足度高し。  あとの流しはTSSを稼ぐために10分+延長して終了。70分TSS70。 8/17(金)→通勤+夜固定ローラー  今日も朝方路面がウェットだったが、どうしても復活させたアンカーに乗りたかったので久々の通勤。  よい。このバイクも素晴らしいす。ホイール前後にゾンダ履かせているのもあるけど軽くて楽しい。ギア飛びもなくなって快適だった。やっぱフロントのチェーンリングが擦れてしまってたのが原因のよう。コンポがティアグラ~105~アルテグラの寄せ集めなのが可哀想って思えた。多分TSS20ぐらい。  夜は固定ローラーにてVO2maxブースター5日目。回復日のインターバルなので比較的楽だったが、GARMINに仕込んだワークアウト見ながらやってたら15-15に表示が追いつかずグダグダになること数回。経過タイムみながらやったほうが良かった。30分TSS25ぐらい。 8/18(土)→チーム練椿山  なるだけ長い時間強度を保ちたいので、宮大下のファミマよりスタート。メンバーはいつもの3名と宮大のやまねくん。  まずは平坦、ローテで回していく。すんなりと300Wまで乗ったので調子は良いようだ。ローテ先頭では330Wぐらいを意識して回す。ペダリングもいい感じだ。  そのまま椿山麓まで行く。勾配があがるとキツくなってくる。ヤバイな・・。工事信号が赤で後ろから工事トラックも来てたので一旦ストップ。助かった。。  信号青で再スタート。で、ここでもたついて差が開く。あああ、これは千切れる~。...

8/13~8/15お盆練

8/13(月)→夜固定ローラー  そういえば、うっちーがブースターどうたらこうたら言ってたなって思い出して、kindleをポチる。読む→すぐに洗脳されて14日間のブースタープログラムやってみようと思い立つ。すぐに人の練習をパクるおれ。とりあえずやってみよう。  帰宅後のVO2Maxのテスト。20分アップ後の5分間全力走。ダンシングでしかパワーが出ない。シッティングに移るとパワーをキープできず、かといってずっとダンシングもきついんで立ったり、座ったりを繰り返しながらなんとか5分間を耐え抜く。  テスト結果→5分325W 固定ローラーだとパワーでないので、実走の20~30W下という予想通りの数値だった(※実走データ350W・GCより)。でもめちゃきつかった。こんなのベースにメニューこなせるのか不安すぎる。。  メニュー的にはローラーでやることが多いと思うのでこの数値を基準に14日間頑張りたいと思う。 8/14(火)→チーム朝練+固定ローラー  チーム朝練はいつもの3人。集合場所に向かっていると雨が降り出す。えええー。雨が好きな人たちだ。。  いつものごとく1周目はウォームアップ。今日もペダリングの感触がいい。ただ路面は完全ウェット。慎重に走る。  2周目:雨脚が強まる。慎重に走りつつも強度は上げていく。コーナーはゆっくり走って安全第一。  3周目:もはやずぶ濡れ、ここまで走ったんだら3周目も走りましょうと3周目に突入。キツイ。ずぶ濡れチャンピョンジャージのなかむらくんの牽きについていくので精一杯になってくる。直線平坦区間に入って止めてしまいたくなる。最後は見事に付き切れして終了。ずっと290Wぐらいだなって思ってたら、ガーミンがストップしてしまっていた。走行データなしでショック。2周目270Wで3周目途中まで270WぐらいだったのでTSSはおそらく60程度なはず。雨のせいかどうかはわからんが、パワー低めの朝練だった。でもそんな中でもきっちりと走れるのはチームのおかげ。  TSS:不明(60前後と思われる)  お盆だからと仕事も速攻抜け出しての夕方固定ローラー。チーム朝練をしたのにかかわらずモチベも高かったので某VO2maxメニュー2日目をやることに。  30-30×10 がメインメニュー。普段全くやらないので、やりきれる...

8/9~8/12練

8/9(木)→朝固定ローラー+通勤  朝は30分だけ固定ローラー。10分アップの20分テンポ走。TSS30。  夜もやる予定だったけど、帰宅時どうにも脚が重い。休んだほうがいいだろうということで夜はお休み。 8/10(金)→朝練+通勤  夜走る時間がないのが分かってたので、朝に練習を終わらしたいところ。60分で効率良くTSS稼ぐにはやはり朝練周回コースだな。  ってことで、朝練周回コースをセレクト。前回の朝練データがホントなら260W前後での周回は楽勝なはず。1周アップ+3周をL4にて走るのを意識して始める。  1周目→12:24 231W  2周目→11:31 251W  3周目→11:31 259W  4周目→11:15 260W  予定通りの数値で淡々とこなせた。というかこれ以上は上げれる感じがしなかったってのが本音。ただ4周目余力があったので少しペースアップできた。このペースだと+1の5周はできそう。あと15分の早起きが必要です。  58分 TSS79.8。今週火曜チーム練の方が強度が遥かに高かった。やはりチーム練は限界まで追い込むことができてる。非常に重要だってのを再認識した。  周回途中、TさんとTさんとTさんとHさんとHさんとすれ違った。朝は涼しくて気持ちいい。 8/11(土)→朝固定ローラー  5:30起床に成功。今日はゆすのきリピードだなってやる気に満ち溢れて準備してたら雨が降り出す。がっくりしてモチベの下がったまま固定ローラーにてクルーズインターバル開始。3本だけでやっとかっと。メンタルがもう残ってなかった。55分TSS50。   夕方は晴れてたけど定時脱出に失敗し乗る時間なし。翌日のチーム練で帳尻合わせようと諦める。     8/12(日)→天神ダム練  チーム練にて天神ダム練。おかしい。なぜか路面が濡れている。雨も降ってるような気が・・。  今回はエイルの方々もお誘いしての合同練習。ただレースと日程が被ってたようで申し訳なかった。また今度一緒に練習しましょう。  メンバーはくろきさん、なかむらくん、とエイルのHさん、Dくん、+おれの5人。路面はウェットなこともあり、まずはウォームアップで2周。みんな脚があるようでペースアップして問題なさそう。  3周目よりじわじわと上げていく。5周目でバ...

8/6~8/8練とダム練告知

8/6(月)→おやすみ  ダイエットのためにも軽く走ろうかとも思ったけど、結局時間がなくってお休み。 8/7(火)→朝練+通勤  連日の昼間の暑さとは全然違って涼しい朝だった。朝練コースにてくろきさんと2人でスタート。 →1周目の途中からなかむらくんが合流。直線から徐々に上げていくが、非常にペダリングの感触がいい。脚全体でペダルに効率良く荷重できているというかなんというか、なんかわからんけどいい。 →2周目より調子も良いんでガンガンと踏んでいく。感触もいいしパワーも300W以上で常に踏めている。かといって、余裕がない感じではない。そのまま、300W以上を意識してペダリング、周回していく。 →3周目 さすがに調子に乗り過ぎたのか,ややパワーダウン。それでも感触はいい。最後は早めに駆けてロングスプリントっぽく終了。580Wしかでてなかった。  3周終了時で約38分TSSが80。まじか?ってことで帰ってデータを見直す。 1周目:12:14 249W 2周目:10:38 311W!?(直線区間331W) 3周目:10:48 302W!?(直線区間349W!?)  確かに調子は良かったが、どえらく数値が高い。20分のベストも更新しちゃってるし。。嬉しいけど、ちょっと怪しいかも・・と思ってパワータップを校正。そういえば久々にやったような気がする。PTも暑さでやられたか? タイムもパワーの割にはイマイチだもんな。 49:30→TSS87 こっちもどえらく稼げたけど・・。きっと覚醒したんだろうと楽しく妄想にふける事ができた。  何はともあれ調子の良さを感じた朝練だった。それだけに先日の荒平・椿山で全く上れなかったのが不安すぎる。  あとは適当に通勤でTSS100を達成させて終了。 8/8(水)→朝田野周回+通勤+寄道練  早朝5:30起床の6:00出発。やはりこの時間は涼しい。60分ぐらい走れるなとゆすのきを通って田野周回。NP250を目標に走る。で、結果目標どおりNP252でTSS70と程よい強度で走れたと思う。  ただ前日の朝練で感じたひじょーーに良いペダリングの感触はなかった。前日の疲れが残っていたのだろうか?   仕事帰りは寄道練して70分TSS50ほどで切り上げる。昼間は相変わらず暑いが、19時すぎになると随分と涼しかった。練習直後...

8/5 荒平DNF+椿山練

8/5(日)  体力測定をやっておこうと荒平山をセレクトし、7時30分すぎに出発。日が昇ってきて既に暑い。  暑さが九州地域を思い出させ、すごい不安だったがとりあえずアタック開始。  序盤、日陰の区間がなく、かなり消耗。スピードも出ないので暑さがモロに堪える。中盤の激坂区間に入るとギアがない。当然脚もない。力も入らず、もう辞めちゃいたいと思い出す・・・・というわけで辞めっちゃった。荒平山DNF。  下って、今度は椿山に向かう。椿山300Wを目安に淡々と登ろうッと思ったけど、序盤で240Wしか出ない。全くパワー出せる感じがしなかったので、そのままのペースで淡々と登る。結局20:40で235W。  椿山は序盤は日陰も多く涼しい。こっちが正解だったな。暑い時は中盤までの椿山リピートの方が良さげ。椿山を下ってからはさらに暑くなってた下界をテンポ走で帰宅。TSS120ちょい。  英彦山まであと8週。ヤバイなこれは・・。   

7/30~8/4まで練

7/30(月)→夜固定ローラー  台風の折、夜固定ローラー。TSSを意識して乗り始める。200Wから徐々に上げていき30分。5分ほど流して残り20分を240Wのテンポで走る。60分でTSS53か・・。ローラーだと100達成するのは厳しいな。   7/31(火)→朝夜固定ローラー  朝は30分だけ固定ローラー。時間がなかったのでアップ10分やって残り20分はLT走。L4のつもりだったけどデータ見直したらSSTの練習になってた。どうりで20分比較的楽に乗れたわけだ。計35分TSS38  夜は一日の計TSS100を達成すべく、固定ローラー。台風で外乗れないのもあるけど。  なんのメニューやろうか・・って思って結局成功率の高いクルーズインターバル。いつものやん。6-2×5本。  1本目270W。おっ、昨今にしては入りが高い。2本目からは275Wキープ。久々5本とも270Wを超えたような気がする。目標通り5本目終わったとこでTSS60。あとは流して計100達成。ローラーで計100超えたので非常に満足。朝30分だけでも頑張ったのが大きかった。 8/1(水)→朝固定ローラー+夕練  朝は固定ローラーにてテンポ走。じわ~っとウォームアップから入って210Wに入ったとこからはテンポで流す。流すといったわりにはキツい。計45分でTSS38。   夕方は天気が回復したので、外に走りにいく。久々に黒北ミニ周回やってみようと思い付いたので、黒北へ。5周回したとこで雨がポツリと降ってきて撤収。60分弱でTSS61.8。本日の達成率99.8%。あと0.2頑張れよ・・。 8/2(木)→朝固定ローラー+通勤  朝練:珍しく早朝5:30に起床に成功。曇っているが自宅前の道路はドライ。6時前に朝練に出発・・生目神社先の坂を越えたら、路面ウェットでポツポツと降ってる→雨でバイク洗うのめんどくさい→終了。  引き返して、そのまま固定ローラー。やる気もなくなったので、成功率の高そうな7-3のSSTメニューをやってみる。TSS45。  夜練:暑さのせいか帰宅時にはかなり疲労しているのが分かる。飯食って元気になってからローラーやろうと、晩飯後に固定ローラーにまたがるも全くやる気でなくて30分ダラダラと流すだけだった。   8/3(金)→朝練+通勤+寄道練  朝練:ゆす...

練習会予定