投稿

4月, 2018の投稿を表示しています

4/29日曜練

4/29日→宮大練  うっちーの誘いをもらって本日も宮大の練習に参加させてもらう。本当はロングをしたかったらしいけど、おれが時間なく,合わせてもらう形でコンパクトな?椿山→大戸野→田野コースをチョイスしてもらう。あんがと。  4人でスタートし、まずは嫌いな椿山から。昨日アホみたいに乗り込んだ人もいたりして、どう走ろうかと聞くと皆牽制気味だが、とりあえず序盤は抑えて、290Wぐらいで→うっちーオーダーで走り出す。序盤こそ平和だったが、中盤になるとうっちーが絶対350W以上出てんだろってスピードで牽き出す→千切れる。平坦待ってもらって、再度300Wで上りだすが、ローテで千切れる。千切れた後は250~270Wがやっとこさな感じ。序盤は300Wでも余裕があるんだけど、10分を超えてくると息が切れて苦しく全く踏めなくなる。致命的。  裏椿の下りは振動が気になって、ブレーキがうまく握れない感じがした。下ハンもったときが特にダイレクトにきて手がしびれた。  大戸野は何年ぶりに走ったんだろって感じ。わりかし近いのになぜだ? 椿山で終わるからかなって思いながらローテで淡々と上る。もっと勾配があってキツいイメージだったけど案外そうでもなかった。  大戸野下りは帰りの時間に間に合わすために必死で踏む。下りだと油断するとすぐ200Wぐらいまで落ちてしまうのでメーターと睨めっこで頑張る。  田野で宮大グループと別れて一人で帰宅。うっちーから教えてもらった1日1時間程度にてTSS100目標ってのがやたら頭に残ってて一人でも頑張る。なるほど、おれもそれでいこう。ただ、よー考えてみると1時間TSS100は半端なくキツいはずだよね。ってことで、自分の直近の練習データを調べる。・・・やったことないし、やれたこともない。。さらに調べる。FTP1時間=TSS100・・・ムリっす。1時間30分ちょいで100を目指そうと思った。      

4/23~4/28練

4/23月→通勤+夜3本ローラー  通勤して夜は汗を流す程度に流して終わり。  あっ、3本ローラーの折りたたみプラ部が折れた。。 4/24火→夜固定ローラー  朝練に起きて準備してたら雨降ってきたんで即2度寝。チームメイトは走ってたみたい。ごめん。  夜は朝出来なかったからとクルーズインターバル6-2分✕4本+8分✕1本。1本目260Wぐらいから入って徐々に上げていって、ちょい長めの5本目で270W。頑張ったおれ。  4/25水→通勤+寄り道練  前日頑張ったはずなので、帰りに寄り道練にてペース走。毎日は頑張れないおれ。 4/26木→通勤+夜固定ローラー  前日はそれほどだったはずなので、夜は固定でLT走。火曜日がクルーズインターバル5本で計30分だったので、それを繋げる感じでLT30分走にチャレンジ。250wぐらいから入っていって最後は270ぐらいで巡航。結果 30分260W。意外と走れた感じ。初めての30分LT走チャレンジだったんで頑張ったおれということにしとく。 4/27金→通勤+寄り道練  前日頑張ったはずなので、帰りに寄り道練にてちょっと長めのペース走。途中からダレて面倒くさくなる。ビール飲みたい。 4/28土→エイル練+通勤  朝はなかむらくんと一緒にエイル練に参加させてもらう。少し肌寒いが前回参加したときは極寒だったので大分走りやすい。3周目ぐらいまではアップだったよね、と思ってたら2周目からペースがあがる。  チームヤーボーのイメージアップ&おれの良い人ぶりを演出するためにアタックは控えて集団ペースアップに努める。人数が多いのでどんどんローテ回してペースをあげたかったけど、なかなかペースがあがらない。ペースをあげようと前に出るとローテが上手く回らない。逆にペースを乱してたかも? ごめんなさい。。  スムーズに回んないなぁ~て思ってたら人数も5人ぐらいになってた。人数も減ってしまったのであとは個人練だと思って残り3周ぐらいで飛び出して単独走に持ち込むもラスト一周でボーっとなってしまって追いつかれる。必殺のスプリントでピンクキャプテンにぶっ千切られて終了。ラストスプリント680W!! ・・・だめだこりゃ。  ピンクからスプリントのコツみたいなのを聞いて、なるほど!って勉強させてもらう。でもおれにはパワーもスキル...

4/22日ヤーボーサイクリング

4/22日→自走練+ヤーボーサイクリング  もえちゃんの卒業祝サイクリング参加のため、川南までは自走練。平坦もしっかり踏んで走ったつもりだけど、平均で200Wちょい。NPで240ぐらい。頑張ったほうか?  途中の新田原の坂はたしか3分半ぐらいだったかなと思って頑張って上る。妄想ではリッチー・ポートのダンシングのように華麗に全部ダンシングで上がるはずだったが、最後勾配がゆるくなったとこで耐えられず座ってしまった。過去のカメラ映像よりフォームが格好悪いのは想像がつく。結局いつも腰から下で踏んでるような感じになる。体幹が弱いか?  勾配のゆるい坂は立つと空気抵抗が増えるはずなんで、なるだけ低い姿勢でダンシングする必要があると思うけどフォームを維持できる筋力・体幹がない。中途半端でペダルに無駄に力が掛かってる気がする。かといってシッティングでは踏み切れるパワーはない。3分弱で400W。もうちょい楽にスピードが出るようフォーム工夫できんかな。って思った。アランフィリップのフォームもカッコイイよな、何よりも名前がカッコイイ。  もえちゃんサイクリングを満喫して帰宅。プロとして仕事で自転車選手で稼いでいくって凄い。おれもちょっと意気込みを分けてもらってがんばらんと。ばかうけ食ってる場合じゃねー。

4/21土ゆすのき練

4/21(土)→ゆすのき練  久々の土曜休みだしチーム練をやりたかったけど夕方しか時間がとれそうがないんで断念。で、夕方空いた時間でゆすのきへ向かう。5本やる予定で結局3本。時間はあったけどメンタルなかった。。  1本目→5:26 330W   2本目→5:35 323W   3本目→5:41 315W  3本目で終わったとこで、明日はロングやるし、夕方で日が暮れるし、前回は2回だったしと言い訳オンパレードでやめる。ただ数値的には上出来。前回のよりパワーもタイムも良いんで嬉しい。ジョイさんとこで頭はもちろんと体もマッサージで軽くしてもらったからかな、次はレース前に行こう。あとは5本やるメンタルだな。  2時間乗る予定が3本しかやらんかったんで時間を弄ぶ。どこを走って帰るかと考えたが、大事なのはTSSだとうっちーが言ってたのを勝手に思い出して結局1時間半ほどで切り上げる。TSSは130ほど。ちょーどいいやん、っとこういうときだけTSSとかチェックして自分を納得させる。

4/16~4/20練

4/16(月)→通勤のみ 4/17(火)→朝練+夜固定ローラー  5時に目覚めるが、次に目が覚めたらなぜか5時30分。あああーーやべ朝練に間に合わんってバタバタしながら準備して出発。空がどんよりしてて今にも雨が降り出しそう。あ、これ絶対おれのせいにされるパターンだ。。案の定、集合場所についたらポツポツと降りはじめ戦犯確定。  スタートして雨脚が強くなり始め、自然とペースがあがる。徐々にペースアップしていって平坦を目一杯踏んで、最後はスプリントで差されて終了。結局1周で解散。ラップはアベで273Wだから途中から上げた割には結構出てたなって感じ。これから暖かくなってきたらラップタイムも早くなっていきそうな気配。  そのまま家に帰って、固定に乗り換え、あとはテンポで40分ほど流して朝は終了。朝乗ったんでなんとなく満足。昼飯食ったら睡魔がすごかった。  夜は、流そうかと思ったけど朝上げきらなかったんで、クルーズインターバル6-2分を3本だけ頑張ろうと思ってやりはじめるが、3本だけ・・ではなく3本目で力尽きる。3本とも260Wぐらい。疲れた。  ローラーのデータを見てたらダンシングするとグラフのギザギザが顕著。シッティングのほうが効率がいいのが見て取れる。でも坂って勾配があがるとシッティングだけだとおれは踏み切れなくなる。うーん、ダンシングか、シッティングか、どっちがいいか全然わからん。 4/18(水)→通勤+寄り道練  昨日は一応強度の日だったんで、今日は耐久走だなと寄り道練。いつものコース+高岡周りで帰る。日が沈むと寒い。暑いのもやだけど。 4/19(木)→朝3本ローラー+通勤+夕方3本ローラー  朝は30分だけ3本ローラー。  めずらしく夕方実施の3本ローラーは60分ほど。最初は室内の気温が高いので60km/hぐらいでも200Wぐらいしか出ない。回転の練習って思う。が、日が暮れて気温が低くなるにつれてちょっとずつ負荷がかかってくるのを感じる。最後のほうは57km/hで220Wぐらいになってた。自動気温負荷付き。。ATL。。 4/20(金)→通勤+夜固定ローラー  夜は固定でテンポ淡々。土曜が休みなのでそっちで強度上げるからいいかーって逃げた。一応カロリーは消費した。

4/15日曜練

4/15(日)→宮大練  宮大生ではないが、お邪魔して練習。時間があんまりないんで、大学周回+椿山練。  久々の椿山、片道通行区間がまだあるらしくタイムアタックは無理そう。とりあえずTTTモードにてスタート。椿山はいつ来てもキツい。序盤の区間おわって、工事信号で1分ちょいストップ→息を整え、ゆるやか区間はローテで回す。シッティングでしっかり踏めてる感じはある。が、メンバーがメンバーなんで当然キツい。  ローテとばしたりしてなんとかついていくが、平坦前の上り返しあと10秒が耐えきれず千切れる。パワーはそこそこ出ていたので、マイペースで大丈夫と頑張るが平坦では差が開く一方。後半の上りで300Wを目安に踏んでたら、2回目の信号ストップで合流。1分弱ぐらいの休憩。再スタートのペースについていけずまた千切れてゴール。タイムは18分ちょい。少なくとも2分弱のストップがあったから結構いいペースだったよう。うっちーとなかむらくんは15分台のペースだったか? 簡単に16分切っちゃうのね・・時代は15分台のよう。。  ひさびさの10分以上の坂練だったけど、感触は意外とよかった。とくに苦手な中盤の平坦気味区間もしっかりと踏めてたのは収穫と思う。ただし案の定10分タイマー発動でおわったのが課題。  椿山終わって大学周回をながして、帰りは2分の上りを1回だけやっておわり。スプリントもやってみるけど700Wが精一杯。1000Wとかどーやって出すんだ?相変わらず800もいかねーー。目指せ900。  もう少し乗り込んでもよかったかも?って思ったけど、TSSは196ぐらいだったからノルマ150はクリアしてた。  椿山一人アタックだと・・・やめとこう。次は久々の荒平いってみようかな。

4/10~4/14まで練

4/10(火)→通勤+夜3本ローラー  朝練の日だったけど、所用にて行けず。ちょっと膝も痛む。日曜のダメージが残ってる。前日は完全休脚日だったのに回復がおそい。加齢か。  夜は膝の痛みをなくすため、3本ローラーにてフランドル見ながら軽めに1時間回す。よーやくニバリとテルプストラが抜け出すとこまでいった。続きは今度。  ローラー終わったら、いつものごとく膝の痛みが引いた。乗ったほうがいいってことは、終わった後のクールダウンが足りないとかストレッチしたほうがいいってこと? 4/11(水)→通勤+寄り道練  帰りはいつもの寄り道コースを走る。せっかく外走るのだしパワーメーターつけたほうが楽しみがあったほうがいいと感じる。アンカーを11速化したい。  朝も暖かくなってきて、朝メインに練習したいがなかなか移行できない。最近は夜のボリュームが多いんで朝疲労が抜けきらず起きれずやる気出ずの循環。朝やったほうが痩せるはずだからリズムを変えれるようろっしふみがんばって。 4/12(木)→朝練+通勤+夜3本ローラー  朝は頑張って起きて、久々のゆすのき練。3本上がりたかったが、タイムアウトで2本のみ。あと15分早く起きろよおれ。  6分弱で上がって、1本目309W 2本目312W   2本目の方がタイムもパワーもちっとだけ良かったのが嬉しい。時間があれば3本目もいけたんだけどな・・・なんて思ったけど通勤のとき脚がめちゃ重く終わってしまってるのがよく分かる。キビシー。  夜はやっぱり脚が重いんで、3本ローラー耐久ペースで汗流すだけ。朝練の分だけトータルのボリュームは増やせた感じ。暇なんだから、はよ寝てはよ起きろよおれ。 4/13(金)→通勤+寄り道練  朝は目が覚めるが、体がダルい。体の声に従って?二度寝。  強度はともかくボリュームだけでも稼いどかんといかんと、帰りは寄り道練。体が重い。全然回せない。こりゃ、今日は休むのが正解だったかも・・っと佐土原あたりで思うが来ちゃったので帰らんといかん。イヤイヤ乗りながら帰り着く。ゆっくりなのに無駄に消耗だけした感じでだめだこりゃ。 4/14(土)→夜固定ローラー  雨だったんで通勤はバイク。アドレスのブレーキが固い。もう10年目だもんな。マスターシリンダー変えるべきか、オーバーホールは・・・おれがしたら死...

4/8御池往復練と4/9(月)

4/8(日)  前日の夜に日曜日は何するかな~って、ゆすのきを5本やってみるかーって思ってたら、うっちーより連絡入って御池までの往復練しませんかとのこと。メンバーは宮大のスリートップの3人。距離も100km超えそうだし、午前中に終わるか微妙だし、思いっきり千切れそうな予感しかしないし、灰は舞ってそうだし、歳はダブルスコアだし、と断る言い訳はいっぱいあったがおじちゃん頑張ると走ることに。  日曜日は朝から寒い。昼から温くなるかなって生足で行こうかと思ったけど、加齢につき寒さで膝の痛みが出るといかんのでニーウォーマーで出発。着いたら若者3人ともレッグウォーマー。一人生足なとこだったぜーあぶねー。  とりあえず8:30前にスタート。3分~5分でローテしましょうとのこと。ペースだよねって思って最初おれは250Wちょいぐらいで牽く。が、うっちーの番になってペースあがる。いや絶対先頭300W超だよね、これ・・。そのままペースは下がるはずもなく泣く泣く先頭の際は300Wぐらいで牽かされる。  田野~山之口のアップダウンをこなして、都城の平坦で平和になるかと思ったけど、今度は平坦でなかむらくんがめちゃめちゃ牽き出す。後ろについて280とかの数値がチラチラみえる。上りと変わんないすよこれ。。  御池まではじわじわと標高があがるのでもちろん休めない。走行中はおしゃべりの余裕もなく無口なまま2時間ちょいで御池に到着。普段の練習では長くて2時間ぐらいしか走らんので、2時間タイマーにていつ脚がとまるのやら不安。ボトルをあえて1本しか積んでなかったので、コンビニで補給休憩作戦を進言→OKでる。帰りの復路はホームなコースを提案してコースリード。知り尽くしてるコースなんで気が楽。  コンビニで予定通り補給して再びホームコースにて走り始める。相変わらずなかむらくんの牽きが強烈すぎる。。無事に山之口の269号に合流しなぜか皆帰ってきたと安堵感。いや、まだ30キロぐらいあんだろ。にもかかわらず、もう終わりだ感でなぜか山之口の上りを頑張って走り、はやしだくんのペースアップに喰らいつき、ヘロヘロアタックを繰り出しながら、最後ははやしだくんとのローテで無事に集合場所のセブンまで戻ってこれた。12時ちょい過ぎぐらだっから予定よりかなり早い帰還。素晴らしすぎる。  解散にて一人になるとスイッチ完全O...

4/2~4/7練

4/2(月)→通勤のみ 4/3(火)→朝練+通勤+夜3本ローラー練  朝練は起きたの5:30すぎで遅刻決定。どうするか悩んだけど途中からということで周回してるヤーボーさんたちに合流。1周目のストレートで合流しようとしたけど速くてなかなか追いつかない。。信号待ちで無事合流し2周目に入るけど、なかむらくんの鬼引きでメッチャきつい。いきなりペースが速いのに対応できず1周目はときどき遅れながらは復帰を繰り返す。3周目もなんとかこなして終わりだーと思ったけど、そんな雰囲気なく4周目に突入。なかむらくん4周目でずっと牽いてたんでさすがに疲れが見える。おれは1周少ないんで逃げてみようとゴルフ坂でキレのないアタックもどきして、あとはパワーメーターとにらめっこで何とか走り切る。帰ってデータみなおすと267W 264W 262Wってパワーもラップタイムも似たり寄ったりだった。最終ラップは頑張ったつもりだけど一番パワー出てない。。去年のデータと比較して各ラップ20W以上低いんでまだまだなよう。タイム的には1分ぐらい遅い。どうやって走ったんだろ。遅くなってねーかすげー不安。   夜は3本ローラーやったけど、気温が高くなってきて負荷がかからない。これからの季節は回転練習になりそう。痩せるかな。でもケツがいたい。 4/4(水)→通勤+寄り道練  帰りは久々の寄り道で練習。今までとは違うコースって散策しながら走る。でも結局は似たようなとこ走ってるし。。 4/5(木)→通勤+夜3本ローラー  夜は3本ローラー。モチベが低くてせめてダイエットだけでもと60分200W淡々と回す。動画の音もローラーの音にかき消されて聞こえないし、なんて暇なんだおれ。 4/6(金)→通勤+夜固定ローラー  暖かくなって3本ローラーの負荷が期待できないので、固定でやってみる。ちょっとだけやる気だしてSST10分✕3本。235~240Wぐらいだからやりきれたと思う。固定はフレームへのダメージがどーしても気になってしまう。負荷付きの3本ローラーを検討したほうがいいかな。でもビンボーなんですげー悩ましい。あ、自転車辞めればいいのか。 4/7(土)→通勤+寄り道練  帰りは再び練習コースを散策しながら。市街地をどう抜けるか、信号機で引っかからないルートをって思うとやっぱり似たようなコースにな...

4/1日曜チーム練

4/1(日)→チーム練  チーム練で田野周回。が、なかむらくんがメカトラでリアトップ固定状態となる。ならインナートップの固定ギアで練習しようって話になるけど、なかむらくんは39-11、おれは36-12で同じインナートップでもギア比が全く違う。平坦のケイデンスも全く違うし、上りにはいるもっと顕著で重すぎてめっちゃキツそう。えーと、おれのフロント52だから同じぐらいのギア比にするには・・・と走りながら暗算できず。走らんでも出来ないけど。  重いの無理して踏むと腰にきちゃったんで、予定より早く切り上げて帰宅。2部練しようと思ったけど、帰ってからくしゃみが止まらず喉も痛いんでやらず。空気も悪かったようだ。早く練習切り上げて逆に良かったのかも。  未だに九チャレ終わった開放感で食欲が抑えれれずまた太った。次はジャンボリーだ、痩せんとレースにならん、っと来週から頑張ることを誓っておかわりしたビールは美味しかった。

練習会予定