投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

9/26-9/30英彦山前練

9/26(水)→英彦山4日前練  前日の椿山で追い込みはおわり調整期間に入ったつもり。本当は練習も休んでしっかり休みたいのだが、練習しない=体重増えるので、その恐怖観念から練習を全くしない回復日に当てる勇気がない。  夜固定にてクルーズインターバル6-2を3本だけやっておく。290・296・291Wとキープ出来たので調子はよい。 9/27(木)→英彦山3日前練  やはり体重が気になるので濃い目のメニューを1時間やっておこうとブースターメニュー12日目をセレクト。  3分350Wをキープ出来たのでやはりこの領域の仕上がりは非常によい。体重も62kgを切ってきた。  そしてタイフーンが直撃確率がグッと高まってきた。。 9/28(金)→英彦山2日前練 夜固定ローラー  台風直撃予報により英彦山の中止が決まる。ガーーーーーン。。。  まさかの展開にショックのまま固定ローラーに跨る。・・暇かよ。仮に開催されたとしておれはどこまで走れただろう。。  いつか参戦したいと思ってた英彦山で、今年は第5日曜日とたまたま日程に恵まれてエントリーできた。来年以降はまた暫くエントリーできなそう。英彦山とは縁がなかったな。。  てか、おれのせいか?ごめんなさい。。 9/29(土)→タイフーン前日練  英彦山参加予定に付き休日をとっておいた。が、やることがない。外も雨だし。  午前中は暇なのでなんとなく固定ローラーにまたがる。モチベも低くダラダラとのっただけ。  夕方。やっぱり暇で、雨があがっていたので、朝練の周回コースへ向かう。路面は乾きかけてきてて良い感じ。1周ウォームアップして2周目よりTT開始。  が、2周目よりポツポツと振り始め、平坦ストレートより本降り→撤収。  1周目:250W 2周目:270W とイマイチ。  残りは室内にて固定ローラーを回す。   9/30(日)→タイフーン当日練  朝より暴風。暇なので固定ローラーに跨る。そういえば最近VO2maxメニューが楽にこなせるんで、5分の再計測をせんといかんなっって思ってたんで5分の全力走をやろうと思う。  ブーストメニュー初回のときは327Wだった。今は350Wぐらいイケそうな気がするので、目標は350W以上。  20分アップして開始。入りは370Wといい・・・・1分経過・・キツ...

9/24・25 チーム朝椿山練

9/24(月)→通勤のみ 9/25(火)→チーム朝椿山練+通勤  相変わらず早朝起きるのが辛い。が、もう今回が最後のチーム朝椿山練になりそうなので気合を入れて起きる。路面がやや濡れている。ただ乾いてきているので問題なく決行だろうと準備をして椿山に向かう。  椿山に向かうにつれて雨こそ降ってないもののフルフェット路面に。  悪状況だがメンバーはいつもの4人が集まる。とくにオーダーなし。 〇序盤  前回同様序盤から上げていく。Uっちーがローテで前に出る。シッティングで楽そうに登っているように見えるが、めちゃめちゃ速い。やばい、序盤なのに足を使い切ってしまう。だが、せめて信号までは食らいつかんとイカンと必死にツキイチ。赤でストップ。助かった。。 〇中盤  序盤で足が売り切れてしまったようで犬の看板前に到達することなく早々に千切れる。今日も終わったなーっと楽になろうとしたら鬼のUっちーが戻ってきて牽き始める。くそキツイが付いて行く。  単独で前を走っていたなかむらくんと合流。勾配が緩いのでドラフティングがもろに効く。しかし、前を走っているなかむらくんのペースも遅くないはず。実際おれは千切れてるし・・・こんな簡単に追いつけるか?。今日のUっちーの走りはヤバかった。  その後再度千切れるが、その度にやはり鬼教官となったUっちーが戻ってきて引きずり回され楽にさせてもらえない。ただただキツイ。 〇終盤  平坦でちょっとだけ牽いて失速→なかむらくんにツキイチモード→千切れる。またしてもUっちーに発破をかけられ引きずりまわされて追いつく。休みたかったが、残念ながらラストの信号は青だったのでそのまま直進。最後の平坦っぽい区間でUっちーのペースアップについて行けず千切れる。今日は何回千切れたんだ。。レースでは千切れたら終わりだ。  終わったあと、じっくりとフォームも確認してもらってた監督にペダリングに関して非常に貴重なアドバイスをもらう。やはりというか、とくに強度が上がったときのシッティグには問題がある。今度はカメラで撮ってもらおうかな。英彦山には間に合わんけど。  本番に向けての精神論・根性論でのアドバイスをもらって終了。ここまで付き合ってくれたメンバーのためにも絶対に負けられないレースになる。もう絶対に千切れんぞ。  帰って体重測ったら63㎏。...

9/23ゆすのき練

9/23(日)→ゆすのき練  朝は寝坊。荒平5本の予定が・・。ある意味想定内なので、固定ローラーでアラゴン予選見ながら30分流す。夕方に時間が空くはずだからそこでやろう。  で、夕方。疲れて30分だけと昼寝してたら寝過ごす。17時過ぎで時間がない。やべ、レース前の最後の休日だったのに・・。ただ昼は腹いっぱい飯食ったし、体重もかなり増量してるからタイムはまず見込めない。と、いう言い訳で近場のゆすのき5本ってことで妥協しまくり。  5本とも300W以上を目標に淡々と登ることにする。  結果、5本とも成功。良かった。お腹は膨れていたが調子はいいようだ。でも、ヒルクラ対策練じゃなくね? ま、まあ昼食った分を消化できたということでOKとしとこう。やはり上りの練習はチーム練が頼みの綱です。あとは来週の日曜はロードレースをやるってことで。  77分TSS112.8。60分経過時にTSS95だったし練習効率だけは非常にえがった。    

9/22チーム朝椿山練

9/22(土)→椿山練  早朝のチーム椿山練。今日も自分の都合により6時集合としてもらったが、くろきさん、Uっちー、なかむらくん、やまねくんと計5名集まってくれる。まじでありがたい。  みんな乗ってなかったり、乗れてなかったり、ケガの療養明けだったりと色々大変そう。にも関わらずこんな早朝に集まってくれた恩義を返さねばと、本日は牽きます!宣言でスタート。 〇序盤   スタートから掛かりがいい。リアを昨日IRCチューブレスに換えたのが効いてる?もしくは昨日は軽めのメニューだったので疲労がうまく抜けてるのか? ダンシングも軽く、非常によいリズムで上ることができる。そのまま序盤は牽きます宣言を有言実行。  1回目の信号は赤で短めストップ。 〇中盤  再スタート後もリズムがいいのでそのまま牽く。いや、今日はほんと調子いいなって思う。ローテでなかむらくんが前にでる。・・・・途端に苦しくなる。あれっ?、リズムを崩したのか、ペダリングの波長があわないというか、ギクシャクしてくる。→千切れる。有限実行。。  本日は終了~と思ってたら、天使のような悪魔のようなうっちー監督が戻ってきてくれて、まだ千切れんなと引っ張り上げてくれる。くそキツイがとにかく付いて行く。前もペースが落ちてたのもあって一旦復帰。復帰してしまったので苦しみは続くはめに。。  平坦で療養明けのはずのなかむらくんがひとり飛び出す形になっている。 〇終盤  もはやボロボロだが、Uっちー監督に発破かけられながらなかむらくんに合流。ここいらは完全にツキイチ。もう前に出るのは無理す。うっちーとやまねくんが前に出てペースアップしたところで千切れる。  信号赤で合流。1分半ぐらいの長いストップだったので再スタートは当然ダッシュがかかるが付いていけない→千切れる。  結構なスピード出てるけど追いつけず、そのまま大きく引き離されてゴール。  手元計測で18分10秒。後半に垂れすぎ。  中盤からリズムが完全に崩れた。ペダリングに力が入り過ぎて無駄に消耗しているような感じ。ペダルを回すときに脱力ができていない、ずっと力んでしまっている。ダンシングとシッティングのケイデンスが違い過ぎるのでその辺の切り替えがうまく出来てないだろうな。ようするに上りでのシッティングが下手くそ。  ただ序盤の感触は久々に感じ...

9/17~9/21練

9/17(月)→通勤のみ 9/18(火)→チーム朝練椿山+通勤  5時にアラームが鳴ってるので目が覚める。なんでだろって寝ぼけてたら椿山練だったことを思い出す。眠いが頑張って身支度して出発。今日は時間に余裕をもって到着。  メンバー:くろきさん+やまねくん+おれの3名。いつものオーダーにてスタート。 〇序盤  あまり強度を上げ過ぎないよう気を付けて最初の坂に入る。ローテにてやまねくん、くろきさんと回していくが、くろきさんのペースが速い。。ついていくの無理と判断し、ここはやまねくんに追わせてローテをスキップ。ダンシングをメインにして上る。リズムもよいし、程よいペースだったか。1回目の信号が珍しく青だったので、そのままのペースで直進。が、直後に信号が変わりくろきさんが遅れてしまってやまねくんとの2人になる。 〇中盤  緩い勾配の苦手な区間だがしっかり踏まないとペースが落ちるのローテもしっかり回すよう心がける。やまねくんもこの中盤区間の緩い勾配が苦手?なようでローテで前にでるとややペースが緩んでしまう。楽は楽なのだが、これじゃいかんと前に出る~→失速~をお互いに繰り返しながら走る。後でデータ見直したらやはりここの区間が遅かった。てか、いつも牽いてくれるあの二人のペースが速すぎるんだろうけど。それだけに比較的余裕のある中盤だった。 〇終盤  平坦終わってからも2人でローテ。勾配のきつくなるデジャブコーナーでやや離されるが信号赤でストップ。  呼吸を整え再スタート。しっかりと休んだのでその分ペースアップ図る。ローテでやまねくんに離されるが、しばらくすると失速してたので最後はギリギリ追いついて後ろでゴールした。  タイム:18分17秒   信号のストップ時間を考えると悪くはない。中盤までの強度がいつもより低かったので終盤に力を残すことが出来たよう。とはいえ、一人で16分台で走るには中盤をペース落とさず走ることが重要なのでチーム練といえここで休んでたらダメだなって思った。  ただ少しずつだが椿山の強度・時間には慣れつつあるかも。良い方向に考えようっと。バイクもTCRの方が良い感じ。コンポもいいし当然か。  とにもかくにも早起きして練習したかいがあった朝椿山だった。今週末もよろしくです。 9/19(水)→通勤+夜固定ローラー  夜:固定ローラー...

9/16(日) 荒平とゆすのき練

9/16(日) 荒平+ゆすのき練  午前中は荒平に向かう。出発前はKOMを奪ってやる位の意気込みだったが、荒平が近くなるに18分台いや19分台かな、完走できれば・・とモチベが下がっていく。苦しいのは嫌だ。。  不安だがとりあえずスタート。前半区間は思ったより良いリズムでこなせた。中盤からの九十九折りからが勝負なのだがやっぱりといった感じで失速。ギアが足らない。39-25では全く足りなかった。息も上がってしまい苦しい。とはいっても前回・前々回とDNFとなっているため今回こそは完走するぞっと、とりあえずペダルを回す。もはや頂上まで登るのが目的となってしまったが、めちゃめちゃ苦しい。  結果:18:58秒とガックリ。がーん。荒平はちょっと得意にしてとこもあったのでショックすぎる。  失意のまま下り、前半区間を1回だけリピートしたとこでボトルが空になったのでそのまま撤収。  夕方、TCRが戻ってきたので午前中の不完全燃焼分をライドに行く。  近場のゆすのきを1本全力アタックしてみる。自己ベストからの8秒落ちだったから調子が悪いというわけではなさそう。とにかく10分以上の上りの耐性がないというか。。  ゆすのきも2本目やったとこで日が暮れてきたので退散。  英彦山もいよいよ2週間切ってきた。もはやダイエットしか残された道はないのか? いや、チーム練も椿山やってくれるんで、まだあがく。

9/12~9/15まで練

9/12(水)→朝固定ローラー+夜固定ローラー  朝:いつもどおりダラダラとウォームアップしてからの5分268W→レスト→6分ぐらい280Wまで上げて終わり。40分TSS41。  夜:20分のL4走とも思ったけどメンタル持ちそうにないのでクルーズインタバール6-2×4本。FTPの285Wを目標に頑張ることにする。  1本目:278W。なかなかパワーが上がらない。失敗  2本目:286W。成功  3本目:289W。成功  4本目:297W。やればできるやん。しっかりやれ。  5本目までやるつもりだったが、4本目でTSSがノルマまで達したのでメンタル終わって切り上げる。ローラー上による280W以上の耐性がついてきたようで普段の270前後より高い強度を維持できたのは〇。これはブーストメニューの効果が出ていると思う。  55分TSS63.5。 9/13(木)→朝固定ローラー+通勤練  朝:眠たい朝の30-30×5本メニュー。体に刺激が入っていい。朝ローラーはこればっかりになりそう。インターバルメニュー終わったらテンポで10分走って終了。30分TSS30。  夜:会社終わって路面ウェットだったけど、黒北に寄り道して帰る。黒北の北側×1 南側×2本をやって程よくTSSを稼いで帰宅。リュック背負って走っているのでイマイチ強度が上げ辛い。50分TSS52。 9/14(金)→通勤+夕黒北ら辺練  朝は起きれず。がんばれず。  一旦帰宅してからの実走。日の入り時刻が早くなっているようですぐに暗くなる。  細江の朝練コース周回しようと思ったけど、ランバーまでがメッチャ長く感じたので、予定変更して久保田オートの坂を上って、やっぱりの黒北ミニ周回。なんとなく足が重かったので、300Wを目安にシッティング縛りとダンシング縛りの交互で上がって感触を比較しながら。とくにシッティングはフォームを意識しながらなるべく楽に上ろうと頑張る。なかなか感触がよかった。明日の椿山でためしてみよう。  45分TSS61。   9/15(土)→チーム朝椿山練+通勤  早起きしたつもりだったけど、なぜか出発は5:30で焦る。本日も余裕なく椿山の集合場所まで向かい、汗だくで到着。ウォームアップとしてはいい。  メンバーはいつもの4名-1名+やまねくん。走りのオーダーはもち...

9/10と9/11チーム椿山練

9/10(月)→通勤のみ  月曜日は基本お休みの日設定なので通勤のみ。 9/11(火)→チーム朝練in椿山+通勤+黒北寄道練  朝早く起きたつもりだったが、準備してたら5時30分になってるの気付いて慌てて出発。とにかく急いで集合場所へ向かう。結構頑張った結果・・28分ぐらいで着いた。いつもは35分ぐらいかかるんで、普段がダラダラチンタラと椿山に向かっているということか?   メンバーはいつもの4人。序盤は抑え目に行きましょうというお約束のオーダー。 〇序盤  今日は抑え目に走っている? ほどよいペースで走りやすい。ただ、もちろんツキイチ。ここでローテするとペースが上がるからという言い訳にしとく。Uっちーにペースメイクを任せる。後ろから余裕で走ってんな~と思いながら付いて行く。信号で30秒ほどストップ。 〇中盤  信号より再スタート。今日は抑え目でペース上げてる感じ? 前回よりは余裕がある・・ので、ちょびっとだけ前に出てみる→失速する。すぐにUっちーに被せられる。ペース乱してすまん。ダンシングを織り交ぜながら付いて行く。  水飲み場の手前からシッティングがきつくなってくる。こうなるとダンシングもできずに脚が焼けつくような感じになって失速するパターン。ローテも飛ばしてなんとかついていきたかったが、なかむらくんがローテで前に出るタイミングでUっちーがアシストのため下がる。なかむらくんの後ろにつけず、おれは失速。即千切れる。。 〇終盤  一人。こうなると小さくなっていくなかむらくんを目標にできるだけ頑張ってみるが全く踏めず、ダンシングもできない、バイク前に進まナーイ。一度座ると立てなくなります。  信号は残念ながら青でそのままゴール。17分25秒ぐらいだったらしい。  うーん、やはり10分タイマー克服できそうにない。20分とか絶望的だ。どうしましょう。ブースターメニュー完遂にて一気に克服するはずだったんだが・・そんなに甘くはないよう。  アンカーはよかったな。ゾンダとの組み合わせも相変わらず最高だ。パワータップはつけれないからと準備してた心拍計着けるの忘れてたよ。  朝椿やったのにかかわらず63kgと体重が増えてたんで、帰りは黒北周辺で汗流して終了→45分TSS50ぐらい。  英彦山のゼッケンとかが届いてた。人数多くて2組に分かれ...

9/9日→雨 朝固定ローラー+夕黒北ミニ周回

9/9(日)→朝固定ローラー+夕黒北ミニ周回練  朝からの雨。午前中は固定ローラーである程度ボリュームを稼いでおこうとブースタープログラムの3日目メニューをチョイス。予定通り60分TSS70で終了。あとは夕方に実走にて消化しよう・・と思う。  んで、夕方は路面は完全ウェットだが雨は止んでいる状況。ローラーは乗る気がしなかったので予定通り外に走りに出る。近場の黒北で残りのノルマをチャチャッとやっちゃおう。TCRはヤーボーさんとこに整備にだしたので、雨対策のバリアスコートをたっぷりと施したアンカーにて出発。  家を出て雨が降り出す。引き返そう・・・っとも思ったが、やっぱりローラーは嫌なのでそのまま黒北に向かう→雨脚が強まる。  黒北では本降り。。そのまま北側を1本上がって、南側を周回する形にて4本の計5本。  北側1本目を始めるところから土砂降りになるが、もういいやと続行。  計5本終わったところで、32分TSS50ぐらいといい感じ。もう少し追加とも思ったけど、下りで痛いぐらいの雨だったし本日の最低ノルマには達したので退散。  ヒルクライム対策の練習としては違ったが、短時間にて効率的な練習が出来たのではないかと思っている。時間のない時の朝練の定番コースとして組み込もう。  アンカーは久々に練習で使用してみたが非常によかった。ただ寄せ集めのコンポでおれが組んでいるのが相変わらず可哀想すぎる。こっちのバイクもやーぼーさんとこでビシッと組んであげれば良いだろうけどな。すまん。48分TSS69.5  体重が全く落ちないがそろそろガツーンと落ちるのではないかという気配がするようなしないような・・・。62kg。

9/3~9/8まで練

9/3(月)→朝練+夜固定ローラー  朝は翌日が雨っぽいこともあり朝練できそうにないので、細江3周回に行く。  いつも通り1周目アップの平坦直線よりじわじわとあげてそのまま2周回。2周目・3周目はゴルフとランバーにてアタックを入れてみる。残念ながらキレがないのが自分でもよく分かる。前は得意な部分だったけど、最近は苦手意識のほうが強い。しっかりと強化していかないと大事な局面で千切れる。  あとは交差点の立ち上がりのダッシュ。今日は苦しさから逃げてサボった箇所があった。  2周目 11:21 264W  3周目 11:21 267W   っとほぼ一緒。ペーシングだけは上手くなっている。。48分TSS65。  夜は30-30のVO2maxメニューを10本だけやってみる。こっちは30分で終了。TSS30。   9/4(火)→夜固定ローラー  固定ローラーに跨るが、脚が重く回らない感覚あり。今日は7-5分のFTP走をやろうと決めていたが、1本目終ったところでメンタルが終わる。ブースタープログラムより楽なメニューだったと思うけどな。疲れが出ているんだろうということにしといて30分ちょいで切り上げる。 9/5(水)→朝練+通勤  朝は3-3分のブースターメニューを実走でやろうと思ってゆす木へ向かう。  1本目:350W 2本目:330W 3本目:317W と1本目しか目標の出力を維持できなかった。3本目はシッティングで維持しようと思ったけど相変わらず座ったままだと出力を上げれないし、ペダリングに無駄に力が入っているようで非常に疲れる。56分TSS72.8  通勤して、帰りは黒北周回を快適ペースで回って終了。  全体的に体がだるく翌日は流そうかと思ってたら、Uっちーより椿山練のお誘いが。もちろん行かせていただきます!。付いていける自信は全くないので決勝ホイールに換装しておく。 9/6(木)→チーム練椿山+通勤  集合場所の椿山麓までが時間かかるので早起きが辛い。  今朝は、いつもの3名に帰省したUっちー&やまねくんの計5名。  序盤は抑えて中盤の勾配がゆるくなったところから上げていこうといういつも通りのオーダー。  序盤1km:抑えてはいるんだろうけど、おれはすでに限界っぽいのでローテ拒否のツキイチにて走る。  中盤:め...

8/30~9/2まで練

イメージ
8/30(木)→通勤のみ 8/31(金)→朝練+通勤  またまた急遽ではあるがなかむらくん提案による朝練。インカレに向けた最後の追い込み&リミッターカット?をしたいみたい。確かにレース前は苦しみに対する耐性を上げておきたいというか、わかるような気がする。って意図が違ってたらごめん。  メンバーはやっぱりいつもの安定の3名。レース前の最終仕上げなのでおれも決勝ホイールで行く。で、おれにとってはブースタープログラム終了&休養明けのテストでもある。  走り始め、休養明け&決勝ホイールにて明らかに走りが軽い。脚の周りも非常にいい。でもって、ストレートが久々の追い風?にてスピードが乗る。  1周目からペースが速い。ランバーで高回転ダンシングのくろきさんペースに思わず千切れる。やべーと必死においてついて平坦直線からじわじわと上げる。  いつも通り2周目よりガツンと強度を上げていく。とく直線部はスピードが乗るので楽しい。タイムも10:30ぐらいで速い。  3周目も同じく強度キープを意識して。やはりホイールが軽い&剛性高いのは正義だ。登りも平坦も踏んでいて非常にいい感触が戻ってくる。最後は追い風も手伝ってハイスピードでゴール。もちろんキツかったが良い感じだった。ブースタープログラムが効いていたかどうかは微妙。プログラムを修了した者としては効果が出ていてほしいという願望ありあり。 9/1(土)→荒平山DNF練  急遽、日曜仕事→土曜休みにシフト変更になったんで荒平山に前回のリベンジ練に行く。(※前回は暑さを言い訳にDNF)  今回はとにもかくにも完走を目指そうと300Wを目安に登る。ちょっと日差しが強くて暑い。  序盤は力の残しつつダンシングでリズムを刻んで登る。平坦っぽい区間はペースを刻んで、後半の勾配の上がる区間はダンシングにて登り始める。  最初はよかったけど、途中から急に全く踏めなくなる。息が上がって苦しい、バイクが重い。。前に進まん。。第二駐車場の手前まで来たところであまりのキツさに戦意喪失。止める。。DNF。 だってキツすぎる。もはやヒルクラは無理っぽい。適正なさすぎ。  もういいやーって下り始める。・・・・っん? 前輪からカサカサ音がして振動が伝わってくる。なんかホイールにくっついたか? よく見ると・・めっちゃ前輪が振れてる。あれーパ...

練習会予定